2019年08月31日
讃岐つけ麺 寒川(激辛⁉︎タイカレーのつけ麺)
讃岐つけ麺 寒川へ行ってきました!

鍛冶屋町にあるつけ麺、和え麺の専門店です。
つけ麺と言っても麺はうどんです。
ランチよりは夜の営業がメインなのかな?
通りから入り口がちょっと奥まっており、店の中も見えないのでパッと見、営業してるのかどうか不明な感じです汗
夜だと提灯に灯りがともるので分かりやすいみたいですね。
本日はタイカレーつけ麺を頂きました。

左上の徳利は、つけ出汁が濃い場合足してくださいとの事です。
注文した時も「結構辛いですけど大丈夫ですか?」と聞かれたぐらいなので、ちょっとビビりつつも最初はそのまま頂きます。

麺はツヤツヤでちょい細め、よく伸びる麺です。
これをこれまた本格的なタイカレーのつけ出汁につけます。

中にはかぼちゃと大きめの鳥もも肉が2つ。
個人的にはそれほど辛くはなかったかなー。
久しぶりにタイカレーも堪能できてよかったです(*´∇`*)
麺を食べきった後は、一口ライスに残ったつけ出汁をかけていただきます。

流石にうどん2玉食べた後はきつかった_(:3」z)_
それでも残ったつけ出汁は、先ほどの徳利の中身を注いでから頂きました。
ただのお湯が入っていたわけではなく、出汁のようで、タイカレーがまろやかな味に!
最後まで満足できました(*´-`)



鍛冶屋町にあるつけ麺、和え麺の専門店です。
つけ麺と言っても麺はうどんです。
ランチよりは夜の営業がメインなのかな?
通りから入り口がちょっと奥まっており、店の中も見えないのでパッと見、営業してるのかどうか不明な感じです汗
夜だと提灯に灯りがともるので分かりやすいみたいですね。
本日はタイカレーつけ麺を頂きました。

左上の徳利は、つけ出汁が濃い場合足してくださいとの事です。
注文した時も「結構辛いですけど大丈夫ですか?」と聞かれたぐらいなので、ちょっとビビりつつも最初はそのまま頂きます。

麺はツヤツヤでちょい細め、よく伸びる麺です。
これをこれまた本格的なタイカレーのつけ出汁につけます。

中にはかぼちゃと大きめの鳥もも肉が2つ。
個人的にはそれほど辛くはなかったかなー。
久しぶりにタイカレーも堪能できてよかったです(*´∇`*)
麺を食べきった後は、一口ライスに残ったつけ出汁をかけていただきます。

流石にうどん2玉食べた後はきつかった_(:3」z)_
それでも残ったつけ出汁は、先ほどの徳利の中身を注いでから頂きました。
ただのお湯が入っていたわけではなく、出汁のようで、タイカレーがまろやかな味に!
最後まで満足できました(*´-`)


関連ランキング:うどん | 瓦町駅、片原町駅(高松)、高松築港駅
2019年08月31日
欽山製麺所(涼麺)
欽山製麺所に行ってきました!
ことでんの片原町駅近くのラーメン屋さんです。
もう夏も終わろうかとしているので、期間限定の涼麺を注文。
ついでに鶏めし。


麺の上には夏野菜のトマト、ナス、オクラ、あと海苔とミョウガ、カイワレ、鶏チャーシューが載っています。
トマトは単にスライスをのせているのではなく、味が付いてます。
スープも麺も具も冷え冷えです。
麺はよく締まっていて、ぷりぷりの食感(*´∇`*)

ほうれん草を練りこんだヒスイ麺とのこと。
ほうれん草感はあんまり無いかな。
半分食べたら昆布酢投入。

さらにさっぱりとした味わいに。
気がつけば完食…。

涼麺本当におススメです!
夏が終わる前に急げ!
ことでんの片原町駅近くのラーメン屋さんです。
もう夏も終わろうかとしているので、期間限定の涼麺を注文。
ついでに鶏めし。


麺の上には夏野菜のトマト、ナス、オクラ、あと海苔とミョウガ、カイワレ、鶏チャーシューが載っています。
トマトは単にスライスをのせているのではなく、味が付いてます。
スープも麺も具も冷え冷えです。
麺はよく締まっていて、ぷりぷりの食感(*´∇`*)

ほうれん草を練りこんだヒスイ麺とのこと。
ほうれん草感はあんまり無いかな。
半分食べたら昆布酢投入。

さらにさっぱりとした味わいに。
気がつけば完食…。

涼麺本当におススメです!
夏が終わる前に急げ!
2019年08月28日
うどん屋巡り④ 海侍(肉わさびぶっかけ)
さて、休日のうどん屋巡りもこれが最後。
ちょっと遠出して向かうのは「海侍」さんです。
どうしても肉わさびぶっかけを食べてみたかったんです。
夏季限定メニューという事で、いつ終わるかわからないですからね。
ということで、肉わさびぶっかけの小を注文。

結構な量の肉で小でも充分ボリューミーです( ・`ω・´)
わさび漬けのキュウリはそこまで辛くはないですが、ピリッととて美味しいですね(*´-`)
お肉の脂が出汁に浮いて固まってしまうのがちょっと気になりました。
来年も来れそうなら肉なしのわさび漬けだけのぶっかけも食べてみたいですね。
(ちなみにわさび漬けだけのぶっかけも、肉わさびも値段的には変わらないんですよね。不思議。)
お店の玄関には麺と出汁の自動販売機が置いてあります。

普通の飲み物は紅茶花伝だけ。不思議(笑)
1日で4軒のうどん屋さんを巡りましたが、どのお店も個性があって楽しいですね(*´-`)
行きたいお店はまだまだあります。
これからも色々回ってみたいですね(*´∀`*)
ちょっと遠出して向かうのは「海侍」さんです。
どうしても肉わさびぶっかけを食べてみたかったんです。
夏季限定メニューという事で、いつ終わるかわからないですからね。
ということで、肉わさびぶっかけの小を注文。

結構な量の肉で小でも充分ボリューミーです( ・`ω・´)
わさび漬けのキュウリはそこまで辛くはないですが、ピリッととて美味しいですね(*´-`)
お肉の脂が出汁に浮いて固まってしまうのがちょっと気になりました。
来年も来れそうなら肉なしのわさび漬けだけのぶっかけも食べてみたいですね。
(ちなみにわさび漬けだけのぶっかけも、肉わさびも値段的には変わらないんですよね。不思議。)
お店の玄関には麺と出汁の自動販売機が置いてあります。

普通の飲み物は紅茶花伝だけ。不思議(笑)
1日で4軒のうどん屋さんを巡りましたが、どのお店も個性があって楽しいですね(*´-`)
行きたいお店はまだまだあります。
これからも色々回ってみたいですね(*´∀`*)
2019年08月27日
うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)
さて、3軒目は「讃州めんめ」さんです。
峰山の美山ホテル内で営業するうどん屋さんです。
ここは以前から何度か前は通っているのですが、駐車場がいっぱいだったり、遅くて閉店していたり、なかなか縁のなかったお店です。
今回はリベンジ!ということで、開店ギリギリの11時にお伺いしました。

入り口からして難易度高いですよね。
知らずに通りがかってもうどん屋とは誰も思うまい。
のっけから試練があったのですが、自動ドアが開かない!
おろおろしていると、自動ドアの下の方に「開かない場合は押してください」と何やら注意書きが。
ボタンがあって、押すと無事入れました_(:3」z)_
何しろ始めてなので勝手がよくわかりません。
部屋に入るとカウンターらしきところに店員さんがいて、ここで注文するのかな〜と聞いてみたら、まず席に座って欲しいとの事。
眺めの良い窓際の席をキープします。

非常に眺めがよく、屋島もはっきり見えます。

天気が悪いのが惜しいですね(´-ω-`)
手前の木に栗がたくさんなっています。
しばらく待っていると注文を取りに来てくれました。
気になっていたきのこうどんの小を注文。
またしばし待つのですが、待っている間に天ぷらが揚ったアナウンスが次々と聞こえます。
開店前にある程度揚げるのではなく、開店してからどんどん揚げていくスタイルなんですね。
「いわし天揚がりました〜!」ってな具合なんですけど、誘惑に抗うのが大変でした笑
うどんが出来上がるとカウンターに取りに行きます。

すごい量のきのこです!しかも大きいΣ(*・д・ノ)ノ

しっかり味も付いており、出汁もトロミがあります。
これが300円で食べられるなんて…。
食べた後は凄い満足感でした。
食器類は食べた後に自分で戻しに行きます。
ここでお金を払うのですが、伝票などはないので自己申告制です。
私が食べてる間も次々とお客さんが来店しており、12時を待たずして満席となっていました。
意外にもきのこうどんを注文する人は殆ど無く、常連さんが多いイメージです。
ただの平日でこれなので、週末とかはもっと混むんでしょうね(*_*)
大満足の一杯でした!
峰山の美山ホテル内で営業するうどん屋さんです。
ここは以前から何度か前は通っているのですが、駐車場がいっぱいだったり、遅くて閉店していたり、なかなか縁のなかったお店です。
今回はリベンジ!ということで、開店ギリギリの11時にお伺いしました。

入り口からして難易度高いですよね。
知らずに通りがかってもうどん屋とは誰も思うまい。
のっけから試練があったのですが、自動ドアが開かない!
おろおろしていると、自動ドアの下の方に「開かない場合は押してください」と何やら注意書きが。
ボタンがあって、押すと無事入れました_(:3」z)_
何しろ始めてなので勝手がよくわかりません。
部屋に入るとカウンターらしきところに店員さんがいて、ここで注文するのかな〜と聞いてみたら、まず席に座って欲しいとの事。
眺めの良い窓際の席をキープします。

非常に眺めがよく、屋島もはっきり見えます。

天気が悪いのが惜しいですね(´-ω-`)
手前の木に栗がたくさんなっています。
しばらく待っていると注文を取りに来てくれました。
気になっていたきのこうどんの小を注文。
またしばし待つのですが、待っている間に天ぷらが揚ったアナウンスが次々と聞こえます。
開店前にある程度揚げるのではなく、開店してからどんどん揚げていくスタイルなんですね。
「いわし天揚がりました〜!」ってな具合なんですけど、誘惑に抗うのが大変でした笑
うどんが出来上がるとカウンターに取りに行きます。

すごい量のきのこです!しかも大きいΣ(*・д・ノ)ノ

しっかり味も付いており、出汁もトロミがあります。
これが300円で食べられるなんて…。
食べた後は凄い満足感でした。
食器類は食べた後に自分で戻しに行きます。
ここでお金を払うのですが、伝票などはないので自己申告制です。
私が食べてる間も次々とお客さんが来店しており、12時を待たずして満席となっていました。
意外にもきのこうどんを注文する人は殆ど無く、常連さんが多いイメージです。
ただの平日でこれなので、週末とかはもっと混むんでしょうね(*_*)
大満足の一杯でした!
2019年08月27日
うどん屋巡り② 瀬戸晴れ(ぶっかけうどん、はも天)
さて、2店目は「瀬戸晴れ」さんです。
9時開店で、9時過ぎぐらいにお伺いしました。
店内はやや暗めですけど清潔感があり、ジャズのような音楽が流れてます。
おそらく一番乗り。
ここはあの「もり家」さんで修行した方のお店との事です。
「もり家」さんといえばぶっかけうどん。
ということで、ぶっかけうどんのひと玉とはも天をいただきました。


あれ?出汁は自分でかけるスタイルじゃなかったでしたっけ?
まあ、気にせず食べましょう。
それにしても綺麗な盛りですね。

食べてみると驚きのしなやかさですね( ´▱` )!
先ほど食べたこがね製麺所とは全然違うスタイルの麺です。
はも天も肉厚で美味しい(*´-`)
大葉と一緒に上げており、梅肉をつけて食べます。
300円とややお高めですが充分元は取れると思います。
私が出る9時半までに3組のお客さんが来られていました。
平日なのに人気ですね〜。
9時開店で、9時過ぎぐらいにお伺いしました。
店内はやや暗めですけど清潔感があり、ジャズのような音楽が流れてます。
おそらく一番乗り。
ここはあの「もり家」さんで修行した方のお店との事です。
「もり家」さんといえばぶっかけうどん。
ということで、ぶっかけうどんのひと玉とはも天をいただきました。


あれ?出汁は自分でかけるスタイルじゃなかったでしたっけ?
まあ、気にせず食べましょう。
それにしても綺麗な盛りですね。

食べてみると驚きのしなやかさですね( ´▱` )!
先ほど食べたこがね製麺所とは全然違うスタイルの麺です。
はも天も肉厚で美味しい(*´-`)
大葉と一緒に上げており、梅肉をつけて食べます。
300円とややお高めですが充分元は取れると思います。
私が出る9時半までに3組のお客さんが来られていました。
平日なのに人気ですね〜。
2019年08月27日
うどん屋巡り① こがね製麺所 春日店(かけうどん)
今日は仕事がお休みなので、うどん屋巡りをしてきました。
1店目はこがね製麺所の春日店です。

本当は別のうどん屋さんに行く予定だったんです
。
そのお店はそうめんも出している朝日町の「まさご屋」さんだったんですが…。
食べログの営業時間が6:00からになってまして、8時半ごろに行ったら開いておらず。
11:00からが正しいみたいですね。(食べログあるある)
まさご屋さんも長らく行けていないので、また食べに行きたいです。
と、気を取り直して…春日川駅の近くにこがね製麺所があったはず…。こがね製麺所は開店早いよね。
あれ…開いてないやん…。
公式サイトで調べましたが、他のお店は6時か7時開店なんですが、高松木太店だけは9時からみたいですね…。
さらに気を取り直して、春日店へ。
よかった。開いてました。
こがね製麺所は朝はかけうどんがお安くなります。

今朝は寒かったこともあり、かけうどんで。

安定して美味しいですね(*´-`)
出汁はちょっと濃いめかと思いましたが、危うく飲み干すところでした汗
店内は清潔で店員さんも活気があり、良いお店ですね(*´∇`*)
ご馳走さまでした。
1店目はこがね製麺所の春日店です。

本当は別のうどん屋さんに行く予定だったんです
。
そのお店はそうめんも出している朝日町の「まさご屋」さんだったんですが…。
食べログの営業時間が6:00からになってまして、8時半ごろに行ったら開いておらず。
11:00からが正しいみたいですね。(食べログあるある)
まさご屋さんも長らく行けていないので、また食べに行きたいです。
と、気を取り直して…春日川駅の近くにこがね製麺所があったはず…。こがね製麺所は開店早いよね。
あれ…開いてないやん…。
公式サイトで調べましたが、他のお店は6時か7時開店なんですが、高松木太店だけは9時からみたいですね…。
さらに気を取り直して、春日店へ。
よかった。開いてました。
こがね製麺所は朝はかけうどんがお安くなります。

今朝は寒かったこともあり、かけうどんで。

安定して美味しいですね(*´-`)
出汁はちょっと濃いめかと思いましたが、危うく飲み干すところでした汗
店内は清潔で店員さんも活気があり、良いお店ですね(*´∇`*)
ご馳走さまでした。
2019年08月25日
上田製麺所(肉キャベツうどん)
上田製麺所へ行ってきました!

先週食べたしょうゆめしが気に入った子供のリクエストで中西うどんへ向かう道中。
通りがかった上田製麺所で駐車場が空いているのを見て思わず入ってしまいました(笑)
ごめんまた中西うどん行くからね( ;∀;)
今日は肉キャベツうどん大とちくわ天をいただきました。

量多すぎ…。
久々の訪問だったためサイズを誤ってしまいました( ˙▾˙ )

このうどんを覆い尽くす具材…。
お肉やキャベツがもちろん主役なんだと思いますが、油揚げもやや大きめに切られており主張がすごいです。
お肉の脂、キャベツの甘み、油揚げの甘みで極甘なうどんになってます。
麺は私好みの若干細麺です(*´-`)
太田駅の近くかつ、線路沿いのお店のため、行き交う電車を割と頻繁に眺めることができます。

子供も少し機嫌を直してくれてよかったです(*´∇`*)

先週食べたしょうゆめしが気に入った子供のリクエストで中西うどんへ向かう道中。
通りがかった上田製麺所で駐車場が空いているのを見て思わず入ってしまいました(笑)
ごめんまた中西うどん行くからね( ;∀;)
今日は肉キャベツうどん大とちくわ天をいただきました。

量多すぎ…。
久々の訪問だったためサイズを誤ってしまいました( ˙▾˙ )

このうどんを覆い尽くす具材…。
お肉やキャベツがもちろん主役なんだと思いますが、油揚げもやや大きめに切られており主張がすごいです。
お肉の脂、キャベツの甘み、油揚げの甘みで極甘なうどんになってます。
麺は私好みの若干細麺です(*´-`)
太田駅の近くかつ、線路沿いのお店のため、行き交う電車を割と頻繁に眺めることができます。

子供も少し機嫌を直してくれてよかったです(*´∇`*)
2019年08月18日
うどん棒 高松本店(ひや天うどん)
うどん棒 高松本店に行ってきました!

1982年創業の老舗うどん屋さんです。
ちなみに香川県最古のうどん屋さんは、鬼無町にあるヨコクラうどんで江戸時代末期創業らしいです(º ロ º๑)
今日はひや天うどんといなり寿司をいただきました。


天ぷらは海老、かぼちゃ、ノリ、大葉です。
麺は細めで、かつおダシがよく効いていました(*´-`)
透明な器だとより涼しげでいいですよね〜。
ごちそうさまでした。

1982年創業の老舗うどん屋さんです。
ちなみに香川県最古のうどん屋さんは、鬼無町にあるヨコクラうどんで江戸時代末期創業らしいです(º ロ º๑)
今日はひや天うどんといなり寿司をいただきました。


天ぷらは海老、かぼちゃ、ノリ、大葉です。
麺は細めで、かつおダシがよく効いていました(*´-`)
透明な器だとより涼しげでいいですよね〜。
ごちそうさまでした。
関連ランキング:うどん | 瓦町駅、栗林公園北口駅、片原町駅(高松)
2019年08月17日
中西うどん(ぶっかけ、しょうゆめし)
中西うどんに行ってきました!

中西うどんといえば早朝から空いているうどん屋さんとして有名ですが、今日は遅めの朝食ということで、9時過ぎぐらいにお伺いしました。
前回来たのはカップヌードルとコラボした謎肉うどんの時以来かな。久しぶりですね。
今日はぶっかけうどん冷1玉、しょうゆめし、なすの天ぷら、ちくわの天ぷらです。

このしょうゆめしなんですが、とても美味しくて一押しなんです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

具材としては、人参、ゴボウ、油揚げ、親鶏でしょうか。
親鶏からよく出汁が出でいるのか、しっかりした味です。
うちの3歳児も美味しそうに食べてました(*´∇`*)
もちろんうどんも絶品です。

太めのがっしりした麺ですが、麺肌がツルツルです。
ご馳走さまでした。

中西うどんといえば早朝から空いているうどん屋さんとして有名ですが、今日は遅めの朝食ということで、9時過ぎぐらいにお伺いしました。
前回来たのはカップヌードルとコラボした謎肉うどんの時以来かな。久しぶりですね。
今日はぶっかけうどん冷1玉、しょうゆめし、なすの天ぷら、ちくわの天ぷらです。

このしょうゆめしなんですが、とても美味しくて一押しなんです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

具材としては、人参、ゴボウ、油揚げ、親鶏でしょうか。
親鶏からよく出汁が出でいるのか、しっかりした味です。
うちの3歳児も美味しそうに食べてました(*´∇`*)
もちろんうどんも絶品です。

太めのがっしりした麺ですが、麺肌がツルツルです。
ご馳走さまでした。
2019年08月03日
中華料理 桃源
中華料理 桃源 に行ってきました!

太田の美味しい広場内にある中華料理の店です。
今年の頭ぐらい(2、3月?)にオープンしたお店みたいです。
金曜の夜8時ぐらいに入店しましたが、お客さんはまあまあ入ってました。
店員さんは中国の方が多いのかな?
座敷に案内されました。
座敷と座敷の仕切りが取り外し可能なものらしく、ちょっとした接触でガタガタ音が鳴るもんですから隣の座敷の人に迷惑がかかってないか気になってしょうがなかったです( ´−ω−` )
まずはニンニクの芽とホルモン炒め。

ホルモンたっぷり、ニンニクの芽がシャキシャキで美味しかった!
正直そこまで味は期待していなかったのですが、テンションアップ(笑)

餃子も美味しい。
餃子自体にしっかり味が付いている感じです。

台湾炒飯。
んー、なんか具が少ない。
味も薄めでボンヤリしてる感じ。
ちょい残念かな(´・_・`)
そもそも台湾要素ってなんだろ。

極旨麻婆ナス飯。
ご飯の上に麻婆茄子がたっぷりかかっています。
野菜たっぷりの甘辛ダレ。
炒飯といい、ここのメニューは結構ボリューミーですね。
シメにデザート(窓にアイス系のメニューが貼ってある)を頼もうとしたのですが、なんと全部売り切れとの事。
なんじゃそりゃ(´・ω・`)ションボリ
まあ、なんだかんだで美味しかったです。
今度はランチに来てみようかな。

太田の美味しい広場内にある中華料理の店です。
今年の頭ぐらい(2、3月?)にオープンしたお店みたいです。
金曜の夜8時ぐらいに入店しましたが、お客さんはまあまあ入ってました。
店員さんは中国の方が多いのかな?
座敷に案内されました。
座敷と座敷の仕切りが取り外し可能なものらしく、ちょっとした接触でガタガタ音が鳴るもんですから隣の座敷の人に迷惑がかかってないか気になってしょうがなかったです( ´−ω−` )
まずはニンニクの芽とホルモン炒め。

ホルモンたっぷり、ニンニクの芽がシャキシャキで美味しかった!
正直そこまで味は期待していなかったのですが、テンションアップ(笑)

餃子も美味しい。
餃子自体にしっかり味が付いている感じです。

台湾炒飯。
んー、なんか具が少ない。
味も薄めでボンヤリしてる感じ。
ちょい残念かな(´・_・`)
そもそも台湾要素ってなんだろ。

極旨麻婆ナス飯。
ご飯の上に麻婆茄子がたっぷりかかっています。
野菜たっぷりの甘辛ダレ。
炒飯といい、ここのメニューは結構ボリューミーですね。
シメにデザート(窓にアイス系のメニューが貼ってある)を頼もうとしたのですが、なんと全部売り切れとの事。
なんじゃそりゃ(´・ω・`)ションボリ
まあ、なんだかんだで美味しかったです。
今度はランチに来てみようかな。
Posted by 春日川 at
09:17
│Comments(0)