2020年05月31日
麦縄の里 まさご屋(流しそうめん)

「麦縄の里 まさご屋」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/30)
緊急事態宣言も解除されたので、テイクアウト以外も徐々にアップしていこうと思います。
場所は公渕森林公園のすぐ近く。
こちらのお店、そうめん系のメニューを注文し食べる「素麺喫茶すする」と流しそうめん食べ放題の二刀流。

高松市朝日町のうどんと素麺のお店「まさご屋」さんが営業されているそうです。


屋外でも飲食可能。
屋内の席よりも屋外の方が席数は多めです。
流しそうめんの料金は
大人 1,000円
小人(小学生) 800円
幼児 600円
2歳以下 無料
となっています。
50分食べ放題。持ち込みOKとなっています。
準備を待っている間、店内の散策。



素麺等購入する事が可能。

まさご屋さんのこだわり。

名前を呼ばれ、つけ出汁や薬味を受け取り素麺流しのレーンに移動。
レーンは6レーンあります。

素麺の流し口。
蛇口を捻って水加減を調整してスタート!

流すタイミングや素麺の量等、流す人のスキルが問われます。
…とか細かい事は考えずに楽しむのが良いです。
「流すペース早いー」
「ちょっと量少ないよー」
とかね。

流し素麺なんていつぶりだろ。
思ってたよりも全然楽しめましたね。

素麺屋さんの素麺なんで流石に美味しいですね。
つけ出汁のおかわりは100円です。
流し素麺の性質上、麺と一緒に水も入ってしまうので結構すぐ薄まってしまいます。
持ち込みOKなので麺つゆ持ち込んだ方がいいかも。
あと、色々薬味や調味料を持ち込んでいろんな味を楽しむのも良いと思います。
麺は桶に入って提供され、空になるとカウンターに持って行きます。
そして又麺が入った桶を持ってきてくれるというシステム。

別注文で天ぷらも購入可能。
鶏天、キス天、野菜天。
素麺を食べている間に揚げたてを持ってきてくれます。

お店のすぐ横には川が。長閑で良いですね。
時間制限は50分ですが、それを待たずにお腹いっぱい。
素麺だけでなく、フルーツや水餃子も流せるメニューとして注文できるので色々楽しめると思います。
子供と一緒だと間違いなく盛り上がります!
公渕森林公園で遊んだあと、又は遊ぶ前にどうでしょう。
オススメです。
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 農学部前駅、平木駅、学園通り駅
2020年05月30日
【テイクアウト】ぴこぴこ精肉店

新鮮市場きむら林店さんでいろんなお店のメニューがテイクアウトできるとの事で行ってきました!
(訪問日は5/29)
テイクアウトできるお店は以下の5店舗。
トラットリア モモ
カフェクオーレ
ビストロ ボン
アルボーレ
ぴこぴこ精肉店
お目当てはぴこぴこ精肉店さんのお弁当。

きむらさんのお店内の一角にテイクアウト商品のコーナーがあります。
実店舗のテイクアウトとは違い、種類を絞って販売されてるようですね。

カフェクオーレさんのオムライス弁当。
結構リーズナブルなお値段だった気がします。

トラットリアモモさんのピザ。

スイーツもあります。

購入したのは牛タンの醤油煮込み弁当。

割とお野菜が多め。左上はピクルス。
サラダにお浸し。
割とヘルシーですね。

牛タンの醤油煮込み。
甘辛い味にご飯がすすみます。
テイクアウト販売は5月末までのようなので気になる人は今週末是非。
2020年05月28日
【テイクアウト】りょう花 高松東店

「りょう花 高松東店」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/28)

愛媛を中心に四国の各県へ展開するラーメン屋さんです。
塩ラーメンが美味しいんですよね。
季節限定メニューやつけ麺もあり、割と飽きないのでよく行くラーメン屋さんの一つです。

テイクアウトの塩ラーメンは399円と破格の安さです。
店舗メニューにはない、賄いのカレーもラインナップ。

塩ラーメンはこのようにパッケージングされてます。

中身は麺、スープ、タレ、チャーシュー、ネギ、水菜、メンマ。
麺は少ないように見えますが、茹でるとまあまあの量になります。

作り方はシンプルで特に迷うようなことはありません。

出来上がり。
(盛りが雑やな…)
チャーシューがちょっとペラいというか、テイクアウトのコストダウンの為か?
スープ、麺はいつものりょう花さんの味で美味しかったです。

焼き餃子。
生餃子もあるので、焼きたてを食べたい場合はそちらも良いかと。
焼きよりは多少お安いです。

テイクアウトでしか食べられない賄いカレー。
具としてチャーシューが入っています。
ルーはちょっとポタージュっぽいというか少しザラッとした感じ。

最後におつまみセット。
チャーシュー、白髪ネギ、メンマ、味玉。
あれ?これラーメンにのせたらお店で出てる塩味玉ラーメンじゃない?
このまま食べるのもなんか寂しかったので、チャーシューとメンマは細切りにし、白髪ネギとラー油、醤油などの調味料と混ぜてネギチャーシューにして食べました。
(もちろんビールはマスト)
値段も安めで、総じて満足度は高めだと思います。
りょう花ファンでなくても試す価値あり。
関連ランキング:ラーメン | 西前田駅、水田駅、高田駅(高松)
2020年05月27日
【テイクアウト】山のや

山のやさんへ行ってきました!
(訪問日は5/26)
ステーキとハンバーグのお店。
サラダバーで野菜をモリモリ食べられるのでも知られています。
その山のやさんで駐車場にてテイクアウトのお弁当を販売しています。
お店のホームページから予約も可能。

お弁当だけでは無く鶏ザンギも購入可能。
左のブースではたこ焼きなどのスナック系の食べ物も販売してます。
この日のお弁当はメンチカツの弁当と鶏ザンギの弁当のみでした。
他のは売り切れてたのかな?
ステーキやハンバーグのお弁当もあるようです。


今回購入したのはメンチカツと鶏ザンギのお弁当。

メンチカツ、鶏ザンギともに下味はしっかり。

サラダはかなり多めに入っています。
さすがサラダバー人気のお店。

漬物も割と多目。
相対的にご飯は少なめ。
ただ、これぐらいがちょうどいいのかも。
結構値段はお高めで、1,000円となります。
こちらは以前購入したハンバーグと鶏ザンギのお弁当。



この日は唐揚げ一個プレゼントのチケットついてたなぁ。
漬物ではなくピクルスでした。
味は申し分無しですが、お値段高めなのがね。
関連ランキング:ステーキ | 元山駅(高松)、木太東口駅、太田駅(高松)
2020年05月22日
おか田(海老ぶっかけ)

「おか田」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/21)

残念ながら5/29(金)に閉店されるとの事。
うどん券を購入していることもあり最後に食べに行くことに。

ちなみに閉店までにお店に行って食べられない方は「讃岐うどんを絶対守る会」からメールが来てると思いますのでそちらを参照。
お昼より少し早めの時間に到着しました。


海老3兄弟は結構独自路線のメニューですよね。

こういうの良いですよね〜。
車で来てなかったらビール飲んでるところ。

いりこのかき揚げは珍しい。
釜待ちで注文から6分ほどかかるとの事。
番号札を受け取ります。
出来たて食べられるならいくらでも待ちますよ〜。

閉店のお知らせが…。切ない。

程なくして番号が呼ばれて受け取りに。

海老ぶっかけとチビとり天盛り。

海老の素揚げがたくさん。
サクサクで口の中に香ばしさが広がります。
これをアテにビール飲んだら最高やろな。
ぶっかけ出汁は海老味噌入りかな。
濃厚な海老のエキスが麺に絡まります。
温かいぶっかけの方が香りが立って良いかもしれないです。
これは他の店では食べられない完全オリジナルですね。

チビとり天盛りは結構量があるのでお得だと思います。
海老ぶっかけの濃厚出汁に浸しながらパクパク。

プレーンなかけうどんも味わっておきたいので、かけそのまま追加。
かけ出汁美味い!
麺はやや太麺か。若干もちっとしてるかな。
こちらも美味しいなぁ。

同行者のカレーうどん。
ある程度食べたらかけ出汁を入れて楽しめるように、つけ出汁の容器にかけ出汁を入れてくれてます。
この辺りはで大将の修行元のたも屋さんと似てますね。

中華そば。


ざるうどん。麺ツヤツヤです。

帰り際にお土産うどんを購入しました。
その際に大将がレジのところまで出てきてくださって。
「美味しかったです」と伝える事ができました。
店員さんもフレンドリーで元気がよく、地元の方もよくいらっしゃってて。
常連さんかな?和やかに会話されてるのを見て、改めて良いお店だなぁと感じました。
閉店の理由とかはあえて聞きませんでしたが、本当に閉店は残念です。
2020年05月21日
【テイクアウト】TAKAMATSU BASE CAFE
「TAKAMATSU BASE CAFE」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/19)

1ヶ月前ぐらい?に一度買いに行ったのですが、予約なしだと1時間以上待ちとのことだったので泣く泣く断念。
今回はリベンジです。
テイクアウトの需要も少なくなってきてるとは思いますが、念のために予約していきました。
電話での明るい声の応対が好印象。
店内飲食を再開し、テイクアウトを並行してやってるみたいですね。

日替り弁当はプルコギでした。

かなり甘めの味付け。
オクラと錦糸卵で彩り鮮やか。

大きめの唐揚げ2つ。
しっかり下味がついてました。
カラッと揚っており冷めても美味しい。

これ何かと思いましたがなんとお餅でした。
中にはこしあんが。
お弁当にお餅って初体験。

こちらはレギュラーメニューの唐揚げ弁当。
唐揚げ好きな方は満足できるはず。
こちらも錦糸卵、大葉、梅干しで彩り鮮やかなのが良いですね。
どちらも550円ですが、予約だと50円引きの500円。
美味しかったです。
店内はガンダム 関連のグッズなどが色々あるようで、一緒に行った子供が興味深々でした。
時期が来れば店内でゆっくり食事したいですね(*´꒳`*)
(訪問日は5/19)

1ヶ月前ぐらい?に一度買いに行ったのですが、予約なしだと1時間以上待ちとのことだったので泣く泣く断念。
今回はリベンジです。
テイクアウトの需要も少なくなってきてるとは思いますが、念のために予約していきました。
電話での明るい声の応対が好印象。
店内飲食を再開し、テイクアウトを並行してやってるみたいですね。

日替り弁当はプルコギでした。

かなり甘めの味付け。
オクラと錦糸卵で彩り鮮やか。

大きめの唐揚げ2つ。
しっかり下味がついてました。
カラッと揚っており冷めても美味しい。

これ何かと思いましたがなんとお餅でした。
中にはこしあんが。
お弁当にお餅って初体験。

こちらはレギュラーメニューの唐揚げ弁当。
唐揚げ好きな方は満足できるはず。
こちらも錦糸卵、大葉、梅干しで彩り鮮やかなのが良いですね。
どちらも550円ですが、予約だと50円引きの500円。
美味しかったです。
店内はガンダム 関連のグッズなどが色々あるようで、一緒に行った子供が興味深々でした。
時期が来れば店内でゆっくり食事したいですね(*´꒳`*)
2020年05月11日
【テイクアウト】COVACO dining

「COVACO dining」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/10)

表向きは隠れ家風の佇まい。
イタリアンと串揚げメインのお店ですかね。
オードブルのテイクアウトをされてるとの事で前々日に予約してました。
予算に合わせて料理を作っていただけます。
今回は3,000円でお願いしました。
扉を開けると入り口付近で既に準備していただいてたのでお店の中はあまり見てませんが、なかなか落ち着いた雰囲気のお店でした。

丁寧に包まれてます。
持った瞬間、ずっしりとした重みが。
この時点で期待大ですね。

しかも包みとは別に用意されてるこの容器。
予想以上に色々作って頂いているようです。

包みを解き…

蓋を開けると…
ヤバい。予想以上のものが出てきました。

フルーツ入りのカプレーゼ。
イチゴやグレープフルーツ、なんとドラゴンフルーツまで入ってます。
バジルソースが良く合う。

スペアリブの存在感が半端ない。
手に持ってかぶりつきました。

ちょっと隠れて見えませんが、チーズの生ハム巻きが美味しかった!

チキン南蛮とコロッケ。
ラディッシュとアスパラの彩りも綺麗。

炭水化物コーナー。
ピザやキッシュなど。

ムール貝はもちろん下のお魚もムール貝の出汁が染みてて美味。

1番破壊力のあるコーナー。
ミートローフとサイコロステーキ。
ここだけでも充分満足できるやつ。

もちろんただの枝豆ではありません。
ペペロンチーノ風です。

そしてみんな大好きハンバーグ。

こちらの容器にはフライドポテトとお頭付きの海老フライが。
角度的に1尾しか見えませんが、実は2尾入ってます。
1尾だけでもこれすげーなと思ってたので、2尾目に気づいた時には言葉が出ませんでした。
タルタルソースも容器にたっぷりで気前が良すぎます。
豪華、丁寧、美味、ボリュームあり。
完全採算度外視ってやつですね。
非常に満足できました(*'▽'*)
2020年05月09日
【テイクアウト】うどん田中
「うどん田中」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/9)
うどん田中さんと言えば井戸から汲み上げる天然水と小麦「さぬきの夢」100%使用で知られる名店。
テイクアウトを始められたとの事。

特にテイクアウトの案内は出ておらず、ぱっと見は通常営業っぽい。
店内ではお客さんが食事をされてたので、テイクアウトのみではなく、店内飲食も並行して行う様ですね。
ちなみにテイクアウトは冷たいうどんならばなんでも対応してくれそうです。
(厨房の中でお店の方が会話してました。)
15分ほどで出来上がり、急いでお持ち帰り。

本日はとり天ぶっかけをいただきました。
サイズは大。
ここのお店はボリュームが他の店と比べると結構多めです。
(メニューに注意書きが書かれてるくらい)
ちなみに持ち帰りだと大でも小でも値段は変わらない様です。
ちなみにとり天ぶっかけは通常710円のところ、持ち帰りだと610円となります。
他のメニューの場合はどうなるのかは分かりませんが。

出汁はこの様なジップ式の袋に入ってます。

先日行った「やまと」さんとは違い、薬味、とり天はうどんの上に既にのせられた形で提供されます。
とり天が少しベチャってたのが残念…。
別々の容器であれば解決する問題ですが、容器にだってお金がかかるわけで。

麺の色が若干黒いのはこちらのお店のデフォルトです。
小麦胚芽を入れる事で黒く見えるとの事。
お腹いっぱいになりました(*´꒳`*)
(訪問日は5/9)
うどん田中さんと言えば井戸から汲み上げる天然水と小麦「さぬきの夢」100%使用で知られる名店。
テイクアウトを始められたとの事。

特にテイクアウトの案内は出ておらず、ぱっと見は通常営業っぽい。
店内ではお客さんが食事をされてたので、テイクアウトのみではなく、店内飲食も並行して行う様ですね。
ちなみにテイクアウトは冷たいうどんならばなんでも対応してくれそうです。
(厨房の中でお店の方が会話してました。)
15分ほどで出来上がり、急いでお持ち帰り。

本日はとり天ぶっかけをいただきました。
サイズは大。
ここのお店はボリュームが他の店と比べると結構多めです。
(メニューに注意書きが書かれてるくらい)
ちなみに持ち帰りだと大でも小でも値段は変わらない様です。
ちなみにとり天ぶっかけは通常710円のところ、持ち帰りだと610円となります。
他のメニューの場合はどうなるのかは分かりませんが。

出汁はこの様なジップ式の袋に入ってます。

先日行った「やまと」さんとは違い、薬味、とり天はうどんの上に既にのせられた形で提供されます。
とり天が少しベチャってたのが残念…。
別々の容器であれば解決する問題ですが、容器にだってお金がかかるわけで。

麺の色が若干黒いのはこちらのお店のデフォルトです。
小麦胚芽を入れる事で黒く見えるとの事。
お腹いっぱいになりました(*´꒳`*)
2020年05月06日
【テイクアウト】Honey ton.

「Honey ton.」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/5)
先月オープンしたお弁当、サンドイッチのテイクアウト専門店となります。

「アートクラフトマツノ」さんというインテリアのお店の玄関口を利用して販売しているようです。


Honey tone.としての看板は無いのですが、表にメニューの案内あり。
リーズナブルなお値段でお弁当を購入する事ができます。
サンドイッチはやや高めな感じですが、ボリュームが大きいので妥当かなと。

お店に入るとテーブルがあり、その上にお弁当、サンドイッチが並べられています。
残りの数は少なかったですが、随時隣のスペースでお弁当を作っているようです。
もともとここのお店はカフェもあったようなのですが、その設備を利用しているのでしょうか。

持ち帰りの袋。
「gram」って確か丸亀町商店街のパンケーキのお店ですよね?
今は休業してるようですが、オーナーさんが一緒なのかな?

ミックスフライ弁当。
海老フライ、ちくわの磯辺揚げ、メンチカツ、唐揚げ、茹で卵がのっています。
脂っこくなく冷めても美味しいお弁当だと思います。
メンチカツにカラシがついてるの地味に嬉しいですね(*´-`)

唐揚げがたっぷり入った鶏から弁当。
唐揚げとご飯の間にはおかかが。

きまぐれ弁当。
鶏の唐揚げ、塩サバ、昆布煮、だし巻き卵、ポテトサラダ。
ご飯は五穀米かな?
健康に気を使ったヘルシーなお弁当ですね(*´꒳`*)
これで500円はお得だと思います。
写真は撮って無いですが、カレーポテサラサンドも美味しかったです。
カレー味のポテトサラダも珍しいのにそれをサンドイッチにしちゃう発想が凄いですよね。
キュウリが食感のアクセントになり楽しめました。
サンドイッチは日によってラインナップが変わるみたいです。
※食べログにはまだ登録されてないようです。
Posted by 春日川 at
09:27
│Comments(0)
2020年05月04日
【テイクアウト】本格讃岐手打ちうどんやまと製麺所

「本格讃岐手打ちうどんやまと製麺所」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/3)
雨が降りしきる寒い日でしたね((´д`)) ブルブル…
やまとさんがうどん弁当なるものを販売していることを知り、買い物ついでに寄ってみる事に。


コロナ対策により店内の飲食はできませんが、テイクアウトで販売を行っています。
お店の中には入らず窓口で注文、受け取りになります。
うどんだけでなく天ぷらのメニューも窓口にあり、揚げたてを提供してもらえます。
注文してからしばらく待って受け取り。

うどん弁当は400円。(500円から400円に訂正。すみません。)
冷やかけ、冷やぶっかけが選択可能。
うどんの上にラップ、その上に薬味、そして蓋という構造。

出汁はこのようにペットボトルでの提供。
キンキンに冷えてます。

蓋をパカっと開け、薬味が載ったラップを取るとツヤツヤの麺が!

薬味を盛り付け、出汁を注ぎます。
(雑な盛りだな)
お店で受け取って10分ぐらいでしたが麺は充分腰があり美味しくいただけました。

人気No.1の3種の野菜のかき揚げ。
かなり大きさ。
持ち帰りで食べる分には充分過ぎる内容で満足(*´꒳`*)
玉売りもあるので家で食べる分にはそちらでもよいかと思います。
買ってすぐに食べられる為の良いアイデアだと思います。
コロナでなければ公園などの野外で食べるのも良いかもしれないですね〜。