2019年08月27日

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

さて、3軒目は「讃州めんめ」さんです。

峰山の美山ホテル内で営業するうどん屋さんです。

ここは以前から何度か前は通っているのですが、駐車場がいっぱいだったり、遅くて閉店していたり、なかなか縁のなかったお店です。

今回はリベンジ!ということで、開店ギリギリの11時にお伺いしました。

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

入り口からして難易度高いですよね。
知らずに通りがかってもうどん屋とは誰も思うまい。

のっけから試練があったのですが、自動ドアが開かない!

おろおろしていると、自動ドアの下の方に「開かない場合は押してください」と何やら注意書きが。
ボタンがあって、押すと無事入れました_(:3」z)_

何しろ始めてなので勝手がよくわかりません。

部屋に入るとカウンターらしきところに店員さんがいて、ここで注文するのかな〜と聞いてみたら、まず席に座って欲しいとの事。

眺めの良い窓際の席をキープします。

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

非常に眺めがよく、屋島もはっきり見えます。

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

天気が悪いのが惜しいですね(´-ω-`)
手前の木に栗がたくさんなっています。

しばらく待っていると注文を取りに来てくれました。
気になっていたきのこうどんの小を注文。

またしばし待つのですが、待っている間に天ぷらが揚ったアナウンスが次々と聞こえます。

開店前にある程度揚げるのではなく、開店してからどんどん揚げていくスタイルなんですね。

「いわし天揚がりました〜!」ってな具合なんですけど、誘惑に抗うのが大変でした笑

うどんが出来上がるとカウンターに取りに行きます。

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

すごい量のきのこです!しかも大きいΣ(*・д・ノ)ノ

うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)

しっかり味も付いており、出汁もトロミがあります。
これが300円で食べられるなんて…。
食べた後は凄い満足感でした。

食器類は食べた後に自分で戻しに行きます。
ここでお金を払うのですが、伝票などはないので自己申告制です。

私が食べてる間も次々とお客さんが来店しており、12時を待たずして満席となっていました。

意外にもきのこうどんを注文する人は殆ど無く、常連さんが多いイメージです。

ただの平日でこれなので、週末とかはもっと混むんでしょうね(*_*)

大満足の一杯でした!



同じカテゴリー(うどん)の記事画像
手打うどん 義経(天ぷらうどん)
手打麺や 大島(ひやちゅう)
手打十段 うどんバカ一代(かけうどん+アスパラ天)
さか枝うどん本店(かけうどん)
讃岐うどん こがね 高松桜町店(おろしぶっかけ+カレー鶏天)
手打ちうどん上田(しっぽくうどん+ジャガイモ天)
同じカテゴリー(うどん)の記事
 手打うどん 義経(天ぷらうどん) (2025-05-14 06:00)
 手打麺や 大島(ひやちゅう) (2025-05-08 06:00)
 手打十段 うどんバカ一代(かけうどん+アスパラ天) (2025-04-26 06:00)
 さか枝うどん本店(かけうどん) (2025-04-23 06:00)
 讃岐うどん こがね 高松桜町店(おろしぶっかけ+カレー鶏天) (2025-04-15 06:00)
 手打ちうどん上田(しっぽくうどん+ジャガイモ天) (2025-04-11 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うどん屋巡り③ 讃州めんめ(きのこうどん)
    コメント(0)