2020年08月05日
らぁ麺すずむし(モロ冷え麺)
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!
(訪問日は8/1)

夏期限定の冷やし系メニューの第三弾が開始されるということで、早速訪問。
vol.1は煮干しのスープの冷やしラーメン

vol.2はカツオのスープの冷やしラーメン

どちらも冷やしと言えど正統派のメニューでしたが、今回のvol.3は和え麺ということで変化球というか遊び心を感じるメニューで楽しみにしてました。

こちらから冷やし第三弾の「モロ冷え麺」。
左側の緑のドロっとしているのはモロヘイヤのすり流しとの事。
すり流しとは日本料理で使われる技法で、具材をよく潰し出汁でのばしたもの。
モロヘイヤはもともと粘り気がある食材なので、すり流しにする事でトロロのようなトロみが生まれています。
香川県産のモロヘイヤを使用されているようです。
枝豆、プチトマト、ナスの揚げ浸しと彩良いですね。
あと、器のカラフルな模様もインパクトあり。
出された時点でテンション上がります。
よく混ぜて一口啜るとワサビの香りが広がります。
モロヘイヤに風味付けされてるとの事で、モロヘイヤ自体には苦味やエグ味の無いのでより一層ワサビが感じられるんでしょうね。
麺に実によく絡み、混ぜ麺によくあるガーリックやオイルを未使用でもグッとくる味になってます。
ナスの揚げ浸しの甘さがいい箸休め的な存在になっており、麺を啜りつつ食べるとお互い引き立つ感じがします。
チャーシューも美味いですね。
ワサビやネバネバ系が苦手な人はキビシイかもしれませんが、とても美味しくて楽しいメニューでした。
(訪問日は8/1)

夏期限定の冷やし系メニューの第三弾が開始されるということで、早速訪問。
vol.1は煮干しのスープの冷やしラーメン

vol.2はカツオのスープの冷やしラーメン

どちらも冷やしと言えど正統派のメニューでしたが、今回のvol.3は和え麺ということで変化球というか遊び心を感じるメニューで楽しみにしてました。

こちらから冷やし第三弾の「モロ冷え麺」。
左側の緑のドロっとしているのはモロヘイヤのすり流しとの事。
すり流しとは日本料理で使われる技法で、具材をよく潰し出汁でのばしたもの。
モロヘイヤはもともと粘り気がある食材なので、すり流しにする事でトロロのようなトロみが生まれています。
香川県産のモロヘイヤを使用されているようです。
枝豆、プチトマト、ナスの揚げ浸しと彩良いですね。
あと、器のカラフルな模様もインパクトあり。
出された時点でテンション上がります。
よく混ぜて一口啜るとワサビの香りが広がります。
モロヘイヤに風味付けされてるとの事で、モロヘイヤ自体には苦味やエグ味の無いのでより一層ワサビが感じられるんでしょうね。
麺に実によく絡み、混ぜ麺によくあるガーリックやオイルを未使用でもグッとくる味になってます。
ナスの揚げ浸しの甘さがいい箸休め的な存在になっており、麺を啜りつつ食べるとお互い引き立つ感じがします。
チャーシューも美味いですね。
ワサビやネバネバ系が苦手な人はキビシイかもしれませんが、とても美味しくて楽しいメニューでした。
2020/07/20
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は7/17)らぁ麺すずむしさんでは夏期限定の冷やしメニューをされています。vol.1からvol.3まであり、今提供されているのはviol.2です。vol.2は今月いっぱい頃までらしいので急いで行ってきました。限定メニューは昼夜それぞれ10食。時間を調整してピ…
2020/06/25
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/21)らぁ麺すずむしさんでは夏の限定メニューを提供しており、第三弾まであるうちの第二弾が登場してます。ということで早速食べに伺ったのですがまさかの売り切れ。日曜の夜だっのであまりお客さんはいないかなと油断してたな〜。ここは気持ち…
2020/06/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/5)もう夏とは言っても過言では無いうだるような暑さ。涼しくなるメニューを食べようと、最近冷やしを始めたらぁ麺すずむしさんへ。店名も涼しげですよね(≧∀≦)昼前に立ち寄ったので先客は1名のみ。カウンターには扇子が。この季…
2020/03/11
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!数回訪問したことはありますが、今回はやや久しぶり。なにを注文しようかなぁと悩みましたが、ふと壁に新しいメニューの「貝らぁ麺」を発見!高松で貝出汁のラーメンは食べたことないなぁ。昔大阪の「人類みな麺類」という名前のラーメン屋さんで貝のスープのラ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅