2020年08月06日

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

「塩ラー商会」さんへ行ってきました!
(訪問日は8/1)

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

南新町にある「どんぶり割烹板次郎」さんの夜の顔。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

最近流行りの二毛作ビジネスというやつですかね。
昼は海鮮丼、夜はラーメンの組み合わせは珍しいかな?

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

メニューは店名通り塩ラーメンに特化。
トッピングの多さでバリエーションを持たせています。
夜のみのラーメン屋さんとしてはかなり安い方かな。

押し寿司や雲呑はラーメン屋さんとしては珍しいメニューですね。

今回はデフォルトの塩ラーメンと押し寿司を食べてみることに。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

先に押し寿司が到着。
穴子と鯖の二貫セット。
単品で注文するより多少お得。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

シャリの部分を見てみると、ミョウガ、大葉、ゴマが混ぜ込んでありますね。
薬味好きな私としてはこれは嬉しい〜。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

押し寿司を食べてる最中に塩ラーメン登場。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

特筆すべきはこの麺の太さ。
ホントにうどん並みの太さです!
これは啜るというより引っ張り出してムシャムシャ食べる、といった具合。
私が今まで食べたラーメンの中では間違いなく一番太いな。
結構好き嫌いが分かれそうかな〜。

スープはこだわりの塩、豊島の天日塩を使ったもの。
あまり尖ってなくまろやかさのあるスープ。
やっぱり普通の太さの麺で食べてみたいなぁという思いはありますね。

塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)

こちらは同行者が注文した特製塩ラーメン、に味玉さらに追加。
トッピングが満載。
スープを少しもらったのですが、面白いことにトッピングの味が混ざるのか、ノーマルの塩ラーメンとはまた違った複雑な味わいに。
これはこれで美味い。

帰り際にお店の方とお話しさせてもらったのですが、食べ応えを重視して麺を太めにしているとの事。
製麺機はうどんも作れる「さぬき一番」を利用しているみたいですね。

うどん県ならではのラーメンかもしれないですね。

この太さはどちらかというと混ぜそばやつけ麺で食べてみたいですね。
メニューをみると今後混ぜそば系のメニューも用意されてるみたいなので、また混ぜそば食べに行きたいです!




関連ランキング:海鮮丼 | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅






同じカテゴリー(香川)の記事画像
男木島図書館(アイスカフェラテ)
ラーメン若松(背脂煮干しラーメン+半チャーハン)
【13時以降限定】ばそ家(鳥中華)
川田文字焼店@オーロイストア(もんじゃ焼き)
【せんべろパスポート】お食事処 鹿野
【せんべろパスポート】和那
同じカテゴリー(香川)の記事
 男木島図書館(アイスカフェラテ) (2025-05-23 06:00)
 ラーメン若松(背脂煮干しラーメン+半チャーハン) (2025-05-22 06:00)
 【13時以降限定】ばそ家(鳥中華) (2025-05-21 06:00)
 川田文字焼店@オーロイストア(もんじゃ焼き) (2025-05-20 06:00)
 【せんべろパスポート】お食事処 鹿野 (2025-05-19 06:00)
 【せんべろパスポート】和那 (2025-05-17 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩ラー商会(塩ラーメン+押し寿司)
    コメント(0)