2021年03月31日
高松三越 パン&スイーツフェスタ
「高松三越 パン&スイーツフェスタ」へ行ってきました!
(訪問日は3/20)

高松三越開店90周年特別企画の第一弾となります。
90周年だなんて凄いですよね。

まずは「ステーキハウスポンド×まなべ屋製パン」のコラボのお店へ。

熟成黒毛和牛ハンバーガーをゲット。

タイミングよく、作り置きではなく出来立てを購入できました。
ジューシーなパティに分厚い玉ねぎとトマト。
かぶりつくのがなかなか大変でしたが食べ応えは抜群でした!

お次は京都のデニッシュ専門店「GRAND MARBLE(グランマーブル)」。




春限定の『桜』。
苺生地にあんこが練り込まれた逸品。
やはり食パン×あんこはたまらないものがありますね〜。
外側の生地はちょっとクロワッサンっぽい。
中はモチモチで甘めな味付け。
本日3/31からは大九州展が開始してます。
3/31〜4/6が第一弾。
4/7〜4/12が第二弾。
こちらも楽しみですね!
(訪問日は3/20)

高松三越開店90周年特別企画の第一弾となります。
90周年だなんて凄いですよね。

まずは「ステーキハウスポンド×まなべ屋製パン」のコラボのお店へ。

熟成黒毛和牛ハンバーガーをゲット。

タイミングよく、作り置きではなく出来立てを購入できました。
ジューシーなパティに分厚い玉ねぎとトマト。
かぶりつくのがなかなか大変でしたが食べ応えは抜群でした!

お次は京都のデニッシュ専門店「GRAND MARBLE(グランマーブル)」。




春限定の『桜』。
苺生地にあんこが練り込まれた逸品。
やはり食パン×あんこはたまらないものがありますね〜。
外側の生地はちょっとクロワッサンっぽい。
中はモチモチで甘めな味付け。
本日3/31からは大九州展が開始してます。
3/31〜4/6が第一弾。
4/7〜4/12が第二弾。
こちらも楽しみですね!
2021年03月30日
【祝40周年】うどん棒 本店(ざる天うどん)
「うどん棒 本店」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/20)

高松市亀井町にあるうどん屋さん。
いつもはこの辺りだと「綿谷」「一福」さんに吸い込まれる事が多く、かなり久方ぶり。


スタンダードなメニューに、鳥なんうどん、チャンポンなどの他店では見かけないメニューも。
玉子丼や親子丼など丼メニューもありますね。

本日はざる天うどんをいただきました!
いつも薬味は山葵とうずらの卵だった気がするけど、天ぷらと共用だからか内容変わるんですね〜。

うどんは若干細目でむにゅっとした麺。

天ぷらは揚げたて提供。
サクサクで美味しい!

40周年記念として通販商品の『神だし』をいただきました!
(3/18からの四日間でしたので現在プレゼントは終了してます)
この先も長く続けて欲しいですね。
(訪問日は3/20)

高松市亀井町にあるうどん屋さん。
いつもはこの辺りだと「綿谷」「一福」さんに吸い込まれる事が多く、かなり久方ぶり。


スタンダードなメニューに、鳥なんうどん、チャンポンなどの他店では見かけないメニューも。
玉子丼や親子丼など丼メニューもありますね。

本日はざる天うどんをいただきました!
いつも薬味は山葵とうずらの卵だった気がするけど、天ぷらと共用だからか内容変わるんですね〜。

うどんは若干細目でむにゅっとした麺。

天ぷらは揚げたて提供。
サクサクで美味しい!

40周年記念として通販商品の『神だし』をいただきました!
(3/18からの四日間でしたので現在プレゼントは終了してます)
この先も長く続けて欲しいですね。
2019/08/18
うどん棒 高松本店に行ってきました!1982年創業の老舗うどん屋さんです。ちなみに香川県最古のうどん屋さんは、鬼無町にあるヨコクラうどんで江戸時代末期創業らしいです(º ロ º๑)今日はひや天うどんといなり寿司をいただきました。天ぷらは海老、かぼちゃ、ノリ、大葉です。麺は細めで、かつ…
2017/07/10
うどん棒 高松本店へ行って来ました。高松中心部にある老舗ですね。久々の訪問です。店構えは年季が入っているのですが、店内は明るく店員さんも活気があります。本日はタイムランチをいただきました。かやくご飯、天ぷら盛り合わせ、ぶっかけうどん、オクラのおかか和え、お新香となります。うど…
関連ランキング:うどん | 瓦町駅、栗林公園北口駅、片原町駅(高松)
2021年03月29日
うどんの田(肉うどん)
「うどんの田」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/20)

高松市寺井町のうどん屋さん。
平日は10時からですが、土曜のみ6時オープンの朝うどんにもってこいのお店。
目玉メニューは角煮うどんですが、非常に人気が高くかつ数量限定のためオープン前から並ばないとありつけない可能性大です。
この日は7時半ぐらいに行きましたが当然の如く角煮うどんは売り切れ。
もう一つ気になってた牛丼を食べようと思いましたが、朝はご飯ものやってないんですね〜。残念。

ということで、いつもの肉うどんで。
肉はかなり柔らかく甘辛い味付け。
これ牛丼で食べたら美味いやろな〜。
また宿題ですね。
(訪問日は3/20)

高松市寺井町のうどん屋さん。
平日は10時からですが、土曜のみ6時オープンの朝うどんにもってこいのお店。
目玉メニューは角煮うどんですが、非常に人気が高くかつ数量限定のためオープン前から並ばないとありつけない可能性大です。
この日は7時半ぐらいに行きましたが当然の如く角煮うどんは売り切れ。
もう一つ気になってた牛丼を食べようと思いましたが、朝はご飯ものやってないんですね〜。残念。

ということで、いつもの肉うどんで。
肉はかなり柔らかく甘辛い味付け。
これ牛丼で食べたら美味いやろな〜。
また宿題ですね。
2021/03/29
「うどんの田」さんへ行ってきました!(訪問日は3/20)高松市寺井町のうどん屋さん。平日は10時からですが、土曜のみ6時オープンの朝うどんにもってこいのお店。目玉メニューは角煮うどんですが、非常に人気が高くかつ数量限定のためオープン前から並ばないとありつけない可能性大です。この日は7時…
2021/01/14
「うどんの田」さんへ行ってきました!(訪問日は1/9)高松市の寺井町の住宅街の中にあるうどん屋さん。大きめな街道沿いではないので注意が必要です。土曜は朝6:00から開いてます。人気は数量限定の角煮うどんで、これを求めて6:00前から並ぶ方もおられるよう。この季節は寒くてちょっと厳しいやろな…
2020/08/27
「うどんの田」さんへ行ってきました!(訪問日は8/22)高松市の寺井町の住宅街の中にあるうどん屋さん。初めて行った時は、え?本当にこの辺にあるの?と不安に思ったのを覚えています。そういった意味ではちょっとしたアドベンチャー感を味わえますね。朝7時頃到着。先客2名。平日、日曜祝日は1…
2021年03月28日
愉楽家 林店(わかめうどん、チーズチキンカツ)
「愉楽家 林店」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/19)

高松市林町にあるうどん屋さん。
ちなみに「林町」とありますが、お店はこちらの1店舗のみの様です。
うどん屋さんでは珍しく、夜の8時まで営業されているので夜うどん出来る貴重なお店。
お客さんは地元の人や周りで仕事をされている方が多く、かなり賑わってます。

本日はわかめうどんとチーズチキンカツをいただきました!
愉楽家さんの特徴といえばまず量の多さ。
うどんも多けりゃわかめも多い。
今回注文したのは2玉でしたが1玉でも充分だったな〜。
あと結構麺が柔めです。
いつ来ても大体柔めなのでお店の個性なんだと思います。
チーズチキンカツも相当大きいですね。
もう腹パンでヤバかったですw
(訪問日は3/19)

高松市林町にあるうどん屋さん。
ちなみに「林町」とありますが、お店はこちらの1店舗のみの様です。
うどん屋さんでは珍しく、夜の8時まで営業されているので夜うどん出来る貴重なお店。
お客さんは地元の人や周りで仕事をされている方が多く、かなり賑わってます。

本日はわかめうどんとチーズチキンカツをいただきました!
愉楽家さんの特徴といえばまず量の多さ。
うどんも多けりゃわかめも多い。
今回注文したのは2玉でしたが1玉でも充分だったな〜。
あと結構麺が柔めです。
いつ来ても大体柔めなのでお店の個性なんだと思います。
チーズチキンカツも相当大きいですね。
もう腹パンでヤバかったですw
2021年03月27日
【釜バターだけじゃない】手打十段 うどんバカ一代(かけうどん、かき揚げ)
「手打十段 うどんバカ一代」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/17)

高松市多賀町のうどん屋さん。
釜玉うどんにバターと黒胡椒で食べる「『釜バター』で有名なお店です。
この日は平日の8時過ぎ。
前回行った時はお客さんはまばらだったのですが、この日は8割がた席が埋まってました。
客足がだいぶ戻ってきた感じですね。
お昼時に前を通ると凄い行列になってます。

本日はかけうどんとかき揚げをいただきました!

毎度のことながら量が多い!
器から麺が溢れ出しそう汗
ちょっとでも傾けると出汁が溢れちゃうので、席まで運ぶ際にはかなり気を使います。
テーブルに置く際が一番危ない。
今日も少し溢れてしまいましたw
欲を言えばもう少し大きい器にして欲しいな〜。
そしてもう少し出汁が欲しい。
釜バターに注目が集まりますが、かけうどんもしっかり美味しいお店です。
(訪問日は3/17)

高松市多賀町のうどん屋さん。
釜玉うどんにバターと黒胡椒で食べる「『釜バター』で有名なお店です。
この日は平日の8時過ぎ。
前回行った時はお客さんはまばらだったのですが、この日は8割がた席が埋まってました。
客足がだいぶ戻ってきた感じですね。
お昼時に前を通ると凄い行列になってます。

本日はかけうどんとかき揚げをいただきました!

毎度のことながら量が多い!
器から麺が溢れ出しそう汗
ちょっとでも傾けると出汁が溢れちゃうので、席まで運ぶ際にはかなり気を使います。
テーブルに置く際が一番危ない。
今日も少し溢れてしまいましたw
欲を言えばもう少し大きい器にして欲しいな〜。
そしてもう少し出汁が欲しい。
釜バターに注目が集まりますが、かけうどんもしっかり美味しいお店です。
2020/12/16
「手打十段 うどんバカ一代」さんへ行ってきました!(訪問日は12/12)この日の訪問は土曜日の8時前。外行列はできてなかったものの、店内は8割がた席が埋まってる状態でした。釜バターを食べてる人の率からすると観光客の方が多いんでしょう。本日は釜揚げうどんと鶏天をいただきました!…
2020/12/10
「手打十段 うどんバカ一代」さんへ行ってきました!(訪問日は12/3)誰もが知る讃岐うどんの超人気店。休日ともなれば長蛇の列で凄いことになってますよね。そんな人気店も平日の8時過ぎはかなり余裕。コロナの影響で観光客の方が減ってる事も影響してるんかな。先客は3名ほど。並びは無し。本…
2017/06/04
バカ一に行ってきたました!ちょっと遅めの朝ごはんで到着は9時半ごろ。それどもお客さんの入りは7割ぐらいありました。今日はぶっかけうどんとチキンカツをいただきました。・・・中を頼んだのですが、こんなに量が多いんでしたっけ?丼に小山のように盛り上がっています汗実は注文したタイミ…
2017/03/13
バカ一に行って来ました!実際に行ったのは昨日となります。朝早く用事があり、用事が終わったのでどうせならどこかで早朝うどんを楽しもうかなぁと。候補としては宮西うどん、うつ海うどん、バカ一があったのですが最近行っていないバカ一に。朝の6時20分に到着したのですがもう行列が(●Д●)!大学は春休み…
2016/12/04
バカ一に行ってきました!朝に所用があり朝食を食べていなかったので用事が終わった後遅めの朝ごはんです。私が並んだ時は店外への行列はなかったのですが、食べている時は外に10人ほどの列ができてました。やはり人気がありますね〜(o´ω`o)さてさて今日は肉うどんをいただきました。本当はしっぽく…
2021年03月26日
【絶品穴子】あなごの直吾美(きざみあなたま)
「あなごの直吾美」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/15)

高松市瓦町にある穴子の専門店。
穴子メインのお店って珍しいですよね〜。

まずは温かいほうじ茶を出してくれます。
肌寒い日はありがたいです。
テーブル席とカウンター席があり。
おひとり様でも複数人でも問題なし。

お昼のメニューはきざみあなたま、お重、ひつまぶしとなります。
きざみあなたまはリーズナブル、お重やひつまぶしだとなかなか良いお値段しますね汗

ということで、本日はきざみあなたまをいただきました!

名前の通り刻んだ穴子と卵焼きがのっています。
襷掛けの様に配置された卵焼きが見た目楽しい。
真ん中には山葵。
その他別容器で山椒も提供される為、色んな薬味で楽しむことができます。
穴子はふっくらで甘辛いタレが絡んでます。
穴子自体あまり食べることないのですが、ホントにここの穴子は美味いです!
いつか穴子2匹分のお重の「あなに」を食べてみたいですね〜。

食後はコーヒー付き。
これで880円は充分コスパ良いと思います!
(訪問日は3/15)

高松市瓦町にある穴子の専門店。
穴子メインのお店って珍しいですよね〜。

まずは温かいほうじ茶を出してくれます。
肌寒い日はありがたいです。
テーブル席とカウンター席があり。
おひとり様でも複数人でも問題なし。

お昼のメニューはきざみあなたま、お重、ひつまぶしとなります。
きざみあなたまはリーズナブル、お重やひつまぶしだとなかなか良いお値段しますね汗

ということで、本日はきざみあなたまをいただきました!

名前の通り刻んだ穴子と卵焼きがのっています。
襷掛けの様に配置された卵焼きが見た目楽しい。
真ん中には山葵。
その他別容器で山椒も提供される為、色んな薬味で楽しむことができます。
穴子はふっくらで甘辛いタレが絡んでます。
穴子自体あまり食べることないのですが、ホントにここの穴子は美味いです!
いつか穴子2匹分のお重の「あなに」を食べてみたいですね〜。

食後はコーヒー付き。
これで880円は充分コスパ良いと思います!
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 瓦町駅、片原町駅(高松)、今橋駅
2021年03月25日
【人気メニューが3月限定復活!】らぁ麺すずむし(貝のらぁ麺・醤油)
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/14)

高松市南新町のラーメン屋さん。
香川の情報誌「NICETOWN」の『第1回 ラーメン総選挙』で一位に輝いた実力店。

ただ今3月限定で、去年までレギュラーメニューだった貝のラーメンが復活中!
去年は煮干しと貝の2種類のラーメンがありましたが、新しい地鶏のラーメンを出すにあたってメニュー落ちした貝のラーメンですが、人気がなかったわけではなく根強いファンは結構いたと思います。
ただあまり店舗が大きくなく、3種類のスープを常時用意しておくことが困難ということで、看板メニューであった煮干しを残したという経緯だったと思います。

前回は貝のらぁ麺・塩を食べたので、今回は醤油をいただきました!
これまでは圧倒的に塩の方が好みだったのですが、醤油もかなり私好みの味になっていてびっくりしました。
醤油の角が取れてまろやかな味わいになっています。
使用している醤油を変えられた様ですね。
まだ塩の方が好きですがかなり醤油が肉薄してきた感じです。
そしてやはり麺も変わった様です。
貝のラーメンはこちらの方が合ってるかな。

そしてすずむしさんに置いてある、「つぐみのおむすび屋さん」のおむすび。
土鍋炊きのおむすびを作られていて、カフェテリアボストンやサヌキス、錦町の実店舗などでも販売してます。
本日は『沖縄湧出の塩』をいただきました。
中に具は入っていませんが、塩が程よく効いており、ふんわりした食感で美味しい。
具が入っていないことによる物足りなさは全然感じません。
結構美味しいので試してみてください!
(訪問日は3/14)

高松市南新町のラーメン屋さん。
香川の情報誌「NICETOWN」の『第1回 ラーメン総選挙』で一位に輝いた実力店。

ただ今3月限定で、去年までレギュラーメニューだった貝のラーメンが復活中!
去年は煮干しと貝の2種類のラーメンがありましたが、新しい地鶏のラーメンを出すにあたってメニュー落ちした貝のラーメンですが、人気がなかったわけではなく根強いファンは結構いたと思います。
ただあまり店舗が大きくなく、3種類のスープを常時用意しておくことが困難ということで、看板メニューであった煮干しを残したという経緯だったと思います。

前回は貝のらぁ麺・塩を食べたので、今回は醤油をいただきました!
これまでは圧倒的に塩の方が好みだったのですが、醤油もかなり私好みの味になっていてびっくりしました。
醤油の角が取れてまろやかな味わいになっています。
使用している醤油を変えられた様ですね。
まだ塩の方が好きですがかなり醤油が肉薄してきた感じです。
そしてやはり麺も変わった様です。
貝のラーメンはこちらの方が合ってるかな。

そしてすずむしさんに置いてある、「つぐみのおむすび屋さん」のおむすび。
土鍋炊きのおむすびを作られていて、カフェテリアボストンやサヌキス、錦町の実店舗などでも販売してます。
本日は『沖縄湧出の塩』をいただきました。
中に具は入っていませんが、塩が程よく効いており、ふんわりした食感で美味しい。
具が入っていないことによる物足りなさは全然感じません。
結構美味しいので試してみてください!
2021/03/16
[photo:5]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は3/7)高松市南新町のラーメン屋さん。香川の情報誌「NICETOWN」の『第1回 ラーメン総選挙』で一位に輝いた実力店。去年までレギュラーメニューだった貝のラーメンが3月限定で復活との事で行ってきました!貝のらぁ麺・塩が一番好きだったメ…
2021/03/11
[photo:6]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は2/28)高松市南新町のラーメン屋さん。最近週一で来ているようなwそれだけお気に入りのラーメンということで。地鶏塩らぁ麺と炊き込みご飯をいただきました。刻んだ大葉がのってる!前はなかったような。大葉好きなので大歓迎。柚子の…
2021/03/04
[photo:7]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は2/23)高松市南新町にあるラーメン屋さん。この日は丸亀市のうどん屋「よしや」さんとの限定コラボメニューの日。しかも限定40杯の朝7時オープンということで気合を入れての訪問。朝の5時半頃に到着しましたが並び無し…。この時間には数…
2021/02/22
[photo:8]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は2/14)高松市南新町にあるラーメン屋さん。今年に入ってからメニューがリニューアルされてます。ちなみに3月には限定で貝のらぁ麺が復活するようです。楽しみ!本日は煮干しらぁ麺+味玉をいただきました!煮干しらぁ麺は去年まで…
2021/01/22
[photo:9]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は1/17)今年よりメニューが変わり新たな一歩を踏み出したすずむしさん。お店の表のロゴも変わりましたね!シンプルでカッコいいなぁ。前回は準備中ということで赤線が入っていた地鶏の塩らぁ麺ですが、始まったので正式版のメニューになりました…
2021/01/15
[photo:10]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は1/10)今月よりメニューが変更され、新たな一歩を踏み出したすずむしさん。表の看板のロゴも新しいものに変わってます。1/10時点ではまだ変わってなかったので、上の写真は変更前のもの。新しいロゴはシンプルでカッコいいです。貝のラー…
2020/12/30
[photo:11]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は12/26,27)来年から大幅にメニューをリニューアルするすずむしさん。そんなメニューを食べ納めに行ってきました!まずは貝の塩らぁ麺+煮卵。貝のラーメンは塩と醤油がありますが、来年からは両方ともメニューから外れちゃうんです。これが本当…
2020/12/23
[photo:12]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は12/19)先日行ったばかりですが、期間限定のカレーラーメンがそろそろ終了ということで食べ納めに。「うどん本陣 山田屋」さんとのコラボメニュー。山田屋さんのカレーうどんの出汁をベースにすずむしさんの貝のラーメンのスープを合わせたメニューで…
2020/12/21
[photo:13]
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は12/13)高松市兵庫町にあるラーメン屋さん。日曜の20:45ぐらいに訪問。貝の塩らぁめんをいただきました!来年頭からメニュー構成が変更されるということで、現在・煮干しのラーメン・貝のラーメン・つけ麺がグランドメニューです…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2021年03月24日
陳建一専門店(麻婆うどん、魯肉飯)
「陳建一専門店」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/14)

高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。

3月から新しくメニューに加わった麻婆うどんをいただきました!
辛さは中辛。
結構辛いの得意な人じゃないと大辛以上はきついと思う。
逆に甘口になるともはや麻婆豆腐とは別物になっちゃうので、小辛が中辛がオススメです。
麻婆うどんですが、やはりラーメンと比べると麺への絡みが弱いですね〜。
うどん食べ終わると結構な量の麻婆が残る感じ。
あと、上にのってるネギの量が多い。

魯肉飯は+200円でセットの白ごはんをグレードアップしたもの。
甘辛い味付けで、辛い麻婆豆腐の箸休め的な感じで食べられます。
ただ、残った麻婆をご飯にかけて食べたい派は白ごはんのままが良いと思います。
今日はちょっと不完全燃焼かな〜。
(訪問日は3/14)

高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。

3月から新しくメニューに加わった麻婆うどんをいただきました!
辛さは中辛。
結構辛いの得意な人じゃないと大辛以上はきついと思う。
逆に甘口になるともはや麻婆豆腐とは別物になっちゃうので、小辛が中辛がオススメです。
麻婆うどんですが、やはりラーメンと比べると麺への絡みが弱いですね〜。
うどん食べ終わると結構な量の麻婆が残る感じ。
あと、上にのってるネギの量が多い。

魯肉飯は+200円でセットの白ごはんをグレードアップしたもの。
甘辛い味付けで、辛い麻婆豆腐の箸休め的な感じで食べられます。
ただ、残った麻婆をご飯にかけて食べたい派は白ごはんのままが良いと思います。
今日はちょっと不完全燃焼かな〜。
2021/02/06
「陳建一専門店」さんへ行ってきました!(訪問日は1/31)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。もともとは麻婆豆腐の専門店でしたが、同じフロアにある坦々麺のお店と統合された感じですね。ちなみに29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。本日は麻婆豆腐セットBをいただきまし…
2020/10/25
「陳建一専門店」さんへ行ってきました!(訪問日は10/18)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。もともとは麻婆豆腐の専門店でしたが、同じフロアにある坦々麺のお店と統合された感じですね。ちなみに29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。お店に入る前に食券を購入するシ…
2020/07/16
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!(訪問日は7/12)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。メニューは当然麻婆豆腐と坦々麺だらけ。少々お高いながらも…
2020/06/10
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!(訪問日は6/7)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。陳さん高松でプロデュースしすぎでしょ!しかも坦々麺被ってん…
2020/02/22
「陳建一の坦々麺」さんへ行ってきました!四川料理の陳建一さんプロデュースの坦々麺専門店。高松駅近くのマリタイムプラザの3階にお店はあります。ちなみに高松にある陳建一さんプロデュースのお店はは以下の3つ。・スーツァンレストラン陳 高松店(マリタイムプラザ29階)・陳建一の坦々麺(…
関連ランキング:四川料理 | 高松駅、高松築港駅、片原町駅(高松)
2021年03月23日
【香川最強のお菓子】栗林庵(銘菓観音寺)
「栗林庵」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/14)

栗林公園のすぐそばにある、香川の物産を販売しているお店。
3/12〜3/21まで『開店8周年感謝祭』が開催されており、この日は『観音寺のうまいもん大集合』という事で行ってきました!


香川県の物産がかなりの種類揃っています。
よく目にするものから初めて見るものまで色々ありますね〜。

今日のお目当てはこちらの『銘菓観音寺』。
『観音寺饅頭』と呼ばれたり、それを略して『観饅(かんまん)』と呼ばれたりしてますね。
基本的に観音寺の白英堂さんでしか購入できないのですが、高松で購入できるという事で駆けつけました!
これめちゃ美味しいんですよね〜。
個人的に香川の最強お菓子。
なかなか買う機会がないので3袋購入。
賞味期限は10日ほど。
いつも冷蔵庫に保管します。
冷凍しても良いらしい。

とりあえず購入してすぐに一つパクリw
外で食べる観饅もなかなか。

表には観音寺市の観光地、銭形砂絵の寛永通宝を模したマーク。
観音寺愛をひしひしと感じます。

しっとりとした生地に卵と白餡を混ぜた黄身餡挟まれています。
生地にはバターも使用されており洋風な味。
白英堂さんは洋菓子も扱っており、こういった和洋折衷なお菓子はお手の物なんでしょうね。
日持ちが短く風味が落ちるので基本的には観音寺のお店でしか販売しない方針を取ってますが高速のSAやJRの駅でも販売してるみたいですね。
見かけたら是非買ってみてください!
ついでに栗林公園内を散策してみました。
かなり久しぶりに入りましたが見所がたくさんで驚き!







(訪問日は3/14)

栗林公園のすぐそばにある、香川の物産を販売しているお店。
3/12〜3/21まで『開店8周年感謝祭』が開催されており、この日は『観音寺のうまいもん大集合』という事で行ってきました!


香川県の物産がかなりの種類揃っています。
よく目にするものから初めて見るものまで色々ありますね〜。

今日のお目当てはこちらの『銘菓観音寺』。
『観音寺饅頭』と呼ばれたり、それを略して『観饅(かんまん)』と呼ばれたりしてますね。
基本的に観音寺の白英堂さんでしか購入できないのですが、高松で購入できるという事で駆けつけました!
これめちゃ美味しいんですよね〜。
個人的に香川の最強お菓子。
なかなか買う機会がないので3袋購入。
賞味期限は10日ほど。
いつも冷蔵庫に保管します。
冷凍しても良いらしい。

とりあえず購入してすぐに一つパクリw
外で食べる観饅もなかなか。

表には観音寺市の観光地、銭形砂絵の寛永通宝を模したマーク。
観音寺愛をひしひしと感じます。

しっとりとした生地に卵と白餡を混ぜた黄身餡挟まれています。
生地にはバターも使用されており洋風な味。
白英堂さんは洋菓子も扱っており、こういった和洋折衷なお菓子はお手の物なんでしょうね。
日持ちが短く風味が落ちるので基本的には観音寺のお店でしか販売しない方針を取ってますが高速のSAやJRの駅でも販売してるみたいですね。
見かけたら是非買ってみてください!
ついでに栗林公園内を散策してみました。
かなり久しぶりに入りましたが見所がたくさんで驚き!







関連ランキング:和菓子 | 栗林公園駅、栗林公園北口駅、栗林駅
2021年03月22日
六平うどん(欲張り煮込み)
「六平うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/13)

高松市三谷町にあるうどん屋さん。
看板メニューの味噌煮込みうどんで有名です。
以前は多肥下町にありましたが一昨年閉店。
今年の1月に今の場所に移転オープンしました。
移転としてはだいぶ時間をかけた印象ですね。

新しいお店なので当然店内は綺麗。


メニューは基本的に変わってないのかな。
味噌煮込みのバリエーションの多さは県内随一でしょう。
名古屋の味噌煮込みに感銘を受けたそうで。
平成21年度「さぬきうどん技能グランプリゆでうどん部門」で農林水産大臣賞を受賞した実力店でもあります。

本日は欲張り煮込みをいただきました!

グツグツ煮込まれた土鍋からもうもうと湯気がたっています。
見るからに熱そう汗
卵、海老天、牛肉、お餅が入った贅沢な一杯。
スープの色の濃さに反して割とあっさり目の味。
麺は煮込み用の割とガチっとしたごわついた感じの食感。
ザ・味噌煮込みといった感じですね。
これ味噌煮込み以外のうどんで食べたらどんな感じなんだろう…。
ともあれ長く続けて欲しいですね。
(訪問日は3/13)

高松市三谷町にあるうどん屋さん。
看板メニューの味噌煮込みうどんで有名です。
以前は多肥下町にありましたが一昨年閉店。
今年の1月に今の場所に移転オープンしました。
移転としてはだいぶ時間をかけた印象ですね。

新しいお店なので当然店内は綺麗。


メニューは基本的に変わってないのかな。
味噌煮込みのバリエーションの多さは県内随一でしょう。
名古屋の味噌煮込みに感銘を受けたそうで。
平成21年度「さぬきうどん技能グランプリゆでうどん部門」で農林水産大臣賞を受賞した実力店でもあります。

本日は欲張り煮込みをいただきました!

グツグツ煮込まれた土鍋からもうもうと湯気がたっています。
見るからに熱そう汗
卵、海老天、牛肉、お餅が入った贅沢な一杯。
スープの色の濃さに反して割とあっさり目の味。
麺は煮込み用の割とガチっとしたごわついた感じの食感。
ザ・味噌煮込みといった感じですね。
これ味噌煮込み以外のうどんで食べたらどんな感じなんだろう…。
ともあれ長く続けて欲しいですね。