2024年04月28日
【らの道2024】王者-23 × 鶏と魚
2024/04/14

らの道 四国Tempest 2024
王者-23 × 鶏と魚

徳島と高知の名店がタッグ。
駐車場確保のため、この日は朝4:30出発の5:30到着。
臨時駐車場もあったみたいですが、場所のアナウンスは8:00からだったので早めに動きました。
ちなみに前日入りした猛者もいらっしゃるようで改めてこのイベントの人気ぶりが伺えます。


まずラーメン(メニュー自体に名前はなかった)は豪華食材を惜しげもなく投入した逸品。
スープは鶏と魚さんぽいですね。
深みがありオイルの香味が際立つ。
細麺チョイスしましたがこれなら太麺も合いそうな感じがします。
鶏のつみれがあっさりしてて良かったです。

そして別皿チャーシューはTOKYO-X、鹿児島県産黒豚、丹羽黒どりの豪華食材。

炊き込みは鯛の身と山葵、梅を混ぜるとグッドでした。


らの道 四国Tempest 2024
王者-23 × 鶏と魚

徳島と高知の名店がタッグ。
駐車場確保のため、この日は朝4:30出発の5:30到着。
臨時駐車場もあったみたいですが、場所のアナウンスは8:00からだったので早めに動きました。
ちなみに前日入りした猛者もいらっしゃるようで改めてこのイベントの人気ぶりが伺えます。


まずラーメン(メニュー自体に名前はなかった)は豪華食材を惜しげもなく投入した逸品。
スープは鶏と魚さんぽいですね。
深みがありオイルの香味が際立つ。
細麺チョイスしましたがこれなら太麺も合いそうな感じがします。
鶏のつみれがあっさりしてて良かったです。

そして別皿チャーシューはTOKYO-X、鹿児島県産黒豚、丹羽黒どりの豪華食材。

炊き込みは鯛の身と山葵、梅を混ぜるとグッドでした。

2023/08/01
2023/07/15王者-23最近切り替わった自家製麺を味わいに徳島の名店へ。シンプルに味わうために魚介豚骨つけ麺。そして吊るし焼き燻製チャーシュートッピング。自家製麺レベル高い!啜るのが楽しい♪スープも濃厚ながら柚子の風味もありで飽きさせません。燻チャー、塩で…
2022/07/27
2022/07/17王者-23徳島の名店へ。なんとスープ切れで通常メニューは無し!限定メニューのみでしたが、もとより限定メニュー狙いだったので問題無し。ラーメンショップをインスパイアした『ジャーショッ』のネギチャーシュー増し。ラーメンだけでも十分旨い!んだけど残したネギとチャーシューを…
2021/12/27
「王者-23」さんへ行ってきました!(12/18)徳島県徳島市のラーメン屋さん。以前から人気があることは知っていていつか行ってみたいと思ってました。中華蕎麦玉子入りの小。徳島ラーメンらしく濃厚で甘味のある豚骨醤油のスープ。生卵がいい感じにまろやかにしてくれてます。これは白ごは…
2024年02月09日
クラフトビアフェス in 高知城 & NAKED夜まつり高知城
2024/01/07

高知城のクラフトビールフェスへ。
高知城のライトアップイベントもあってなかなかの客入り。

まずは愛媛の麦宿伝のりんごのセルツァー。
ビールでもないし高知でもないところからスタート(笑)

お次は高知のTOSACOのフルーツトマトを使用した『HIDAKA』。
これトマトの甘味が良かった〜。

同じく高知のSOUTH HORIZON BREWING。
割と最近できたブリュワリーさんでかなりの規模とか。
行ってみたい。

また愛媛の今治街中麦酒。

高知のMUKAI CRAFT BREWING。

高知の山本麦酒。
なかなか珍しい『ラオホ』というビアスタイル。
燻製香がしていい香り。

高知のWayfarer Brewing Company。
これで取り敢えず高知のブリュワリーさんは制覇。

帰り際に香川のMIROC BEERさんに挨拶に行ったらビール一杯サービスしてくれました♪
以下はライトアップイベント『NAKED夜まつり高知城』の様子。






高知城のクラフトビールフェスへ。
高知城のライトアップイベントもあってなかなかの客入り。

まずは愛媛の麦宿伝のりんごのセルツァー。
ビールでもないし高知でもないところからスタート(笑)

お次は高知のTOSACOのフルーツトマトを使用した『HIDAKA』。
これトマトの甘味が良かった〜。

同じく高知のSOUTH HORIZON BREWING。
割と最近できたブリュワリーさんでかなりの規模とか。
行ってみたい。

また愛媛の今治街中麦酒。

高知のMUKAI CRAFT BREWING。

高知の山本麦酒。
なかなか珍しい『ラオホ』というビアスタイル。
燻製香がしていい香り。

高知のWayfarer Brewing Company。
これで取り敢えず高知のブリュワリーさんは制覇。

帰り際に香川のMIROC BEERさんに挨拶に行ったらビール一杯サービスしてくれました♪
以下はライトアップイベント『NAKED夜まつり高知城』の様子。





2024年02月07日
鶏と魚(特製地鶏塩)
2024/01/07


鶏と魚
高知市の名店へ。
閉店時間近い14:30ぐらいに着でしたがまだ行列あり。
(今月放送された全国区のラーメン特番でランキング入りしたこともあってさらに人気になってるかも)







外の壁にはメニューと注意書き。
これだとお店に入ってまごつくことがないのでいい仕組み。
店内は席数少なめで10席前後?

いただいたのは特製地鶏塩。
旨みと香味が素晴らしいで!
鶏も含めた3種のチャーシューと味玉、ワンタンどれもレベル高いわ。
麺は手揉み麺をチョイス。
食べ応えありで細麺でも食べてみたい!


こちらは同行者注文の煮干し醤油と辛ネギらぁ麺。
高知に『鶏と魚』あり、ですね。


鶏と魚
高知市の名店へ。
閉店時間近い14:30ぐらいに着でしたがまだ行列あり。
(今月放送された全国区のラーメン特番でランキング入りしたこともあってさらに人気になってるかも)







外の壁にはメニューと注意書き。
これだとお店に入ってまごつくことがないのでいい仕組み。
店内は席数少なめで10席前後?

いただいたのは特製地鶏塩。
旨みと香味が素晴らしいで!
鶏も含めた3種のチャーシューと味玉、ワンタンどれもレベル高いわ。
麺は手揉み麺をチョイス。
食べ応えありで細麺でも食べてみたい!


こちらは同行者注文の煮干し醤油と辛ネギらぁ麺。
高知に『鶏と魚』あり、ですね。
2022年09月18日
製麺処 蔵木(特製牛モツつけ麺)
2022/09/03


製麺処 蔵木(高知市)
高知県高知市帯屋町のラーメン屋さん。
昨日アップした土州屋さんから歩いて3分という近さ。

こちらの名物は牛ホルモンを使ったつけ麺のようですね。
その他のメニューもあるのでホルモン苦手な人も大丈夫。

いただいたのは特製牛モツつけ麺。

見た目からして期待できる自家製の太麺。

そのガッシリした太さに負けないスープは動物系と魚介系を合わせた濃厚さ。ドロドロ。

牛モツの甘味を箸休めに速攻でズルっといただきました。
強い麺とスープで分かりやすく旨い。
人気なのも頷けますね♪


製麺処 蔵木(高知市)
高知県高知市帯屋町のラーメン屋さん。
昨日アップした土州屋さんから歩いて3分という近さ。

こちらの名物は牛ホルモンを使ったつけ麺のようですね。
その他のメニューもあるのでホルモン苦手な人も大丈夫。

いただいたのは特製牛モツつけ麺。

見た目からして期待できる自家製の太麺。

そのガッシリした太さに負けないスープは動物系と魚介系を合わせた濃厚さ。ドロドロ。

牛モツの甘味を箸休めに速攻でズルっといただきました。
強い麺とスープで分かりやすく旨い。
人気なのも頷けますね♪
関連ランキング:ラーメン | 堀詰駅、はりまや橋駅、大橋通駅
2022年09月17日
中華そば 土州屋(中華そば+餃子)
2022/09/03

中華そば 土州屋
高知県高知市帯屋町にあるラーメン屋さん。
この辺りは何気にラーメン屋さんが多く激戦区なのかな。

鶏白湯をイメージさせるようなヴィジュアルに反しかなりマイルドな味わい。

人によっては「薄い」と評価されそうだけど味わいの奥にはしっかりとした旨味が。
オイルの風味が強くあえてこのバランスにしてるのかな。

麺はパツッとした食感。
なかなか個性的で旨し。

あと餃子最高。
これは丁寧な仕事されてますね!

高知県立美術館の佐藤健寿展へ。
『クレイジージャーニー』の『奇界遺産』でお馴染みのあの方です。
殆どが写真集に載っている内容の展示ですが、一部撮り下ろしもあり。
大きな写真で見るとより迫力が感じられて良かった〜。
旅をして色々見に行きたくなりますね。

中華そば 土州屋
高知県高知市帯屋町にあるラーメン屋さん。
この辺りは何気にラーメン屋さんが多く激戦区なのかな。

鶏白湯をイメージさせるようなヴィジュアルに反しかなりマイルドな味わい。

人によっては「薄い」と評価されそうだけど味わいの奥にはしっかりとした旨味が。
オイルの風味が強くあえてこのバランスにしてるのかな。

麺はパツッとした食感。
なかなか個性的で旨し。

あと餃子最高。
これは丁寧な仕事されてますね!

高知県立美術館の佐藤健寿展へ。
『クレイジージャーニー』の『奇界遺産』でお馴染みのあの方です。
殆どが写真集に載っている内容の展示ですが、一部撮り下ろしもあり。
大きな写真で見るとより迫力が感じられて良かった〜。
旅をして色々見に行きたくなりますね。