2022年04月30日
【閉店】うどんやまるちゃん(ミックスざる)
うどんやまるちゃんに行ってきました!(4/18)

東かがわ市にあるうどん屋さん。
今月、4月で閉店ということで久々に行ってきました。
何しろ遠い、待ち時間が長い、お値段がそこそこ高いということでなかなか足が向かなかったんですよね。
うどんは美味しいんですけどね。

この日も1時間弱の待ちで入店。

本日はミックスざるをいただきました!

天ぷらはかしわ天にイカ天、大葉天、ミニトマトの天ぷら。
かしわもイカも柔らかくてバッチリな美味しさ。

麺は柔らかめのムニュ麺。
割と長い麺でざるで食べるのは手繰るのが大変ですね(^_^;)
今後も通販や会員限定の営業はされるようです。

東かがわ市にあるうどん屋さん。
今月、4月で閉店ということで久々に行ってきました。
何しろ遠い、待ち時間が長い、お値段がそこそこ高いということでなかなか足が向かなかったんですよね。
うどんは美味しいんですけどね。

この日も1時間弱の待ちで入店。

本日はミックスざるをいただきました!

天ぷらはかしわ天にイカ天、大葉天、ミニトマトの天ぷら。
かしわもイカも柔らかくてバッチリな美味しさ。

麺は柔らかめのムニュ麺。
割と長い麺でざるで食べるのは手繰るのが大変ですね(^_^;)
今後も通販や会員限定の営業はされるようです。
2020/11/29
「うどんや まるちゃん」へ行ってきました!(訪問日は11/22)東かがわ市の引田にある人気店。日曜日12過ぎぐらいの訪問で待ちは10人以上。人気店らしくタブレットを使った受付で合理化を図っているようです。約55分待ち…。うっ…。お店の外の人気メニューランキングを眺めながらしばし待…
2022年04月29日
東かがわ暮らしマルシェ(KLATCH COFFEE、季聞屋、南風、光松庵)
東かがわ暮らしマルシェへ行ってきました!(4/17)

SNSのフォロワーさんである「東かがわ暮らし」さんが企画したマルシェ。
東かがわ市の白鳥神社で開催。
かなりの賑わいを見せてました。
個人企画でこれだけの規模ってすごい!
以下、買い物したお店のご紹介。
☑️KLATCH COFFEE

高松での出店が多いようでしたが、東かがわ暮らしさんとの縁があるらしく今回東かがわで出店。
暑い日には爽やかなみかんサイダーがピッタリ。
☑️季聞屋

屋台の中華そば。
濃厚イリコそばをいただきました。
スープが旨くて飲み干しちゃいました。
☑️南風

徳島からの出店のようです。
ホワイトソース、カレーホワイトのたこ焼きが意外と旨い。
☑️光松庵

木の暖かみを感じるカワイイ鯉のぼり。
3つとも木の種類が違うそうです。凄!

日本一低い山へも行ってみたり。
楽しいマルシェでした!

SNSのフォロワーさんである「東かがわ暮らし」さんが企画したマルシェ。
東かがわ市の白鳥神社で開催。
かなりの賑わいを見せてました。
個人企画でこれだけの規模ってすごい!
以下、買い物したお店のご紹介。
☑️KLATCH COFFEE

高松での出店が多いようでしたが、東かがわ暮らしさんとの縁があるらしく今回東かがわで出店。
暑い日には爽やかなみかんサイダーがピッタリ。
☑️季聞屋

屋台の中華そば。
濃厚イリコそばをいただきました。
スープが旨くて飲み干しちゃいました。
☑️南風

徳島からの出店のようです。
ホワイトソース、カレーホワイトのたこ焼きが意外と旨い。
☑️光松庵

木の暖かみを感じるカワイイ鯉のぼり。
3つとも木の種類が違うそうです。凄!

日本一低い山へも行ってみたり。
楽しいマルシェでした!
2022年04月28日
うつ海うどん(かけうどん+とり天)
うつ海うどんさんへ行ってきました!(4/16)

高松市下田井町のうどん屋さん。
朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。
大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。
個人的に1番よく行っているうどん屋さんです。

本日はかけうどんととり天をいただきました!

最近うどんを食べてなく実に2週間ぶりのうどん。
これは『沁み』ますね〜。

なにかいつもより大きめのとり天。
うつ海って感じがします(笑)

高松市下田井町のうどん屋さん。
朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。
大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。
個人的に1番よく行っているうどん屋さんです。

本日はかけうどんととり天をいただきました!

最近うどんを食べてなく実に2週間ぶりのうどん。
これは『沁み』ますね〜。

なにかいつもより大きめのとり天。
うつ海って感じがします(笑)
2022/02/01
うつ海うどんさんへ行ってきました!(1/22)朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。本日は肉うどんに生卵のトッピング。釜かけにしようかと思ってたのですが釜待ちだったので予定変更です。肉うどんの出汁は結…
2022/01/09
うつ海うどんさんへ行ってきました!(12/31)高松市下田井町のうどん屋さん。おそらく2021年で一番よく食べたうどん屋さんでうどん食べ納めです。上の写真は6:30ぐらいに横の駐車場から撮影したもの。冬の日の朝は空気が澄んでいて空がとても綺麗に見えます。こんな寒い日の朝に食べるかけうどんはた…
2021/10/19
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(10/16)高松市下田井町のうどん屋さん。朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。朝の6時半前に到着。やのに駐車場はかなり満杯。なんとか空きを見つけて滑り込みます。…
2021/09/24
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(9/19)高松市下田井町のうどん屋さん。朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。早朝に行くことがほとんど。この日も7時前に到着。最近はざるうどん+大根おろしにハマって…
2021/09/11
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(9/5)高松市下田井町のうどん屋さん。朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。7時前に到着。ほぼ地元民のみな感じも心地よい。本日はざるうどんとちくわ天をいただきま…
関連ランキング:うどん | 水田駅、西前田駅、元山駅(高松)
2022年04月27日
【もうすぐ高松に移転】酒場にのまえ(煮干しつけ麺+牛チャーシュー)
酒場にのまえさんへ行ってきました!(4/10)

(↑は3/27時点)
丸亀市にあるラーメン屋さん。
メインは牛骨を使った塩ラーメンなんですが他にも色々メニューがあります。

本日は煮干しつけ麺に牛チャーシューのトッピング。
煮干しだけでなく鰹の風味に青海苔?で味変。
レモンを絞るとさっぱりと。
ローストビーフ的な牛チャーシューは外せませんね。
6月中旬に高松市屋島の西村ジョイ内に移転予定。
今のお店で食べられるのは今月いっぱいのようです。
お店が近くなるのは嬉しい!
新天地でも頑張ってほしいですね。

(↑は3/27時点)
丸亀市にあるラーメン屋さん。
メインは牛骨を使った塩ラーメンなんですが他にも色々メニューがあります。

本日は煮干しつけ麺に牛チャーシューのトッピング。
煮干しだけでなく鰹の風味に青海苔?で味変。
レモンを絞るとさっぱりと。
ローストビーフ的な牛チャーシューは外せませんね。
6月中旬に高松市屋島の西村ジョイ内に移転予定。
今のお店で食べられるのは今月いっぱいのようです。
お店が近くなるのは嬉しい!
新天地でも頑張ってほしいですね。
2022/04/13
酒場にのまえさんへ行ってきました!(3/27)丸亀市にあるラーメン屋さん。メインは牛骨を使った塩ラーメンなんだけど、他にも色々メニューがあります。前回来た時は殆どお客さんいなかったのに、今回はほぼ満席。本日は牛すじつけ麺をいただきました!スープは濃厚で牛すじ肉がゴロゴロ…
2022/03/02
酒場にのまえさんへ行ってきました!(2/21)丸亀市にあるラーメン屋さん。夜は居酒屋、昼はラーメン屋の形態で営業されているっぽいですね。店内はカウンター数席と小上がり。席数は多くないようで小ぢんまりとしています。店主さんは若い方です。今気づきましたがお店の左奥にチャンピオ…
2022年04月26日
雲辺寺コーヒー(アイスカフェラテ)
雲辺寺コーヒーさんへ行ってきました!(4/10)

雲辺寺にあるキッチンカーです。
噂には聞いてましたが、雲辺寺近くの雲辺寺山頂公園がいつのまにかオシャレスポットになってるんですね。
インスタ映えする天空のブランコやらフォトフレームやらでなかなかの賑わいを見せてます。
その中心にあるのがこちらの雲辺寺コーヒーさん。

コーヒー系メニューをはじめ、愛媛、香川、徳島の特産を使ったドリンクメニューが豊富。
そういえば今月号のNICE TOWNの表紙も飾っています。

本日はアイスカフェラテをいただきました!
最近暑くなってきたので冷たい飲み物が美味しいですよね♪
さて、今回行った中でオススメの場所を紹介。

雲辺寺にある展望台、毘沙門天展望館です。

西日本で1番の高さを誇るこの施設、内壁に沿って螺旋状の回廊を登って行く珍しい作り。

壁の八十八箇所の絵を観ながら登って行くと屋上では360度のパノラマで絶景を望むことができます。
最初は特に期待してなかったんですけど意外と良かった…!

雲辺寺にあるキッチンカーです。
噂には聞いてましたが、雲辺寺近くの雲辺寺山頂公園がいつのまにかオシャレスポットになってるんですね。
インスタ映えする天空のブランコやらフォトフレームやらでなかなかの賑わいを見せてます。
その中心にあるのがこちらの雲辺寺コーヒーさん。

コーヒー系メニューをはじめ、愛媛、香川、徳島の特産を使ったドリンクメニューが豊富。
そういえば今月号のNICE TOWNの表紙も飾っています。

本日はアイスカフェラテをいただきました!
最近暑くなってきたので冷たい飲み物が美味しいですよね♪
さて、今回行った中でオススメの場所を紹介。

雲辺寺にある展望台、毘沙門天展望館です。

西日本で1番の高さを誇るこの施設、内壁に沿って螺旋状の回廊を登って行く珍しい作り。

壁の八十八箇所の絵を観ながら登って行くと屋上では360度のパノラマで絶景を望むことができます。
最初は特に期待してなかったんですけど意外と良かった…!
関連ランキング:カフェ | 観音寺
2022年04月25日
手打麺や 大島(ひやちゅう+アジフライ)
「手打麺や 大島」さんへ行ってきました!(4/9)

ここに来る時は何故か晴天の時が多い…のは継続中。
高松市太田下町にあるセルフのうどん屋さんです。
もともとは馬渕製麺所だったのを、大将が引退する際に大島うどんさんの方が引き継いで経営されてます。

壁に貼られたうどん脳ピクトグラムが楽しい(笑)

本日はひやちゅうとアジフライをいただきました!
「ひやちゅう」とは中華麺を水でほぐして丼に入れてくれるメニューです。
そのあとはかけ出汁で食べるなりざるで食べるなり、個人の好みでカスタマイズして食べるシステム。
この自由さがいいですね。
壁にひやちゅうの札は出てませんでしたが注文はできるみたいです。

私の好みの食べ方は
・ネギ
・天かす多め
・コショウ
・ざるうどんのつけ出汁
・ごま油ひと回し
です!
今回は半分まで食べてさらにラー油を少々追加。
麺の甘み、天かすのクリスピー感、ラー油の辛さ、ごま油の香ばしさが渾然一体となって至福の味となります。
今度は別皿の肉も組み合わせてみたいなぁ、と思っている次第。

ここに来る時は何故か晴天の時が多い…のは継続中。
高松市太田下町にあるセルフのうどん屋さんです。
もともとは馬渕製麺所だったのを、大将が引退する際に大島うどんさんの方が引き継いで経営されてます。

壁に貼られたうどん脳ピクトグラムが楽しい(笑)

本日はひやちゅうとアジフライをいただきました!
「ひやちゅう」とは中華麺を水でほぐして丼に入れてくれるメニューです。
そのあとはかけ出汁で食べるなりざるで食べるなり、個人の好みでカスタマイズして食べるシステム。
この自由さがいいですね。
壁にひやちゅうの札は出てませんでしたが注文はできるみたいです。

私の好みの食べ方は
・ネギ
・天かす多め
・コショウ
・ざるうどんのつけ出汁
・ごま油ひと回し
です!
今回は半分まで食べてさらにラー油を少々追加。
麺の甘み、天かすのクリスピー感、ラー油の辛さ、ごま油の香ばしさが渾然一体となって至福の味となります。
今度は別皿の肉も組み合わせてみたいなぁ、と思っている次第。
2020/12/04
「手打麺や 大島」さんへ行ってきました!(訪問日は11/28)ここに来る時は何故か晴天の時が多い。高松市太田下町にあるセルフのうどん屋さんです。もともとは馬渕製麺所だったのを、大将が引退する際に大島うどんさんの方が引き継いで経営されてます。しっぽくが始まったと聞いてやってきました…
2020/08/20
「手打麺や 大島」さんへ行ってきました!この看板が好きでこのアングルで写真撮ってしまいます。前回の記事でも同じ写真撮ってました。余談です。高松市太田下町にあるセルフのうどん屋さんです。もともとは馬渕製麺所だったのを、大将が引退する際に大島うどんさんの方が引き継いで経営されてます。…
2019/09/16
「手打麺や大島」さんへ行ってきました!もう10月半ばというのにまだまだ暑いですね(;´Д`)まだ「ひやちゅう」やってるかなぁ〜と思いながら12時ちょうどぐらいに到着。いい天気だなあ。お店の中は大盛況。メニューを見ると「ひやちゅう」の文字が。よかった。まだやってた(*´∇`*)ていうか通年…
2022年04月24日
IRISH PUB THE CRAIC(ギネスビール+ナチョス)
「IRISH PUB THE CRAIC」さんへ行ってきました!(4/7)

高松市西の丸町にあるアイリッシュパブです。
『アイリッシュパブ』とは?
『アイリッシュ』はアイルランドのこと。
『パブ』はイギリスで発達した酒場のことでパブリック・ハウス(Public House)の略です。

アイルランドといえばギネス!
黒ビールですがとても飲みやすい。
そしてこの美しさ、たまりません。

ナチョス…は一人で食べるには多かった(笑)
店構えはやや入りにくいですが、女性の方が店主をされてることもあり気軽に入っても全然問題ないと思います。

高松市西の丸町にあるアイリッシュパブです。
『アイリッシュパブ』とは?
『アイリッシュ』はアイルランドのこと。
『パブ』はイギリスで発達した酒場のことでパブリック・ハウス(Public House)の略です。

アイルランドといえばギネス!
黒ビールですがとても飲みやすい。
そしてこの美しさ、たまりません。

ナチョス…は一人で食べるには多かった(笑)
店構えはやや入りにくいですが、女性の方が店主をされてることもあり気軽に入っても全然問題ないと思います。
2021/07/02
「IRISH PUB THE CRAIC」さんへ行ってきました!(訪問日は6/24)高松市西の丸町にあるアイリッシュパブです。『アイリッシュパブ』とは?『アイリッシュ』はアイルランドのこと。『パブ』はイギリスで発達した酒場のことでパブリック・ハウス(Public House)の略らしいです。こんなお店があった…
2022年04月22日
最近食べた色々(瀬戸の祭り寿し、らぁ麺すずむし、チャンポン慶造、とりかご、コトナミ)
最近食べた中で写真をあまり撮ってないのでブログネタにしていなかったものをまとめて紹介。
瀬戸の祭り寿し 兵庫町店(3/23)

高松市兵庫町の回転寿司のお店。
12貫で920円の祭りランチ。
らぁ麺すずむし(3/27)

煮干しの醤油。
調べてみると約9ヶ月ぶりのオーダー。
塩をよく食べるのですが、前回から続けて醤油。
前回食べた地鶏の醤油と比べると角が取れたまろやかな印象。
鶏チャーシューは味が抑えめになってプリプリ感が増した感じ。
たまには醤油もええね。
チャンポン慶造(3/29)

高松市片原町駅近くのチャンポンのお店。
肌寒いので温かいものをと長崎チャンポンの並。
相変わらずの具材の多さとボリュームで大満足。
とりかご(3/29)

高松市多賀町のクラフトビールのタップルーム。
まんぼうで長らく休業されてたのですが久々の再開。
「すずめラガー」と「千声」をいただきました。
特筆すべきは千声で、黒ビールながら重くなく後を引かないスッキリとした飲み口。
黒ビール苦手な方に是非試して欲しいビールです!
喫茶コトナミ(3/31)

待ち時間に喫茶コトナミさんのクラフトコーラ。
レモンが良く合うんだなー。
瀬戸の祭り寿し 兵庫町店(3/23)

高松市兵庫町の回転寿司のお店。
12貫で920円の祭りランチ。
関連ランキング:回転寿司 | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
らぁ麺すずむし(3/27)

煮干しの醤油。
調べてみると約9ヶ月ぶりのオーダー。
塩をよく食べるのですが、前回から続けて醤油。
前回食べた地鶏の醤油と比べると角が取れたまろやかな印象。
鶏チャーシューは味が抑えめになってプリプリ感が増した感じ。
たまには醤油もええね。
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
チャンポン慶造(3/29)

高松市片原町駅近くのチャンポンのお店。
肌寒いので温かいものをと長崎チャンポンの並。
相変わらずの具材の多さとボリュームで大満足。
関連ランキング:ちゃんぽん | 片原町駅(高松)、今橋駅、高松築港駅
とりかご(3/29)

高松市多賀町のクラフトビールのタップルーム。
まんぼうで長らく休業されてたのですが久々の再開。
「すずめラガー」と「千声」をいただきました。
特筆すべきは千声で、黒ビールながら重くなく後を引かないスッキリとした飲み口。
黒ビール苦手な方に是非試して欲しいビールです!
関連ランキング:ビアバー | 花園駅(高松)、栗林駅、今橋駅
喫茶コトナミ(3/31)

待ち時間に喫茶コトナミさんのクラフトコーラ。
レモンが良く合うんだなー。
関連ランキング:喫茶店 | 片原町駅(高松)、高松築港駅、今橋駅
2022年04月21日
喫茶トキムネ(モーニング)
喫茶トキムネさんへ行ってきました!(4/7)

高松市古新町にある喫茶店。
とある事情で朝食難民となりウロウロしてたどり着いたお店。
もちろん入るのは初めて。
何故か2階に上がってしまいまた引き返したところをおばちゃんに見られてた。恥ずかしい(笑)
なんか名前が良いですね。
胸がトキメキそう。

古き良きといった落ち着いた店内。
なんか勇壮なクラッシックがかかってます。
先客は2人ほど。
みんな1人客で思い思いにモーニングを頂いてる感じ。

テーブル上にメニューはなく、モーニングありますよ、とおばちゃんに言われてそのままモーニングを。
朝はこれしかないのかしらん。

厚切りのトースト、茹で卵、野菜類にフルーツ。
これにドリンクがついて400円なのだから充分許容範囲内。

八角形のシンプルなグラスがこれまた良いですね。
また難民になったら来よう。

高松市古新町にある喫茶店。
とある事情で朝食難民となりウロウロしてたどり着いたお店。
もちろん入るのは初めて。
何故か2階に上がってしまいまた引き返したところをおばちゃんに見られてた。恥ずかしい(笑)
なんか名前が良いですね。
胸がトキメキそう。

古き良きといった落ち着いた店内。
なんか勇壮なクラッシックがかかってます。
先客は2人ほど。
みんな1人客で思い思いにモーニングを頂いてる感じ。

テーブル上にメニューはなく、モーニングありますよ、とおばちゃんに言われてそのままモーニングを。
朝はこれしかないのかしらん。

厚切りのトースト、茹で卵、野菜類にフルーツ。
これにドリンクがついて400円なのだから充分許容範囲内。

八角形のシンプルなグラスがこれまた良いですね。
また難民になったら来よう。
関連ランキング:喫茶店 | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
2022年04月20日
【新店】横浜家系ラーメン 剛麺家(ラーメン・醤油)
「横浜家系ラーメン 剛麺家」さんへ行ってきました!(4/6)

4/5にオープンした新店。
高松市片原町のたこ焼きマニア跡地にオープンした家系ラーメン専門のお店です。
『家系ラーメン』とは横浜の「吉村家」さんを源流とする豚骨醤油ラーメンのジャンル。
太めの麺と鶏油、ノリ、チャーシュー、ほうれん草で構成されます。
ラーメンの具材としてはほうれん草が割と特徴的ですよね。
高松ではその吉村家さんの直系である高松家さんがあります。
高松家さん以外ではこのお店が直系ではありませんが家系としては2店舗目ではないでしょうか。

麺の硬さなど色々好みのオーダーができます。
家系としてのスタイルはおさえているようです。
ちなみにこのお店、カワニシブロイラー、サンダー酒場などの株式会社Borrachoが経営しているようです。

薬味が豊富なのも嬉しいところですよね。

本日はラーメンの醤油をいただきました。
オープン価格で500円で食べられました。
醤油のほかには塩もあるようです。
家系で塩って食べたことないので興味をそそられましたが、とりあえずスタンダードなものを。
スープは家系としては結構明るい色ですね。
塩辛さが気になりましたが、濃厚スープ、太麺、楽しめました。
高松市内にラーメン屋さんがどんどん増えています。
ラーメン好きとしては嬉しい限り。

4/5にオープンした新店。
高松市片原町のたこ焼きマニア跡地にオープンした家系ラーメン専門のお店です。
『家系ラーメン』とは横浜の「吉村家」さんを源流とする豚骨醤油ラーメンのジャンル。
太めの麺と鶏油、ノリ、チャーシュー、ほうれん草で構成されます。
ラーメンの具材としてはほうれん草が割と特徴的ですよね。
高松ではその吉村家さんの直系である高松家さんがあります。
高松家さん以外ではこのお店が直系ではありませんが家系としては2店舗目ではないでしょうか。

麺の硬さなど色々好みのオーダーができます。
家系としてのスタイルはおさえているようです。
ちなみにこのお店、カワニシブロイラー、サンダー酒場などの株式会社Borrachoが経営しているようです。

薬味が豊富なのも嬉しいところですよね。

本日はラーメンの醤油をいただきました。
オープン価格で500円で食べられました。
醤油のほかには塩もあるようです。
家系で塩って食べたことないので興味をそそられましたが、とりあえずスタンダードなものを。
スープは家系としては結構明るい色ですね。
塩辛さが気になりましたが、濃厚スープ、太麺、楽しめました。
高松市内にラーメン屋さんがどんどん増えています。
ラーメン好きとしては嬉しい限り。
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、高松築港駅、今橋駅