2023年01月23日
ありがたい本舗木太店(クロワッサンたい焼き)
2023/01/08
ありがたい本舗木太店

ホームランドームの敷地内にあるたい焼き屋さん。


めちゃくちゃ種類多い!(笑)
注文してからしばし外で待つことになります。
出来上がったら呼ばれて商品を受け取るシステム。

選んだのはクロワッサンたい焼きの小倉。
生地はサクサクやけど肝心なあんこが少ない…ので若干消化不良。
どこか美味しいたい焼き屋さんないかな〜。
情報募集です!
たい焼きの橋本屋さんが気になってます。
レインボーのパワーシティの入り口でたまに営業されてたアオキさんも最近見かけなくなったな〜(泣)
ありがたい本舗木太店

ホームランドームの敷地内にあるたい焼き屋さん。


めちゃくちゃ種類多い!(笑)
注文してからしばし外で待つことになります。
出来上がったら呼ばれて商品を受け取るシステム。

選んだのはクロワッサンたい焼きの小倉。
生地はサクサクやけど肝心なあんこが少ない…ので若干消化不良。
どこか美味しいたい焼き屋さんないかな〜。
情報募集です!
たい焼きの橋本屋さんが気になってます。
レインボーのパワーシティの入り口でたまに営業されてたアオキさんも最近見かけなくなったな〜(泣)
2022年12月04日
【新店】堺841たこやきりゅうほうで酒(たこ焼き)
2022/11/19


堺841たこやきりゅうほうで酒
最近できた米粉のたこ焼き屋さん。
変わった名前ですね
『りゅうほうでしゅ』と読むようです。
ホームランドーム近く、CoCo壱高松松島店の道路を挟んで向かい側にあります。
以前は居酒屋さんだったところですねー。

店内でも飲食可能。アルコールの提供もあり。
味はすっぴん、ソース、塩、スパイシーケチャップに色々トッピングが可能。
購入したのはソース×カレーマヨ、塩×ごま油マヨをチョイス。


米粉だからか柔らかくトロッとした感じがあります。
明石焼きみたいな感じで食べたら美味しそうーと思ったら出汁でも食べられるようです

テイクアウトはちょい安。
駐車場無しなので要注意。

焼くのにしばらく時間がかかるので事前に予約が良さそう。


堺841たこやきりゅうほうで酒
最近できた米粉のたこ焼き屋さん。
変わった名前ですね
『りゅうほうでしゅ』と読むようです。
ホームランドーム近く、CoCo壱高松松島店の道路を挟んで向かい側にあります。
以前は居酒屋さんだったところですねー。

店内でも飲食可能。アルコールの提供もあり。
味はすっぴん、ソース、塩、スパイシーケチャップに色々トッピングが可能。
購入したのはソース×カレーマヨ、塩×ごま油マヨをチョイス。


米粉だからか柔らかくトロッとした感じがあります。
明石焼きみたいな感じで食べたら美味しそうーと思ったら出汁でも食べられるようです

テイクアウトはちょい安。
駐車場無しなので要注意。

焼くのにしばらく時間がかかるので事前に予約が良さそう。
2022年09月24日
【テイクアウト】TAKAMATSU BASE CAFE(シヅカさんのお月見豚丼+唐揚げ)
2022/09/14
高松ベースカフェ
ごはんやシヅカサン
『ごはんやシヅカサン』はベースカフェさんで間借り営業されているお店です。
お弁当と唐揚げをテイクアウト。

シヅカさんのお月見豚丼、お肉が柔らかく味噌ダレで味変できて非常に美味しかったです!
付け合わせのレンコンや茄子などもいい味出してますね。


唐揚げはむね肉とヤンニョム。
どちらも味がバチッと決まってました♪
冷めても美味しいよ。

足骨折のお見舞いに博多お土産のラーメンいただきました(笑)
ありがとうございます!
高松ベースカフェ
ごはんやシヅカサン
『ごはんやシヅカサン』はベースカフェさんで間借り営業されているお店です。
お弁当と唐揚げをテイクアウト。

シヅカさんのお月見豚丼、お肉が柔らかく味噌ダレで味変できて非常に美味しかったです!
付け合わせのレンコンや茄子などもいい味出してますね。


唐揚げはむね肉とヤンニョム。
どちらも味がバチッと決まってました♪
冷めても美味しいよ。

足骨折のお見舞いに博多お土産のラーメンいただきました(笑)
ありがとうございます!
2022/03/12
「TAKAMATSU BASE CAFE(高松ベースカフェ)」さんへ行ってきました!(3/4)高松市木太町にあるカフェ。ランチの唐揚げが大変人気のあるお店です。唐揚げを始め、厚焼き玉子、エビフライ、ハンバーグなど大人も子供も楽しめるメニューが沢山あります!本日いただいたのは和風根菜グリ…
2022/01/31
「TAKAMATSU BASE CAFE(高松ベースカフェ)」さんへ行ってきました!(1/21)高松市木太町にあるカフェ。ランチの唐揚げが大変人気のあるお店です。この日はカウンターもテーブルも全て埋まってたので、初の奥のソファ席へ。VIP席(笑)本日は和風根菜グリーン薬膳カレーに唐揚げ2個トッピング…
2021/10/12
「TAKAMATSU BASE CAFE」さんへ行って来ました!(10/7)高松市木太町にあるお店。こちらは唐揚げが絶品で人気の高いお店。月によって営業日が変わったりするので注意。お店のインスタを確認するのが良いです。メニューも時々変わりますね。唐揚げランチ、薬膳カレー、お子様ランチは固定で他が…
2021/05/01
「TSUTAYA 高松サンシャイン通り店」さんへ行ってきました!(訪問日は4/21)先週に引き続き、TSUTAYAでお弁当のテイクアウト。先週売り切れで買えなかったこの厚焼き玉子のお弁当を購入。すごいネーミングですよね笑店主さんがガンダム好きで(お店にもガンプラ等色々飾られてます)かつ、この厚…
2021/04/22
「TSUTAYA 高松サンシャイン通り店」さんへ行ってきました!(訪問日は4/14)TSUTAYAのサンシャイン通り店、西宝町店、屋島店で高松市内のお店のお弁当を委託販売してるんですね。お店の営業日が少なくハードルが高くなった高松ベースカフェさんのお弁当を買いに行ってきました!このように…
2021年10月29日
たこやき はっちゃん(たこ焼き)
「たこやき はっちゃん」へ行ってきました!(10/24)

高松市東植田町の公渕森林公園内にあるお店。

たこ焼きのほかにアイスやお菓子、おもちゃなどいろいろ販売してます。
なんとなく昔の駄菓子屋を彷彿とさせる雰囲気。
店番のお婆ちゃんもいい感じ(*'ω'*)
てか、たこ焼きなんて売ってたんですね。
全然気づいてなかった…。

爪楊枝の入れ物が可愛いですね(*'ω'*)
あと、よかったら、とスダチを半分くれました。

8個入りで400円。
くるくる回して作るタイプではなく、釣り鐘型のやつですね。
中にこんにゃくが入ってたりするのが特徴的。
ソース×スダチは、うーん、ちょっと合わないきましたけどさっぱりいただけました。
子供と遊んで小腹が空いた後とかちょうど良いですね。
あと、フリスビーも買ったんですけど120円とめちゃくちゃ安かったです(*´-`)

高松市東植田町の公渕森林公園内にあるお店。

たこ焼きのほかにアイスやお菓子、おもちゃなどいろいろ販売してます。
なんとなく昔の駄菓子屋を彷彿とさせる雰囲気。
店番のお婆ちゃんもいい感じ(*'ω'*)
てか、たこ焼きなんて売ってたんですね。
全然気づいてなかった…。

爪楊枝の入れ物が可愛いですね(*'ω'*)
あと、よかったら、とスダチを半分くれました。

8個入りで400円。
くるくる回して作るタイプではなく、釣り鐘型のやつですね。
中にこんにゃくが入ってたりするのが特徴的。
ソース×スダチは、うーん、ちょっと合わないきましたけどさっぱりいただけました。
子供と遊んで小腹が空いた後とかちょうど良いですね。
あと、フリスビーも買ったんですけど120円とめちゃくちゃ安かったです(*´-`)
2021年10月21日
【新店】はしまき・たこばん ひかり(たこばん、はしまき、あんまき)
「はしまき・たこばん ひかり」さんへ行ってきました!(10/17)

高松市仏生山にある、はしまき、たこ判の専門店。
9月頭にオープンした新店です。
道路沿いかつ駐車場が非常に狭い(停めれて2台)ので車は難易度が高いかもしれないです。
近くのマルナカに買い物ついでに停めて、そこから徒歩とかが無難かも。

はしまき150円、たこばん200円、あんまき100円と非常に安い!
具材持ち込みも可能。

選べる具材の種類もかなり豊富。
つぶあんとか普通の大判焼きになるんじゃない?(笑)

店主さんのオススメはこちら。
たこばんに『そばやき』って大丈夫かいな(笑)
炭水化物だらけやん。
事前に電話注文してたのでこの日は即受け取り。
たこばんは焼き上げるのに時間がかかるので電話予約が吉。
お店も推奨しています。
現に受け取りに行った時も注文の電話がかかってました。

数が多いと小さめの段ボールに入れてくれます。

私が食べたのはノーマルなタコ入りと明太子入り。
デフォルトでマヨネーズが付いてくるのは嬉しい。
中の具材は卵が共通して入ってるようです。
明太子意外と美味しい!

はしまき。
香川ではあまりはしまきを見たことがないのですが、認知度はどんなもんなんですかね。
私は愛媛出身で地元のお祭りなどで良く食べてたので馴染みがあります。
簡単に言うと薄いお好み焼きを焼いて箸に巻きつけたものですね。
片手で食べられるので携帯性は良いですが、箸に巻きつけてるだけあってまあまあ食べにくいです(笑)
こちらのお店のはボリュームがあって良いですね。
お祭りとかで買うと2.5倍ぐらい値段すると思います。

そしてあんまき。
食べた感じはどら焼きのよう。
表面にゴマがあるので香ばしいです。
なるほど、チョコとかでもイケそうですね。
これで100円なんてこれまた安いな〜。
駐車場がやっぱネックかな〜。
出来るだけ電話予約していきましょう。
(電話番号は↓の食べログのサイトにあります)

高松市仏生山にある、はしまき、たこ判の専門店。
9月頭にオープンした新店です。
道路沿いかつ駐車場が非常に狭い(停めれて2台)ので車は難易度が高いかもしれないです。
近くのマルナカに買い物ついでに停めて、そこから徒歩とかが無難かも。

はしまき150円、たこばん200円、あんまき100円と非常に安い!
具材持ち込みも可能。

選べる具材の種類もかなり豊富。
つぶあんとか普通の大判焼きになるんじゃない?(笑)

店主さんのオススメはこちら。
たこばんに『そばやき』って大丈夫かいな(笑)
炭水化物だらけやん。
事前に電話注文してたのでこの日は即受け取り。
たこばんは焼き上げるのに時間がかかるので電話予約が吉。
お店も推奨しています。
現に受け取りに行った時も注文の電話がかかってました。

数が多いと小さめの段ボールに入れてくれます。

私が食べたのはノーマルなタコ入りと明太子入り。
デフォルトでマヨネーズが付いてくるのは嬉しい。
中の具材は卵が共通して入ってるようです。
明太子意外と美味しい!

はしまき。
香川ではあまりはしまきを見たことがないのですが、認知度はどんなもんなんですかね。
私は愛媛出身で地元のお祭りなどで良く食べてたので馴染みがあります。
簡単に言うと薄いお好み焼きを焼いて箸に巻きつけたものですね。
片手で食べられるので携帯性は良いですが、箸に巻きつけてるだけあってまあまあ食べにくいです(笑)
こちらのお店のはボリュームがあって良いですね。
お祭りとかで買うと2.5倍ぐらい値段すると思います。

そしてあんまき。
食べた感じはどら焼きのよう。
表面にゴマがあるので香ばしいです。
なるほど、チョコとかでもイケそうですね。
これで100円なんてこれまた安いな〜。
駐車場がやっぱネックかな〜。
出来るだけ電話予約していきましょう。
(電話番号は↓の食べログのサイトにあります)
関連ランキング:お好み焼き・たこ焼き(その他) | 仏生山駅
2021年07月12日
【新店】発酵専門店ferment.洋(生発酵赤しそソーダ)
「発酵専門店ferment.洋」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/3)

高松市大工町のライオン通り内にある発酵食品専門店のお店。
野菜や果物などを発酵して作ったピューレを使ったドリンクや発酵ライスミルクプリン、乳酸菌を利用した食品などを販売しているようです。

先月末にオープンしたばかりの新店ですね。
元々は通販のみのお店だったようですが、販売店舗を構えたようです。
健康×食に並々ならぬこだわりがあるようです。


お店の中は様々な発酵食品や乳酸菌入りの食品が。

その他テイクアウトのドリンク類も充実しています。

この日は生発酵赤しそソーダをいただきました!
赤しその味は柔らかめでもう少し主張があっても良いかも。
あんまり普通の赤しそジュースと変わらんような。
生発酵とはなんだろう…。聞いてみたらよかった。
別の赤しそ発酵ソーダとの違いも気になります。
オープンしたてでスタッフの方も不慣れなのか、レジでの金額の打ち間違いや返金で割とまごついてました(^_^;)

場所はこちら。川福さんの向かい側ですね。
(訪問日は7/3)

高松市大工町のライオン通り内にある発酵食品専門店のお店。
野菜や果物などを発酵して作ったピューレを使ったドリンクや発酵ライスミルクプリン、乳酸菌を利用した食品などを販売しているようです。

先月末にオープンしたばかりの新店ですね。
元々は通販のみのお店だったようですが、販売店舗を構えたようです。
健康×食に並々ならぬこだわりがあるようです。


お店の中は様々な発酵食品や乳酸菌入りの食品が。

その他テイクアウトのドリンク類も充実しています。

この日は生発酵赤しそソーダをいただきました!
赤しその味は柔らかめでもう少し主張があっても良いかも。
あんまり普通の赤しそジュースと変わらんような。
生発酵とはなんだろう…。聞いてみたらよかった。
別の赤しそ発酵ソーダとの違いも気になります。
オープンしたてでスタッフの方も不慣れなのか、レジでの金額の打ち間違いや返金で割とまごついてました(^_^;)

場所はこちら。川福さんの向かい側ですね。
2021年07月04日
バナナジュース専門店 ボクノバナナ(ボクノバナナ黒ゴマ)
「ボクノバナナ」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/26)
高松市鍛冶屋町にあるバナナジュース専門のジュースバー。
丸亀町のスタバから少し西に行ったフェスタ2ビルの1階に位置してます。
同じくバナナジュース専門店の「ファンキー モンキー バナナ」は早々に撤退しましたがこちらは頑張ってるようですね。

メニューは5種類あるようで、名前も含めてなかなか面白いラインナップになってます。
『サチコ』だけ名前のテイストが違うw

スタンダードなバナナジュースの『ボクノバナナ』に黒ゴマのトッピングを。
ちょっと見た目がアレな感じになっちゃいましたw
灰色は食欲を減退させるな…。
しかし味は良かったです!
バナナの甘さと黒ゴマの香ばしさが絶妙にマッチしてました。
これ結構面白いですね。色々試してみたくなってくる。



ちなみに店内はおしゃれな感じで、バナナジュース専門店らしく黄色っぽい物が多かったです。
何故かユニコーンガンダムのプラモが10万円で展示されてたりw
(訪問日は6/26)
高松市鍛冶屋町にあるバナナジュース専門のジュースバー。
丸亀町のスタバから少し西に行ったフェスタ2ビルの1階に位置してます。
同じくバナナジュース専門店の「ファンキー モンキー バナナ」は早々に撤退しましたがこちらは頑張ってるようですね。

メニューは5種類あるようで、名前も含めてなかなか面白いラインナップになってます。
『サチコ』だけ名前のテイストが違うw

スタンダードなバナナジュースの『ボクノバナナ』に黒ゴマのトッピングを。
ちょっと見た目がアレな感じになっちゃいましたw
灰色は食欲を減退させるな…。
しかし味は良かったです!
バナナの甘さと黒ゴマの香ばしさが絶妙にマッチしてました。
これ結構面白いですね。色々試してみたくなってくる。



ちなみに店内はおしゃれな感じで、バナナジュース専門店らしく黄色っぽい物が多かったです。
何故かユニコーンガンダムのプラモが10万円で展示されてたりw
関連ランキング:ジュースバー | 瓦町駅、片原町駅(高松)、高松築港駅
2021年06月15日
【オーガニック色々な新店】SYARE(自家製レモネード・イチヂク)
「SYARE」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/5)

高松市中野町、栗林公園の北側にあるお店。
5月オープンの新店です。
レモネードやオーガニック野菜の販売を行なっているキッチンカーです。
営業日は土日のみ。
苺柄の車体が映えますね〜。

ボードにはまだ「プレオープン」の文字がありますね。
グランドオープンはいつなんだろ。

イチヂクとレモンのレモネードをいただきました!
(レモンは同行者のもの)

イチヂクということで結構甘いのを想像してたのですが、レモンがベースになっているのでどちらかというと酸味が強く爽やかな味わいです。
これからの熱い季節にぴったりですね〜。
てか、レモネードの『グリーン』てなんすか。
確実にお野菜系なんでしょうけど、怖いもの見たさで注文したい気もします。
そして意外と美味しい!ってなりそう。
あと、お店の方が観音寺のブランドトマトの『じょんならんトマト』やトウモロコシの試食をさせてくれました。
両方とも美味しい!
トマトはフルーツのような甘味があり、このトマト目当てにお店に来る人もいるのだとか。
トウモロコシは生でかぶりつき!
生で食べたのは初めてですがかなり瑞々しくて甘いんです。
これはかなり衝撃的な体験でした!

ということで、トウモロコシを2本購入。
一本100円なので安いと思います。

早速その日の夜に輪切りにして生のままいただきました。
うーん、この食べ方ハマりそうです!
(訪問日は6/5)

高松市中野町、栗林公園の北側にあるお店。
5月オープンの新店です。
レモネードやオーガニック野菜の販売を行なっているキッチンカーです。
営業日は土日のみ。
苺柄の車体が映えますね〜。

ボードにはまだ「プレオープン」の文字がありますね。
グランドオープンはいつなんだろ。

イチヂクとレモンのレモネードをいただきました!
(レモンは同行者のもの)

イチヂクということで結構甘いのを想像してたのですが、レモンがベースになっているのでどちらかというと酸味が強く爽やかな味わいです。
これからの熱い季節にぴったりですね〜。
てか、レモネードの『グリーン』てなんすか。
確実にお野菜系なんでしょうけど、怖いもの見たさで注文したい気もします。
そして意外と美味しい!ってなりそう。
あと、お店の方が観音寺のブランドトマトの『じょんならんトマト』やトウモロコシの試食をさせてくれました。
両方とも美味しい!
トマトはフルーツのような甘味があり、このトマト目当てにお店に来る人もいるのだとか。
トウモロコシは生でかぶりつき!
生で食べたのは初めてですがかなり瑞々しくて甘いんです。
これはかなり衝撃的な体験でした!

ということで、トウモロコシを2本購入。
一本100円なので安いと思います。

早速その日の夜に輪切りにして生のままいただきました。
うーん、この食べ方ハマりそうです!
関連ランキング:ジュースバー | 栗林公園北口駅、栗林公園駅、栗林駅
2021年06月12日
【山芋使用のずっしり系】たこ焼 八幡(タコ焼き)
「たこ焼 八幡」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/29)

高松市宮脇町にあるたこ焼き屋さん。
マルナカを南下し、百十四銀行の道路を挟んだ向かい側にあります。
かなり昔からありますよね?
ノスタルジックな感じの古き良きお店です。

最近よくある、まん丸で外はカリッと中はトロッと、と言った感じのたこ焼きではなく生地を流し込んでから鉄板で挟み込んでやく釣り鐘型のタイプです。

プラスチックの容器に入れてグリーンの用紙で巻いてパッケージング。
この辺りも昔ながらの懐かしい感じ。

卵未使用で代わりに山芋を使っているため、結構しっかりとしたずっしりとした食感。
腹持ちが良い(*´꒳`*)
あと、卵アレルギーがあっても食べられるのが良いですね〜。
長く続いて欲しいたこ焼き屋さんです。
(訪問日は5/29)

高松市宮脇町にあるたこ焼き屋さん。
マルナカを南下し、百十四銀行の道路を挟んだ向かい側にあります。
かなり昔からありますよね?
ノスタルジックな感じの古き良きお店です。

最近よくある、まん丸で外はカリッと中はトロッと、と言った感じのたこ焼きではなく生地を流し込んでから鉄板で挟み込んでやく釣り鐘型のタイプです。

プラスチックの容器に入れてグリーンの用紙で巻いてパッケージング。
この辺りも昔ながらの懐かしい感じ。

卵未使用で代わりに山芋を使っているため、結構しっかりとしたずっしりとした食感。
腹持ちが良い(*´꒳`*)
あと、卵アレルギーがあっても食べられるのが良いですね〜。
長く続いて欲しいたこ焼き屋さんです。
2021年02月03日
高級食パン専門店 偉大なる発明 高松店(餡羅瑠)
「高級食パン専門店 偉大なる発明 高松店」さんへ行ってきました!
(訪問日は1/27)

高松市丸亀町商店街内にある高級食パンのお店。
去年の9月にオープンしてます。
高松の商店街では「PANYA ASIYA」「乃が美」に続いて3店舗目ですかね。
高松中心部以外にもどんどん高級食パン店は増えておりちょっとしたブームなのかな。

焼き上がりに合わせて予約することができます。
目的のあんこ入りの「餡羅瑠」(あんろーると読むらしい)は15:00のみ。
午前中に予約し、15:30ごろに取りに行きました。
ちなみに二斤サイズで980円。まあまあなお値段。
高松市のpaypay25%還元対象なので今ならお安く購入できます。

ちなみに店頭にはこのように各時間帯の予定が記載されています。
12時台と14時台の「果樹園」はレーズンが入ったパンです。

こちらが購入した「餡羅瑠」。
生地にあんこが練り込まれています。
ちなみに生地はたまご不使用。
バターと生クリームが使用されており、もっちりした食感。
これにあんこの甘さが相まりめちゃうまでした!
(訪問日は1/27)

高松市丸亀町商店街内にある高級食パンのお店。
去年の9月にオープンしてます。
高松の商店街では「PANYA ASIYA」「乃が美」に続いて3店舗目ですかね。
高松中心部以外にもどんどん高級食パン店は増えておりちょっとしたブームなのかな。

焼き上がりに合わせて予約することができます。
目的のあんこ入りの「餡羅瑠」(あんろーると読むらしい)は15:00のみ。
午前中に予約し、15:30ごろに取りに行きました。
ちなみに二斤サイズで980円。まあまあなお値段。
高松市のpaypay25%還元対象なので今ならお安く購入できます。

ちなみに店頭にはこのように各時間帯の予定が記載されています。
12時台と14時台の「果樹園」はレーズンが入ったパンです。

こちらが購入した「餡羅瑠」。
生地にあんこが練り込まれています。
ちなみに生地はたまご不使用。
バターと生クリームが使用されており、もっちりした食感。
これにあんこの甘さが相まりめちゃうまでした!