2023年10月22日

古奈や(梅しそぶっかけそば)

2023/09/16



古奈や

高松市勅使町のうどん屋さん…ですが本格的な信州そばが食べられることでも知られます。



梅しそぶっかけそばの冷たいの。



爽やか美味い。
極細の麺は喉越しよくツルツルと。

梅がそのまま入っているかと思いきや大根おろしと合わせてあるんですね。

出汁もキリリと冷えて良い塩梅。



是非食べてみてほしい一杯。

2021/06/01
【うどん屋の本格的蕎麦】古奈や(山菜ぶっかけそば+ナス天)
「古奈や」さんへ行ってきました!(訪問日は5/22)高松市勅使町にあるうどん屋さん。朝7時開店の朝うどん可能なお店。かなり久しぶり。前回行ったのはなんと3年前でした汗私の中では朝うどんといえば「うつ海うどん」さんが定番化してるのでなかなか他店には行けてないんですよね〜。7:30ぐらいに…

2017/05/02
古奈や (ひやかけ)
古奈や に行ってきました!連休前に1日休みが取れたのでいくつかうどん屋巡りをしてきました。その一軒めです。実は先週の土曜日に行ったのですがなんとお休みだったのでリベンジです(੭ु`・ω・´)੭ु⁾⁾バンバン朝の9時前と朝食にしては遅い時間帯だったので先客は1名のみ。ご夫婦で経営されてるんですかね…




関連ランキング:うどん | 鬼無駅円座駅一宮駅


  

Posted by 春日川 at 08:10Comments(0)うどん

2022年09月29日

うつ海うどん(肉うどん+生卵+コロッケ)

2022/09/19

うつ海うどん

この日は台風接近の日の朝。
雨風弱いうちに朝うつ海。



肉うどんに生卵、コロッケ。



生卵崩れたけどうま。
肉の旨味が溶け込んだ出汁に生卵溶かすとさらに甘みとまろやかさがアップして完飲しちゃいます。

いつもよりお客さん少ないけどこんな天気でも来る人は来るんだね。

2022/08/12
うつ海うどん(冷やかけ+コロッケ)
2022/08/05うつ海うどん朝6時から朝うどん。冷やかけとコロッケ。麺は心持ちしなやから感じになったかも。コロッケは以前FM香川のラジオ番組、『うどラヂで』田尾さんが「うつ海のコロッケは旨い」と仰ってたので購入。確かにこれは旨いなー。このご時世でも玉買いで少しサービスし…

2022/07/26
うつ海うどん(かけそのまま+ちくわ天ハーフ+鶏皮唐揚げ)
2022/07/17うつ海うどんかけそのまま、ちくわ天ハーフ、鶏皮唐揚げお店の方の体調不良で7月頭しばらくお休みされてましたが祝復活!6:00の開店前から10名ほどの並び。その後も続々とお客さんの来る人気店。素晴らしいですね(*´꒳`*)イリコの効いたかけ出汁にやっぱこれだよと思いながら夢…

2022/04/28
うつ海うどん(かけうどん+とり天)
うつ海うどんさんへ行ってきました!(4/16)高松市下田井町のうどん屋さん。朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。個人的に1番よく行っているうどん屋さんです。本日はかけうどんととり天をいただきました!…

2022/02/01
【最強の組み合わせ】うつ海うどん(肉うどん+生卵)
うつ海うどんさんへ行ってきました!(1/22)朝6時から営業の朝うどんにもってこいのお店。大将があの有名店「さか枝」さんで修行された方というのも大きなポイント。本日は肉うどんに生卵のトッピング。釜かけにしようかと思ってたのですが釜待ちだったので予定変更です。肉うどんの出汁は結…

2022/01/09
【2021年ラストうどん】うつ海うどん(きつねうどん)
うつ海うどんさんへ行ってきました!(12/31)高松市下田井町のうどん屋さん。おそらく2021年で一番よく食べたうどん屋さんでうどん食べ納めです。上の写真は6:30ぐらいに横の駐車場から撮影したもの。冬の日の朝は空気が澄んでいて空がとても綺麗に見えます。こんな寒い日の朝に食べるかけうどんはた…




関連ランキング:うどん | 水田駅西前田駅元山駅(高松)


  

Posted by 春日川 at 19:00Comments(0)うどん

2022年02月25日

【限定コラボ】純手打ちうどん よしや(スパイスカレーのまぜうどん)




「純手打ちうどん よしや」さんへ行ってきました!(2/21)

丸亀市のうどん屋さんです。


(↑は2021/9/10時点)

朝7時からオープンしている貴重なお店。
丸亀に行った際は朝利用することが多いです。



綾川町のスパイスカレーのお店、「ヤエ食堂」さんとのコラボメニューの『スパイスカレーのまぜうどん』をいただきました!

これ美味しくて、味変の醤油をかけ忘れて食べちゃいました(笑)

そして特筆すべきは讃岐もち豚の豚肉。
柔らかさと旨さにびっくり!

2月いっぱいのメニューでしたが、少し期間延長するかものとこと。
気になった人は急げ!

2021/09/14
【PayPay25%還元】純手打ちうどん よしや(冷やししっぽく)
「純手打ちうどん よしや」さんへ行ってきました!(9/10)香川県丸亀市のうどん屋さん。朝7時オープンの朝うどんができる貴重なお店。一年以上ぶりとかなり久々の訪問となりました。ちなみに現在丸亀市ではPayPay25%還元のキャンペーンを実施中。期間は9/1〜10/31まで。一回の支払い時の付与上限は2…

2020/07/26
純手打うどん よしや(とりマヨぶっかけ)
「純手打うどん よしや」さんへ行ってきました!(訪問日は7/22)うどん屋さん巡り2軒目。本来は先に「10分うどん」で有名な大庄屋さんへ整理券を受け取りに向かう予定だったのですが、道中で既に整理券配布終了との情報が!10時過ぎに行けば間に合うと思ってたのに甘かったですね・・・。この日は4か…




関連ランキング:うどん | 丸亀市その他


  

Posted by 春日川 at 19:00Comments(0)うどんカレー

2021年10月24日

【徳島のうどん】花岡製麺(牛すじつけうどん)

「花岡製麺」さんへ行ってきました!(10/20)



徳島県板野町のうどん屋さん。

仕事の都合で久々に板野へ。

板野駅近くだとこのお店かラーメン屋さんのほぼ2択なのですが、この日もラーメン屋さんはお休み。
臨時休業だったみたいですが縁がないな〜。

ということでまたもやこちらのお店へ。

午前授業だったのか近くの高校生が結構きてるようですね。
夜勤帰りのおっちゃんがビール飲んでたりとかなりアットホームな感じ。

スーツ姿の私は少し浮いていたかもしれません(^_^;)



本日は牛すじつけうどんをいただきました!

うどんは釜揚げです。

牛すじが入ったつけ出汁が十分味がついているのですが、薄ければトックリから釜揚げ出汁を注ぐスタイルのようですね。

釜揚げは食べ進めるにつれて出汁が薄くなってくるのでこれはありがたい。

最初はそのまま、次に出汁を追加、そして七味も追加で3度楽しむことができました(*'ω'*)



それにしても大分細めの麺ですね。
釜揚げで食べるといっそう柔らかく感じます。
徳島ってどこもこんな麺なんかな?
興味はつきません。

2021/06/18
【隣県の驚きのうどん】花岡製麺(おろしうどん+いなり寿司)
「花岡製麺」さんへ行ってきました!(訪問日は6/8)徳島県板野町にあるうどん屋さん。この日は所用で板野へ。あすたむランドへはたまに行くのですが、駅近くは初めてです。JRは特急が停まるし、高速道路のICもあるので割と賑やかなところかなーと思ってましたが意外と住宅地なんですね(^_^;)お昼…




関連ランキング:うどん | 板野駅


  

Posted by 春日川 at 19:00Comments(0)うどん徳島

2021年10月06日

最近食べた色々(皇帝、仲見世、ラムジャム、たかまつ、川福、成田家)

最近食べた中で写真をあまり撮ってないのでブログネタにしていなかったものをまとめて紹介。

コーヒーサロン皇帝(9/27)



高松市兵庫町の喫茶店「コーヒーサロン皇帝」でランチ。

全席喫煙可能な老舗の喫茶店。
数年ぶりに訪問。
こんなに人気あったっけ…?ってぐらいひしめき合うサラリーマンの数に圧倒。
私もその1人な訳ですが。

からあげ弁当はカリッとした衣でなかなか。
ドリンク付きで890円。



関連ランキング:喫茶店 | 片原町駅(高松)高松築港駅高松駅




海鮮問屋 仲見世(9/29)



高松市の「仲見世」さんでお昼。

オリーブハマチ丼をいただきました。
メニューが多く洋風和風とバリエーション多彩の中、この刺身系のどんぶり物はハズレが少ないと思います。
750円とそこそこお手軽なお値段なのも嬉しいところ。




関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅




ラムジャム(9/30)



高松市田町の「ラムジャム」さんでカレーランチ。

990円のセットでカレー2種、チキンティッカ、サラダ、ドリンク。
そしてナンおかわりOK…ですが、ナンでかいよ…!
1枚完食するだけで息も絶え絶え(笑)

サラダのドレッシングが食べたことのない甘い系の味。本場の味?



関連ランキング:インド料理 | 瓦町駅栗林公園北口駅栗林駅




食堂&喫茶 たかまつ(10/1)



高松市美術館内にある「食堂&喫茶 高松」さんでランチ。
昔ながらのオリジナル中華そばと小鉢のカボチャの煮物。

老舗でもないお店で『昔ながらの』と『オリジナル』は相反するのでは…。
と思いながら啜ります。
うーん、値段相応かな…(500円)

かぼちゃはちょっと焦げてたのか苦かった(^_^;)



関連ランキング:定食・食堂 | 片原町駅(高松)瓦町駅高松築港駅




川福 本店(10/4)



高松市のライオン通りにある「川福 本店」で昼う。

ざるうどんの宗家でも知られるお店。
高松市で細麺といえばまさ屋さんや一福さんのイメージが強いですが、こちらのお店も相当細い部類に入ると思われます。

かき揚げうどんといなり寿司のセットで720円。
年季の入った佇まいも良し。



関連ランキング:うどん | 片原町駅(高松)高松築港駅瓦町駅




成田家(10/5)



高松のライオン通りにある「成田家」さんでランチ。

焼き鳥屋さんらしく焼き鳥定食や親子丼が美味しいお店ですが、今日はお初のカツカレー定食。

これにスープと杏仁豆腐がついて750塩。
相当量多いです(^_^;)
カレーはトロミが強く割と辛め。



関連ランキング:焼き鳥 | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅



  

Posted by 春日川 at 19:00Comments(0)ラーメンその他ランチうどん

2021年06月06日

【最高難易度10分うどん】大庄屋(しょうゆうどん)

「大庄屋」さんへ行ってきました!
(訪問日は5/25)



琴平町にある、贈答用のうどんを作るうどん工場です。
通常のうどんだけではなく色々アイデア商品も開発されてますし、販売事業や観光事業など幅広い活動をされてますね〜。



1番話題となっているのはこの『10分うどん』ではないでしょうか。

大庄屋のうどんを少しでも多くの人に知ってもらうために、工場長が自身の昼休みの時間を使って提供されてます。

営業は不定期でTwitterの告知のみ。
営業時間は基本12:00〜12:10の10分間のみとかなりハードルが高いんですよね。

整理券制なのですが、近年のメディア露出もありかなりの争奪戦となっているみたいです。

私も約1年前ぐらいにタイミングを合わせて行ったことがあるのですが、車で移動中に整理券完売の情報を知り天を仰いだことがあります(>_<)

まさに最高難易度のうどんです。

この日は特別に12:00〜12:30営業とのことなので多少の余裕はあったと思いますが、念のため早めに移動。

大体9時過ぎぐらいから整理券はゲットできるようです。
私が到着したのは9時半過ぎ。



それでも整理券は7番。
整理券を受け取る際に食べるメニューを決めて代金の支払いをします。



店内でお土産の購入が可能だったり、



こんな撮影スポットも笑



うどんだけでははなバナナジュースの販売もされてます。
アイデアというか、お客さんを楽しませるための発想やサービス精神がピカイチですよね!

うどんを食べられる12時まではかなり間があるので、須崎食料品店やタニーズ、カマ喜riなどを回って12時前に再訪。



こちらの飲食スペースに座ってうどんを待ちます。

そうするとうどんを運んできたスタッフの方から整理券の番号を呼ばれてうどんを受け取り、薬味コーナーで薬味を入れたりしょうゆを回しかけたりして完成。



一年越しの10分うどんでこの時点で感無量でした笑



コシ強のムッチリ麺で活きの良いうどん。
しょうゆだけでも十分な美味しさです。

またタイミングが合えば行ってみたいですね(*´꒳`*)

最近は『ビールうどん』という商品も開発。
コロナ禍の時短営業で飲食店が廃棄せざるを得ないビールを購入し、うどんとして生まれ変わらせる取り組み。

私は未食なのですが、ビールを使った結果モチモチ感が増し、美味しいおうどんに仕上がったとのこと。
アルコール分も製造過程で飛ぶので子供でも安心して食べられるようです。

こちららで通販ができるようなので気になる方は是非。
https://osyoya.stores.jp/



関連ランキング:うどん | 琴電琴平駅琴平駅榎井駅


  

Posted by 春日川 at 20:00Comments(0)うどん

2020年11月28日

最近食べた色々(サムジャナ、さか枝、PAKU-PAKU、うつ海、豚満)

最近食べた中で写真をあまり撮ってないのでブログネタにしてなかったものをまとめて紹介。

11/19 サムジャナ



タルカリセット

三越側のネパール料理屋さん。
写真のナンはハーフサイズ。
フルサイズのボリュームはハンパない!



関連ランキング:ネパール料理 | 片原町駅(高松)高松築港駅高松駅




11/20 さか枝 南新町店



しっぽくうどん+とり天

そつのないしっぽく。
とり天デカい。味付けはなんか甘くて独特。



関連ランキング:うどん | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅




11/21 PAKU-PAKU



たこ焼き

フレスポ高松の一角にある「パクパク」さんでおやつ
なんとソフトクリームやたこ焼きが100円で買えちゃうんです!
たこ焼きは6個入り。
味はそれなりですが安い!


11/21 うつ海うどん



釜揚げうどん+とり天

今秋初釜揚げ。
美味いしあったまる
行儀悪いかな?と思いつつとり天をつけ出汁にちょいちょいしながら食べるのが好き。


11/24 豚満



ヒレ南蛮カレー

いつのまにかランチ復活してた!
そいでゴーゴーカレー監修のメニューになってる!
ヒレ南蛮カレーをいただきました
豚のヒレ肉なんですが滅茶苦茶柔らかい!
これ凄いオススメ。美味かった〜。


11/25 仲見世



煮魚定食

メニューが豊富なお店。
柚子が効いてて美味しかった〜。
鯛ですよ!鯛!



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅



  

Posted by 春日川 at 20:00Comments(0)その他ランチうどん

2020年07月13日

うつ海うどん(冷かけ)

「うつ海うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/11)

あの超有名店「さか枝」さんで修業された方が大将をされてます。
朝6:00から営業、日曜も開店されている貴重なお店。
朝早くからうどんを食べたいうどんフリークにはありがたいですね。
7時前に訪問しましたが駐車場は7割埋まり。



本日は冷かけの中とちくわ天をいただきました。



ここのかけうどんは個人的なかけうどんランキングでは上位のお店。



腰のある麺はもちろん、かけ出汁がうまいんですよね~。
早朝に食べる絶品のかけうどんはたまらないものがあります。



ちくわ天は縦半分に切ったハーフサイズのお店が多いと思いますが、こちらは一本まるまる天ぷらにしています。
かけ出汁に浸しながらいただくのがこれまたうまい。

冷かけとちくわ天合わせて400円。コスパ抜群です。


2020/06/22
うつ海うどん(かけうどん)
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は6/20)朝6時から営業してます。週末の朝に利用させていただくことが多いですね。観光客向けといよりは地元密着型。本日はかけうどん2玉にお揚げをのせていただきました。うつ海うどんさんのかけうどんは個人的かけうどんランキングではかなり上…


2019/10/06
うつ海うどん(かけうどん)
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!時間帯は朝の8時半頃。席の埋まり具合は3割〜4割ぐらい。あの有名店「さか枝」さんで修行した方のうどん屋さんです。前の記事でも書きましたが、我が家で朝うどんといえば、「たも屋 林店」「うつ海うどん」「中西うどん」のいずれかになります。肌寒くなっ…


2019/07/28
うつ海うどん(ざるうどん)
うつ海うどんへ行ってきました!日曜の午前8時半、休日出勤のサラリーマンの方や親子連れなどの地元の方たちで賑わっていました。今日頂いたのは、ざるうどんと鶏天です。お皿からあふれんばかりの大きな鶏天(º ロ º๑)そして安定のうどん。うどんを啜り、鶏天を付け出しにつけて食べる…。…


2017/02/18
うつ海うどん (かけうどん)
うつ海うどんに行って来ました。本当はたも屋の林店に行くつもりだったのですがなんとリニューアル中とのことで、3月3日にオープンするとのことです。この付近で朝からうどんが食べられるお店といえば…ということで東に向かいました。西に向かえば中西うどんもありますね(o´ω`o)さてさて今日はかけうどん…


2017/01/14
うつ海うどん (釜揚げうどん)
うつ海うどんに行って来ました!今日はめちゃくちゃ寒いですね〜(*´Д`):.;;:..;:.移動中雪がチラホラしてました。こんな時は温まるうどんがいいですね。ということで、今日は釜揚げうどんととり天をいただきました。ちょっとお昼の時間を過ぎていたのですが、2分ぐらいであがるとのことで待つ…


2016/12/31
うつ海うどん (かけうどん)
うつ海うどんに行ってきました!今年3月にオープンしたハローズ六条店の近くにあるうどん屋さんです。ネットの情報ですとあのさか枝で修行した方が大将とのこと。なんで「内海」ではなく「うつ海」なのかなぁと思っていたのですが、納得です。「さか枝」に合わせたんですかね。朝うかがったのですが、先客…







関連ランキング:うどん | 水田駅西前田駅元山駅(高松)



  

Posted by 春日川 at 19:46Comments(0)うどん

2019年07月28日

うつ海うどん(ざるうどん)

うつ海うどんへ行ってきました!



日曜の午前8時半、休日出勤のサラリーマンの方や親子連れなどの地元の方たちで賑わっていました。

今日頂いたのは、ざるうどんと鶏天です。



お皿からあふれんばかりの大きな鶏天(º ロ º๑)

そして安定のうどん。



うどんを啜り、鶏天を付け出しにつけて食べる…。

至福のひと時でした(*'∀'人)♥︎  

Posted by 春日川 at 15:26Comments(0)うどん