2021年08月08日
【岡山の名店②】元祖岡山とりそば太田(とりそば)
「元祖岡山とりそば太田」さんへ行ってきましたれ
(訪問日は7/31)

岡山ラーメン巡りの2店舗目。
こちらも11:00〜20:00と営業時間帯が広く、ルートに組み込みやすくていいですね。
この日は15:30ごろに訪問。
カウンターのみ。先客1名。

メインはこのとりそば。
半麺があるのは飲んだあとの〆も需要があるからなんでしょうね。

とりそばを注文!
お盆とかじゃなくて、分厚目の木の板に乗って出てくるんですよ。面白い。

このビジュアルたまらんですね。
薬味としては青ネギ、キャベツ、胡麻。
千切りのキャベツが特徴的。
これらの薬味で啜った時の食感が複雑になって面白い。
スープは尖った味ではなく滋味溢れるじんわりとした味わい。

鶏チャーシューは旨みが凝縮されてます。
柔らかくて鶏モモの力強い味。
同じ鶏のスープに合わないわけがない。

やや細めの平打ち麺。
細麺だとスープが勝ちすぎるだろうし、太麺だとスープに対して麺の主張が強すぎると思うので、この麺の感じは最適だと思われます。
賄いか、お店の人が同じカウンターで食べ出すゆるさも良き。
(訪問日は7/31)

岡山ラーメン巡りの2店舗目。
こちらも11:00〜20:00と営業時間帯が広く、ルートに組み込みやすくていいですね。
この日は15:30ごろに訪問。
カウンターのみ。先客1名。

メインはこのとりそば。
半麺があるのは飲んだあとの〆も需要があるからなんでしょうね。

とりそばを注文!
お盆とかじゃなくて、分厚目の木の板に乗って出てくるんですよ。面白い。

このビジュアルたまらんですね。
薬味としては青ネギ、キャベツ、胡麻。
千切りのキャベツが特徴的。
これらの薬味で啜った時の食感が複雑になって面白い。
スープは尖った味ではなく滋味溢れるじんわりとした味わい。

鶏チャーシューは旨みが凝縮されてます。
柔らかくて鶏モモの力強い味。
同じ鶏のスープに合わないわけがない。

やや細めの平打ち麺。
細麺だとスープが勝ちすぎるだろうし、太麺だとスープに対して麺の主張が強すぎると思うので、この麺の感じは最適だと思われます。
賄いか、お店の人が同じカウンターで食べ出すゆるさも良き。
関連ランキング:ラーメン | 県庁通り駅、城下駅、郵便局前駅