2020年10月31日
浜街道 春日本店
「浜街道 春日本店」さんへ行ってきました!


香川県の海鮮居酒屋。
多度津、高松南、鍛冶屋町、春日の4店舗を展開しています。
「株式会社すゞらん」という会社が手掛けており、食堂「おくどさん」や鮮魚鉄板バルの「MareMare」も同系列となります。
この浜街道さんは絶大な人気があり、かつ予約ができないため時間帯を誤れば結構待つ事態になります。
この日は17時頃に訪問。
この時間なら余裕で席に座ることができます。



新鮮な魚介類が生簀に。期待が膨らみますね〜。

小上がりも多く、家族連れにも人気です。




メニューの一部。
席に着くとお店の方がオススメをレクチャーしてくれます。
海鮮居酒屋と言いつつ、焼き鳥や定番居酒屋メニューなど、海鮮が苦手な人でも楽しめるようになっており外れがありません。

まずは定番の枝豆。

フグの天ぷら。
揚げたてで身はふっくら。

豆腐サラダは豆腐でかいですねw

刺身の盛り合わせ。
身が分厚い!
毎回注文する定番メニュー。


焼き鳥も。
ツクネが予想以上に大きく難儀しましたw

金目鯛の煮付け。
まさかの1匹まるまる。
味がよく染みており美味い。

いくら丼。
惜しみなくいくらが盛られてますね。
満足度がかなり高いお店です。
時間帯が早かったからか割合品物が出てくるスピードも早く、接客も良いのでストレスは感じません。
早めの時間帯に行くのがオススメです。


香川県の海鮮居酒屋。
多度津、高松南、鍛冶屋町、春日の4店舗を展開しています。
「株式会社すゞらん」という会社が手掛けており、食堂「おくどさん」や鮮魚鉄板バルの「MareMare」も同系列となります。
この浜街道さんは絶大な人気があり、かつ予約ができないため時間帯を誤れば結構待つ事態になります。
この日は17時頃に訪問。
この時間なら余裕で席に座ることができます。



新鮮な魚介類が生簀に。期待が膨らみますね〜。

小上がりも多く、家族連れにも人気です。




メニューの一部。
席に着くとお店の方がオススメをレクチャーしてくれます。
海鮮居酒屋と言いつつ、焼き鳥や定番居酒屋メニューなど、海鮮が苦手な人でも楽しめるようになっており外れがありません。

まずは定番の枝豆。

フグの天ぷら。
揚げたてで身はふっくら。

豆腐サラダは豆腐でかいですねw

刺身の盛り合わせ。
身が分厚い!
毎回注文する定番メニュー。


焼き鳥も。
ツクネが予想以上に大きく難儀しましたw

金目鯛の煮付け。
まさかの1匹まるまる。
味がよく染みており美味い。

いくら丼。
惜しみなくいくらが盛られてますね。
満足度がかなり高いお店です。
時間帯が早かったからか割合品物が出てくるスピードも早く、接客も良いのでストレスは感じません。
早めの時間帯に行くのがオススメです。
2020年10月30日
ナナブンノハチ くち〜な(コッペパンサンド)
「ナナブンノハチ くち〜な」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/25)

キッチンカーによるコッペパンサンドの移動販売をされてます。
高松市林町にある、ハンバーグ&ステーキのお店「山のや」さんの駐車場で開催された「山のやマルシェ」。
そこにナナブンノハチさんが参加されるとの事で早めに行きました。
前に別のイベントに出店されてた時に行ったことがあるのですが、人気店ゆえに売り切れ。
この日も行列ができてました。
本日はリベンジです。

おかず系のコッペパンサンドもあればスイーツ系も取り揃えています。
デザートにもう一個買おうかなぁって心理になっちゃいますよね。



ハムたまコッペ、ごまみそポークコッペ、小倉きなこホイップコッペを購入。
コッペパンはモチモチ柔らかい食感。
昔給食で食べてたのとは全然違うな〜。
中の具もしっかりしていて食べ応えありです。
小倉きなこホイップも美味い。
出店情報はInstagramで確認できますので、チェックして早めに行くのが吉です。
https://instagram.com/nanabunnohachi.cucina?igshid=7np0uk2i8zdq
(訪問日は10/25)

キッチンカーによるコッペパンサンドの移動販売をされてます。
高松市林町にある、ハンバーグ&ステーキのお店「山のや」さんの駐車場で開催された「山のやマルシェ」。
そこにナナブンノハチさんが参加されるとの事で早めに行きました。
前に別のイベントに出店されてた時に行ったことがあるのですが、人気店ゆえに売り切れ。
この日も行列ができてました。
本日はリベンジです。

おかず系のコッペパンサンドもあればスイーツ系も取り揃えています。
デザートにもう一個買おうかなぁって心理になっちゃいますよね。



ハムたまコッペ、ごまみそポークコッペ、小倉きなこホイップコッペを購入。
コッペパンはモチモチ柔らかい食感。
昔給食で食べてたのとは全然違うな〜。
中の具もしっかりしていて食べ応えありです。
小倉きなこホイップも美味い。
出店情報はInstagramで確認できますので、チェックして早めに行くのが吉です。
https://instagram.com/nanabunnohachi.cucina?igshid=7np0uk2i8zdq
2020年10月29日
ラーメン川裕(みそホルモンラーメン)
「ラーメン川裕」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/24)

高松市檀紙町にあるラーメン屋さん。
平成元年創業との事。老舗ですかね。
あまりこちら方面には来ないのですが、用事があったので17:30頃訪問。

カウンターと小上がりがあります。
お相撲さんの手形がいっぱい・・・。
地元の方が多いのかな。かなりの賑わいがありました。


ラーメンの種類も豊富ですが、居酒屋メニューやランチも沢山ありますね。
夜は呑み目的のお客さんが多いんでしょうね。
ねぎみそとかみそカツとか味噌ラーメンが人気っぽい。

本日はみそホルモンラーメンをいただきました!
ネギがたくさん。
ねぎみそラーメンにホルモンを追加したのがみそホルモンラーメンなのかな。
寒い日はなんだか味噌ラーメンが恋しくなりますよね~。

ぷりっぷりのホルモン。
とても柔らかく甘みがあり、美味い!
味噌味とよく合うなぁ。

麺は中太で食べ応えあり。

ホルモン焼きそばも。
こちらも野菜やホルモンがたくさん入っています。
結構コッテリですね。
また来たいと思います!
(訪問日は10/24)

高松市檀紙町にあるラーメン屋さん。
平成元年創業との事。老舗ですかね。
あまりこちら方面には来ないのですが、用事があったので17:30頃訪問。

カウンターと小上がりがあります。
お相撲さんの手形がいっぱい・・・。
地元の方が多いのかな。かなりの賑わいがありました。


ラーメンの種類も豊富ですが、居酒屋メニューやランチも沢山ありますね。
夜は呑み目的のお客さんが多いんでしょうね。
ねぎみそとかみそカツとか味噌ラーメンが人気っぽい。

本日はみそホルモンラーメンをいただきました!
ネギがたくさん。
ねぎみそラーメンにホルモンを追加したのがみそホルモンラーメンなのかな。
寒い日はなんだか味噌ラーメンが恋しくなりますよね~。

ぷりっぷりのホルモン。
とても柔らかく甘みがあり、美味い!
味噌味とよく合うなぁ。

麺は中太で食べ応えあり。

ホルモン焼きそばも。
こちらも野菜やホルモンがたくさん入っています。
結構コッテリですね。
また来たいと思います!
2020年10月28日
ふるかわうどん(しっぽくうどん)
「ふるかわうどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/24)

高松市木太町の八坂神社すぐ南にあるうどん屋さん。
1975年創業の老舗です。
店内は明るく気の温もりを感じさせます。
古いイメージはなく清潔感あり。

昭和のうどんが目玉商品ですかね。
ネギと天かすと鰹節が沢山のったうどんとの事。

本日はしっぽくうどんとナスの天ぷらをいただきました!

しっぽくうどんは後でかけ出汁をタンクから継ぎ足すシステムですが、あえてかけ出汁を足さずにそのまま食べるスタイルで行きました。
しっぽくの具を鍋から丼によそう際に、ある程度具材を煮た出汁も入るのでより濃厚な味を味わえるかなと思いまして。
具材は人参、大根、油揚げ、鶏肉とかなりスタンダードな内容。
かけ出汁入れてないのでより味が濃厚に感じます。

麺も程よいコシで美味い。

ナスの天ぷらは分厚いですね〜。
食べ応えあり。

調子に乗って追加でチーズカレー。

カレー自体美味しいのですが、さらにチーズがワサっと。
うどんにカレーとチーズが絡まり最高。
残ったカレーにご飯入れて食べたいところですが流石に自重。
次は昭和のうどん食べようかな。
食事の後は八坂神社へ。




(訪問日は10/24)

高松市木太町の八坂神社すぐ南にあるうどん屋さん。
1975年創業の老舗です。
店内は明るく気の温もりを感じさせます。
古いイメージはなく清潔感あり。

昭和のうどんが目玉商品ですかね。
ネギと天かすと鰹節が沢山のったうどんとの事。

本日はしっぽくうどんとナスの天ぷらをいただきました!

しっぽくうどんは後でかけ出汁をタンクから継ぎ足すシステムですが、あえてかけ出汁を足さずにそのまま食べるスタイルで行きました。
しっぽくの具を鍋から丼によそう際に、ある程度具材を煮た出汁も入るのでより濃厚な味を味わえるかなと思いまして。
具材は人参、大根、油揚げ、鶏肉とかなりスタンダードな内容。
かけ出汁入れてないのでより味が濃厚に感じます。

麺も程よいコシで美味い。

ナスの天ぷらは分厚いですね〜。
食べ応えあり。

調子に乗って追加でチーズカレー。

カレー自体美味しいのですが、さらにチーズがワサっと。
うどんにカレーとチーズが絡まり最高。
残ったカレーにご飯入れて食べたいところですが流石に自重。
次は昭和のうどん食べようかな。
2020/09/08
「ふるかわうどん」さんへ行ってきました!(訪問日は9/5)高松市木太町、八坂神社のすぐ南に位置する老舗のうどん屋さんです。お店に入ると狸の置物がお出迎え。店内は落ち着いた雰囲気で、木の温もりを感じさせます。アットホーム感がいいですね。客入りも結構多い感じです。かけそのま…
食事の後は八坂神社へ。




2020年10月27日
先週食べた色々(武内食堂、欽山製麺所、エゾバル バン!バン!、米屋ながはら、らぁ麺すずむし)
先週食べた中であまり写真を撮ってないやつをまとめてご紹介。
10/20 武内食堂 鍛冶屋町店

かしわバター丼。
高松のB級グルメ。
とにかくボリュームが多い上に、チクワ天のダメ押し。
バター、醤油、ニンニクの凶悪な組み合わせで箸が止まらなくなります。
10/21 らぁめん 欽山製麺所

黒鶏そば。
ことでん片原町駅近くのラーメン屋さん。
マー油の香ばしさがハマります。
10/21 エゾバル バン!バン! 高松店

オマール海老のエビチリ。
宮脇書店本店のすぐ北。
北海道から全国展開するイタリアン居酒屋。
二階のお店だが店内はかなり広い。
そしてリーズナブル。
オマール海老のエビチリのインパクトの強さ半端ない。
10/22 米屋ながはら 超おにぎり屋

スマイリー。
お米屋さんが営むおにぎり専門店。
洋食店「スマイリー」さんとのコラボ。
特製唐揚げとタルタルが具になってます。
10/23 らぁ麺すずむし
[photo:5]
オリーブ地鶏と鴨ガラの醤油らぁ麺。
鶏の旨味が凝縮された一杯。
細麺が良く合ってます。
限定メニューでしたが来年年始辺りからレギュラー入りを計画しているそう。
かなりオススメです。
10/20 武内食堂 鍛冶屋町店

かしわバター丼。
高松のB級グルメ。
とにかくボリュームが多い上に、チクワ天のダメ押し。
バター、醤油、ニンニクの凶悪な組み合わせで箸が止まらなくなります。
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、高松築港駅
10/21 らぁめん 欽山製麺所

黒鶏そば。
ことでん片原町駅近くのラーメン屋さん。
マー油の香ばしさがハマります。
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、今橋駅、高松築港駅
10/21 エゾバル バン!バン! 高松店

オマール海老のエビチリ。
宮脇書店本店のすぐ北。
北海道から全国展開するイタリアン居酒屋。
二階のお店だが店内はかなり広い。
そしてリーズナブル。
オマール海老のエビチリのインパクトの強さ半端ない。
関連ランキング:イタリアン | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅
10/22 米屋ながはら 超おにぎり屋

スマイリー。
お米屋さんが営むおにぎり専門店。
洋食店「スマイリー」さんとのコラボ。
特製唐揚げとタルタルが具になってます。
関連ランキング:和食(その他) | 花園駅(高松)、松島二丁目駅、沖松島駅
10/23 らぁ麺すずむし
[photo:5]
オリーブ地鶏と鴨ガラの醤油らぁ麺。
鶏の旨味が凝縮された一杯。
細麺が良く合ってます。
限定メニューでしたが来年年始辺りからレギュラー入りを計画しているそう。
かなりオススメです。
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2020年10月26日
ゴールデンstyle うるとら(白湯ラーメン)
「ゴールデンstyle うるとら」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/19)

高松三越南側、老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。
イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体し、お好み焼きとラーメンが食べられる珍しいお店になってます。


流石に冷やし系のメニューはもう終わってますね。

本日はお店イチオシの白湯ラーメンをいただきました!

全粒粉の麺。
スープは濃厚ですが臭み無し。
美味しいラーメンでした。
(訪問日は10/19)

高松三越南側、老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。
イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体し、お好み焼きとラーメンが食べられる珍しいお店になってます。


流石に冷やし系のメニューはもう終わってますね。

本日はお店イチオシの白湯ラーメンをいただきました!

全粒粉の麺。
スープは濃厚ですが臭み無し。
美味しいラーメンでした。
2020/07/05
「ゴールデンstyleうるとら」さんへ行ってきました!(訪問日は7/2)高松三越南側、老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体し、お好み焼きとラーメンが食べられる珍しいお店になってます。そろそろ冷やし…
2020/04/01
「ゴールデンstyle うるとら」さんへ行ってきました!老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体したようで、お好み屋を食べることもできます。さて、本日は白湯らーめんとミニチャーシュー丼をいただきまし…
2020/03/16
「ゴールデンstyle うるとら」さんへ行ってきました!場所は老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣です。もともとここはお好み焼き屋さんでしたよね。昔お昼に食べた記憶があります。イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体したようで。お好み焼きとラーメンが食べられる珍…
2017/07/01
らーめん ゴールデンに行って来ました!イオン高松東の東にある、今年の4月に開店したラーメン屋です。食べログの情報で17:00〜となっていたので、早いなぁと思いつつ17:30ごろに到着したのですが、18:00開店とのことでした(^_^;)イオンで暇つぶしをしつつ、18時過ぎに再訪。今度は無事に開店してました…
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
2020年10月25日
陳建一専門店(麻婆ラーメン)
「陳建一専門店」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/18)
高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。
もともとは麻婆豆腐の専門店でしたが、同じフロアにある坦々麺のお店と統合された感じですね。
ちなみに29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。



お店に入る前に食券を購入するシステム。
割と高めな値段設定だと思いますが、同じフロアの他のお店より繁盛してます。

辛さは選択可能。
いつも中辛を選択してます。
辛いのが苦手な人は小辛を選びましょう。
ちなみに甘口はもはや麻婆豆腐と呼んで良いのか?と言った味になっちゃうのでオススメしません。

卓上に山椒もありますので物足りない人は味変する事もできます。

本日は麻婆ラーメンをいただきました!
ライスはデフォルトで付いてきます。
わかってますね。

割と細麺でガッツリ麻婆が絡んできます。
辛さだけではなく旨味もあるので美味しく食べられます。

麺を食べ終わったら、残ったスープと麻婆をご飯にオン。
やっちゃいますよね?
もはやこっちが本番のような。

別注文の餃子。
4個で500円はかなり高い値段設定ですが、大ぶりでジューシーなので味は文句無し。
やっぱ高いな〜と思いつつ定期的に食べたくなるんですよね。
(訪問日は10/18)
高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。
もともとは麻婆豆腐の専門店でしたが、同じフロアにある坦々麺のお店と統合された感じですね。
ちなみに29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。



お店に入る前に食券を購入するシステム。
割と高めな値段設定だと思いますが、同じフロアの他のお店より繁盛してます。

辛さは選択可能。
いつも中辛を選択してます。
辛いのが苦手な人は小辛を選びましょう。
ちなみに甘口はもはや麻婆豆腐と呼んで良いのか?と言った味になっちゃうのでオススメしません。

卓上に山椒もありますので物足りない人は味変する事もできます。

本日は麻婆ラーメンをいただきました!
ライスはデフォルトで付いてきます。
わかってますね。

割と細麺でガッツリ麻婆が絡んできます。
辛さだけではなく旨味もあるので美味しく食べられます。

麺を食べ終わったら、残ったスープと麻婆をご飯にオン。
やっちゃいますよね?
もはやこっちが本番のような。

別注文の餃子。
4個で500円はかなり高い値段設定ですが、大ぶりでジューシーなので味は文句無し。
やっぱ高いな〜と思いつつ定期的に食べたくなるんですよね。
2020/07/16
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!(訪問日は7/12)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。メニューは当然麻婆豆腐と坦々麺だらけ。少々お高いながらも…
2020/06/10
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!(訪問日は6/7)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。陳さん高松でプロデュースしすぎでしょ!しかも坦々麺被ってん…
関連ランキング:四川料理 | 高松駅、高松築港駅、片原町駅(高松)
2020年10月23日
ふる里うどん(しっぽくうどん)
「ふる里うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/17)

高松市川島東にあるうどん屋さん。
ムーミー川島店のすぐ南です。
しっぽくうどんが始まってると耳にして駆けつけました。

入り口には確かに様々なしっぽくのメニューが!
変わり種のメニューも多いですね。
しっぽくチャンポン…想像がつきません。

先にオーダーを済ませてから着席するスタイル。
待ち時間の間におでんをいただきます。
うどん屋さんのおでんでは大体豆腐を取ることが多いです。
この辛子みそがよく合うんですよね!


本日はしっぽくうどんと小海老のかき揚げをいただきました!
出来上がったら、「しっぽくうどんの方〜」とか呼ばれて自分で取りに行くスタイルです。
ちょっと珍しいかもしれないですね。
私はふる里さんのしっぽくうどんは未食だったので、変わり種ではなくまずスタンダードなものを。
蒲鉾が華やかで良いですね。
シイタケが多めなのも個人的には好印象。
長天が入っているのも良いですね。
鶏肉も入っていて旨味が凄いです。
あと、ネギのシャキシャキした食感がアクセントになって良い!

麺はギュッとした感じのしっかりした麺。
しっぽくうどんは食べるのに時間がかかる部類だと思うのですが、麺がのびのびになったりしません。
小海老のかき揚げは香ばしさが良いですね。
しっぽくうどんは色んなお店で出してますが、お店独自色があって楽しいです。
これからの季節、色んなしっぽくうどんを食べるのが楽しみです。
(訪問日は10/17)

高松市川島東にあるうどん屋さん。
ムーミー川島店のすぐ南です。
しっぽくうどんが始まってると耳にして駆けつけました。

入り口には確かに様々なしっぽくのメニューが!
変わり種のメニューも多いですね。
しっぽくチャンポン…想像がつきません。

先にオーダーを済ませてから着席するスタイル。
待ち時間の間におでんをいただきます。
うどん屋さんのおでんでは大体豆腐を取ることが多いです。
この辛子みそがよく合うんですよね!


本日はしっぽくうどんと小海老のかき揚げをいただきました!
出来上がったら、「しっぽくうどんの方〜」とか呼ばれて自分で取りに行くスタイルです。
ちょっと珍しいかもしれないですね。
私はふる里さんのしっぽくうどんは未食だったので、変わり種ではなくまずスタンダードなものを。
蒲鉾が華やかで良いですね。
シイタケが多めなのも個人的には好印象。
長天が入っているのも良いですね。
鶏肉も入っていて旨味が凄いです。
あと、ネギのシャキシャキした食感がアクセントになって良い!

麺はギュッとした感じのしっかりした麺。
しっぽくうどんは食べるのに時間がかかる部類だと思うのですが、麺がのびのびになったりしません。
小海老のかき揚げは香ばしさが良いですね。
しっぽくうどんは色んなお店で出してますが、お店独自色があって楽しいです。
これからの季節、色んなしっぽくうどんを食べるのが楽しみです。
2020/06/16
「ふる里うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は6/13)場所は「川島ショッピングプラザ」というテナント集合体の一角です。鍼灸院やサンドイッチのお店などバラエティ豊かなところですね。お茶漬け冷かけやかやくポン酢など創作系のメニューも色々あり。お店の中に入ってまず注文して席に座…
2020年10月22日
山もり(きつねうどん)
「山もり」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/15)

高松市檀紙町にあるうどん屋さん。
大体14時前ぐらいに着いたのですが、駐車場は結構いっぱい。
人気の高さがうかがえます。

本日はきつねうどんをいただきました!
まずビジュアルが良いですね。
きつねうどんて大体一枚か半分にしたものが多いと思うのですが、半分を二枚重ねで微妙にずらして配置してるところに「おっ!」と感じました。
天かす、ねぎ、生姜などの薬味はお店の方に聞かれて、入れてもらうようになってます。

麺はしっかりとエッジが立っていてコシがあります。
美しい麺ですよね。
いりこ出汁も美味い。
お揚げは結構甘め。
個人的にはもうちょい甘さを控えたものの方が良いですが、これは個人の好みの範疇だと思います。
この日は3店舗目だったのですが、スルスルとお腹に収まりました。
店内は明るく良い雰囲気でしたね。
また来たいと思います。
(訪問日は10/15)

高松市檀紙町にあるうどん屋さん。
大体14時前ぐらいに着いたのですが、駐車場は結構いっぱい。
人気の高さがうかがえます。

本日はきつねうどんをいただきました!
まずビジュアルが良いですね。
きつねうどんて大体一枚か半分にしたものが多いと思うのですが、半分を二枚重ねで微妙にずらして配置してるところに「おっ!」と感じました。
天かす、ねぎ、生姜などの薬味はお店の方に聞かれて、入れてもらうようになってます。

麺はしっかりとエッジが立っていてコシがあります。
美しい麺ですよね。
いりこ出汁も美味い。
お揚げは結構甘め。
個人的にはもうちょい甘さを控えたものの方が良いですが、これは個人の好みの範疇だと思います。
この日は3店舗目だったのですが、スルスルとお腹に収まりました。
店内は明るく良い雰囲気でしたね。
また来たいと思います。
2020年10月21日
【新店】ツルの家(かけうどん)
「ツルの家」さんに行ってきました!
(訪問日は10/15)

高松南郵便局すぐ近くにできたうどん屋さん。
10/14,15はプレオープン。
10/17がグランドオープンでした。
駐車場は割と広めで入りやすいと思います。

この日はプレオープンメニューという事で品数を絞り、かなりお得なお値段となっております。
店内でお支払いではなく、お店の横のスペースで食券を購入するスタイルとなっていました。

真新しいピカピカの入り口。
結構渋いですね。

こちらが通常メニューになるようです。
割とスタンダードな内容ですが釜ぶっかけがちょっと珍しいですかね。

テーブルなどはかなり明るめの木目調。
清潔感あっていいんじゃないでしょうか。

この日はかけうどんとちくわ天をいただきました!
プレオープン値段という事でこれで150円。

出汁はやや上品目の味付け。

半端な時間で客数も少なかったためか、やや柔らかめの感じになってました。
もう一回ピークタイムにチャレンジしてみたいですね。

メニューにはかけうどんだけだったのですが、ぶっかけもオーダー可能でした。
ぶっかけの出汁はかけとは違い割としっかりした味付け。
先にかけを食べていたのでそう感じただけかもしれません。
今後が楽しみなうどん屋さんですね!
(訪問日は10/15)

高松南郵便局すぐ近くにできたうどん屋さん。
10/14,15はプレオープン。
10/17がグランドオープンでした。
駐車場は割と広めで入りやすいと思います。

この日はプレオープンメニューという事で品数を絞り、かなりお得なお値段となっております。
店内でお支払いではなく、お店の横のスペースで食券を購入するスタイルとなっていました。

真新しいピカピカの入り口。
結構渋いですね。

こちらが通常メニューになるようです。
割とスタンダードな内容ですが釜ぶっかけがちょっと珍しいですかね。

テーブルなどはかなり明るめの木目調。
清潔感あっていいんじゃないでしょうか。

この日はかけうどんとちくわ天をいただきました!
プレオープン値段という事でこれで150円。

出汁はやや上品目の味付け。

半端な時間で客数も少なかったためか、やや柔らかめの感じになってました。
もう一回ピークタイムにチャレンジしてみたいですね。

メニューにはかけうどんだけだったのですが、ぶっかけもオーダー可能でした。
ぶっかけの出汁はかけとは違い割としっかりした味付け。
先にかけを食べていたのでそう感じただけかもしれません。
今後が楽しみなうどん屋さんですね!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 円座駅、一宮駅、太田駅(高松)