2021年11月29日
本島タコタコフェスティバル in 丸亀市本島
本島タコタコフェスティバルへ行ってきました!(11/23)

開催場所は丸亀市の本島。
丸亀市からフェリーで40分弱の距離。
この日この本島で蛸尽くしのイベントが開催されるということで行ってきました!
また本島で醸造所を準備中の久福ブルーイングさんのクラフトビールが飲めることも動機の一つ。

この日は風が強くフェリーも結構揺れが(^_^;)
水飛沫で虹が出てました。
かなりのお客さんでフェリーは通路に至るまでいっぱい。



海の蒼さがとても印象的でした。
瀬戸大橋も間近で見られて眺めもなかなか良いです。

フード系のブース以外にも色々イベントが。
手作り感があって良いですね〜。


取り敢えずはまず駆けつけ一杯。
ということで久福ブルーイングのビール売り場へ。
まだ自前の醸造所は無く同じく丸亀のクラフトビールのブルワリーのミロクビールさんで醸造されたのだとか。
小麦を使用した『ヴァイツェン』というスタイル。
桃の香りが仄かに香る一杯。
本来はもう少し液温が高い方が香りを感じやすいとのことです。
旨い!

そしてタコが入ったネギ焼きで腹ごなし。
醤油とマヨネーズでいただきます。

その後漁師さんに直接捌いていただく活き造り。
足だけになってもウネウネ動く蛸の生命力に驚きつつ…。
手際良く捌く技術にもびっくりです。

小さめにカットしてもらった蛸を出汁醤油でいただきます。
これがまた旨いのなんの。
箸が止まらなくなります。
ちなみに吸盤の部分は持ち帰って天ぷらにしていただきました。

そして2杯目のビール(笑)
醸造所は海水浴の近くにできるようです。
素晴らしい(*'▽'*)
来年の夏行ってみよう。



なんと「こだわり麺屋」さんのうどんの出張販売も。
ここまで来てもうどんを求めてしまう県民性(笑)

タコツボペイントなどもやりつつ…。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あまりの人手に帰りは高速艇の臨時便も出てました。

楽しいイベントでした。
また来年も開催されるのであれば行ってみたいです(*´∇`*)

持ち帰った蛸のチャンジャも美味しゅうございました。

開催場所は丸亀市の本島。
丸亀市からフェリーで40分弱の距離。
この日この本島で蛸尽くしのイベントが開催されるということで行ってきました!
また本島で醸造所を準備中の久福ブルーイングさんのクラフトビールが飲めることも動機の一つ。

この日は風が強くフェリーも結構揺れが(^_^;)
水飛沫で虹が出てました。
かなりのお客さんでフェリーは通路に至るまでいっぱい。



海の蒼さがとても印象的でした。
瀬戸大橋も間近で見られて眺めもなかなか良いです。

フード系のブース以外にも色々イベントが。
手作り感があって良いですね〜。


取り敢えずはまず駆けつけ一杯。
ということで久福ブルーイングのビール売り場へ。
まだ自前の醸造所は無く同じく丸亀のクラフトビールのブルワリーのミロクビールさんで醸造されたのだとか。
小麦を使用した『ヴァイツェン』というスタイル。
桃の香りが仄かに香る一杯。
本来はもう少し液温が高い方が香りを感じやすいとのことです。
旨い!

そしてタコが入ったネギ焼きで腹ごなし。
醤油とマヨネーズでいただきます。

その後漁師さんに直接捌いていただく活き造り。
足だけになってもウネウネ動く蛸の生命力に驚きつつ…。
手際良く捌く技術にもびっくりです。

小さめにカットしてもらった蛸を出汁醤油でいただきます。
これがまた旨いのなんの。
箸が止まらなくなります。
ちなみに吸盤の部分は持ち帰って天ぷらにしていただきました。

そして2杯目のビール(笑)
醸造所は海水浴の近くにできるようです。
素晴らしい(*'▽'*)
来年の夏行ってみよう。



なんと「こだわり麺屋」さんのうどんの出張販売も。
ここまで来てもうどんを求めてしまう県民性(笑)

タコツボペイントなどもやりつつ…。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あまりの人手に帰りは高速艇の臨時便も出てました。

楽しいイベントでした。
また来年も開催されるのであれば行ってみたいです(*´∇`*)

持ち帰った蛸のチャンジャも美味しゅうございました。