2021年06月18日
【隣県の驚きのうどん】花岡製麺(おろしうどん+いなり寿司)
「花岡製麺」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/8)

徳島県板野町にあるうどん屋さん。
この日は所用で板野へ。
あすたむランドへはたまに行くのですが、駅近くは初めてです。
JRは特急が停まるし、高速道路のICもあるので割と賑やかなところかなーと思ってましたが意外と住宅地なんですね(^_^;)
お昼ご飯の選択肢としては駅の近くでいうとラーメン屋さんとこの花岡製麺さんのニ択のみ。
ラーメン屋さんは定休日だったので必然的に一択でした汗
11:30ぐらいの入店で先客は2名。
その後続々お客さん来られてたのでまあまあ人気店なんですね。
地元密着型のお店ですね。
近くに座ったおじさんが「いつもの」って言って釜揚げうどんが出てきたのが印象的。
サッカーの徳島ヴォルティスの選手がよく来るのか、壁にサイン色紙が飾られていました。


メニューの配置を見る限り釜揚げうどんが主力なんですかね。
釜玉に牛すじ肉をトッピングと思われる牛すじ玉が魅力的に見えます。

ただ、この日めちゃくちゃ暑かったのでおろしうどんの冷たいの大を注文。
徳島県らしくスダチがトッピングされてます。

そして驚いたのがこの麺。
まずめっちゃ量多い!
想像の1.5倍ぐらい。
そして麺の細さと柔らかさ。
提供時間からすると茹で置き麺では無さそう。
ここまで細いのは香川でもそう見ないですね〜。
で、麺の柔らかさもかなり特徴的。
なるほど、釜揚げならば美味しいかも。
冷たいメニューであれば個人的にはコシが欲しいところ。

いなり寿司は自分で取りに行くスタイルでした。
あまり甘くない味付けで寿司酢の酸味の方が強調されている味付けかな〜。
あまりに讃岐うどんのスタイルとは違っていたのでかなり新鮮でした。
お隣の県ですが全然スタイル違うんですね。
それがここのお店だけなのか徳島県全体的にそうなのかはわかりませんが、ちょっと徳島うどんに興味が出てきました。
次行くことがあれば釜揚げうどんですね。
(訪問日は6/8)

徳島県板野町にあるうどん屋さん。
この日は所用で板野へ。
あすたむランドへはたまに行くのですが、駅近くは初めてです。
JRは特急が停まるし、高速道路のICもあるので割と賑やかなところかなーと思ってましたが意外と住宅地なんですね(^_^;)
お昼ご飯の選択肢としては駅の近くでいうとラーメン屋さんとこの花岡製麺さんのニ択のみ。
ラーメン屋さんは定休日だったので必然的に一択でした汗
11:30ぐらいの入店で先客は2名。
その後続々お客さん来られてたのでまあまあ人気店なんですね。
地元密着型のお店ですね。
近くに座ったおじさんが「いつもの」って言って釜揚げうどんが出てきたのが印象的。
サッカーの徳島ヴォルティスの選手がよく来るのか、壁にサイン色紙が飾られていました。


メニューの配置を見る限り釜揚げうどんが主力なんですかね。
釜玉に牛すじ肉をトッピングと思われる牛すじ玉が魅力的に見えます。

ただ、この日めちゃくちゃ暑かったのでおろしうどんの冷たいの大を注文。
徳島県らしくスダチがトッピングされてます。

そして驚いたのがこの麺。
まずめっちゃ量多い!
想像の1.5倍ぐらい。
そして麺の細さと柔らかさ。
提供時間からすると茹で置き麺では無さそう。
ここまで細いのは香川でもそう見ないですね〜。
で、麺の柔らかさもかなり特徴的。
なるほど、釜揚げならば美味しいかも。
冷たいメニューであれば個人的にはコシが欲しいところ。

いなり寿司は自分で取りに行くスタイルでした。
あまり甘くない味付けで寿司酢の酸味の方が強調されている味付けかな〜。
あまりに讃岐うどんのスタイルとは違っていたのでかなり新鮮でした。
お隣の県ですが全然スタイル違うんですね。
それがここのお店だけなのか徳島県全体的にそうなのかはわかりませんが、ちょっと徳島うどんに興味が出てきました。
次行くことがあれば釜揚げうどんですね。
Posted by 春日川 at 20:00│Comments(0)
│うどん