2020年12月02日

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

「ひらい餃子の製造所」さんへ行ってきました!
(訪問日は11/27)

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

株式会社平井料理システムが手がける餃子販売のお店です。
五割安を始め、いけす道楽や海おやじ、かど弦など様々な飲食店を経営されてます。

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

通販はされてたようですが高松市の福田町で対面販売のお店ができたとのことで行ってきました!

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

店内はかなりこぢんまりとしており、対面販売のカウンターのみ。
3人お客さんが入ればもういっぱいな感じです。

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

取り扱う内容はアスパラ餃子、ひら井の餃子、ひら井の米粉餃子の3種類のみ。

化粧箱ありと無しで値段が微妙に異なります。
持ち帰って家で食べるだけなら箱はいらないのでありがたいですね。

販売される餃子は冷凍のみ。
保冷バッグや保冷剤は持参したほうが良いです。
一応店頭でも販売してます。

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

美味しく食べるための方法が書かれたパンフレットも同梱してもらえます。

アスパラ餃子は香川のブランドアスパラ「さぬきのめざめ」を始め、餃子の皮には香川県産小麦の「さぬきの夢」など香川県産の食材がふんだんに使われています。

同梱されている餃子のタレも香川県の食材が使われているようでかなりのこだわりようですね。

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)

アスパラ餃子はアスパラがしっかり入っており、食感や味はアスパラ感が強いです。
ただ少しジューシー感には欠けるかな、といった印象。
香川ブランドの餃子としてどこまで定着するかな。

高松市福田町9-16

ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)



同じカテゴリー(香川)の記事画像
男木島図書館(アイスカフェラテ)
ラーメン若松(背脂煮干しラーメン+半チャーハン)
【13時以降限定】ばそ家(鳥中華)
川田文字焼店@オーロイストア(もんじゃ焼き)
【せんべろパスポート】お食事処 鹿野
【せんべろパスポート】和那
同じカテゴリー(香川)の記事
 男木島図書館(アイスカフェラテ) (2025-05-23 06:00)
 ラーメン若松(背脂煮干しラーメン+半チャーハン) (2025-05-22 06:00)
 【13時以降限定】ばそ家(鳥中華) (2025-05-21 06:00)
 川田文字焼店@オーロイストア(もんじゃ焼き) (2025-05-20 06:00)
 【せんべろパスポート】お食事処 鹿野 (2025-05-19 06:00)
 【せんべろパスポート】和那 (2025-05-17 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひらい餃子の製造所(アスパラ餃子)
    コメント(0)