2020年12月11日
年明けうどん大会2020 in さぬき
「年明けうどん大会2020 in さぬき」へ行ってきました!

今回は、コロナ禍の中での開催ということで、インターネットによる時間帯ごとの事前予約や会場内での感染防止対策を徹底した状態での開催となりました。
70分間の入れ替え制で各回400人の制限がされます。
入場前の検温や消毒などかなり徹底した運営だったと思います。
ただ事前予約を知らない人も来られてたようで、かなり激昂されてました汗
当日枠も少しあってもよかったかも知れませんね。


会場の食事用のテーブルは今回は対面ではなく仕切りもあり飛沫による感染対策がなされていました。
席の間隔も十分。

テーブルの上にはこのような注意書きが。
出店数は十数店。例年の半分ほど。


まず一軒目は大阪のかすうどん。

たこ焼きのかすうどんをいただきました。
例年にはなかった器にフタができるタイプで提供です。

かすうどんにたこ焼きが2つ。
濃いめの味で肉カスの食感が良いアクセントになってます。

二軒目は愛知のガマゴリうどん。

毎年食べてる好みのうどんです。
アサリが入っており、エキスが滲み出た出汁が美味い!

三件目は新居浜の肉焼きうどん。
今回の出店の中では最近名前を聞くようになりましたね。

甘辛いタレの味付け。
うどんと言うよりはぶっとい焼きそばのよう。
具は少なくモヤシだけ?でしたが、上には大きめの豚肉とキムチがのってます。
結構インパクトあり。

四軒目は愛知のエビふりゃ〜きしめん。

今回初めて食べたのですが、意外とエビフライの衣に出汁が染みて美味いですね。

特徴的な幅広いの平打ち麺。


最後、五軒目は北海道の純雪うどん。


コシのあるツルッとしたうどん。
ポイントはホッキ貝。
旨味がギュッと詰まってます。

人が少ない分並ぶ事も殆どなく、席探しなどのストレスもなかったので集中して食べることができましたが、やはり寂しい感じはしますね。
来年はいつもの賑わったうどん大会に参加したいですね!
おまけ。

香川県出身の漫画家、津々巳あや先生によるうどんの歴史漫画が結構面白かったです(≧∀≦)
↓こちらからも読めます。
https://www.toshiakeudon.com/comic/

今回は、コロナ禍の中での開催ということで、インターネットによる時間帯ごとの事前予約や会場内での感染防止対策を徹底した状態での開催となりました。
70分間の入れ替え制で各回400人の制限がされます。
入場前の検温や消毒などかなり徹底した運営だったと思います。
ただ事前予約を知らない人も来られてたようで、かなり激昂されてました汗
当日枠も少しあってもよかったかも知れませんね。


会場の食事用のテーブルは今回は対面ではなく仕切りもあり飛沫による感染対策がなされていました。
席の間隔も十分。

テーブルの上にはこのような注意書きが。
出店数は十数店。例年の半分ほど。


まず一軒目は大阪のかすうどん。

たこ焼きのかすうどんをいただきました。
例年にはなかった器にフタができるタイプで提供です。

かすうどんにたこ焼きが2つ。
濃いめの味で肉カスの食感が良いアクセントになってます。

二軒目は愛知のガマゴリうどん。

毎年食べてる好みのうどんです。
アサリが入っており、エキスが滲み出た出汁が美味い!

三件目は新居浜の肉焼きうどん。
今回の出店の中では最近名前を聞くようになりましたね。

甘辛いタレの味付け。
うどんと言うよりはぶっとい焼きそばのよう。
具は少なくモヤシだけ?でしたが、上には大きめの豚肉とキムチがのってます。
結構インパクトあり。

四軒目は愛知のエビふりゃ〜きしめん。

今回初めて食べたのですが、意外とエビフライの衣に出汁が染みて美味いですね。

特徴的な幅広いの平打ち麺。


最後、五軒目は北海道の純雪うどん。


コシのあるツルッとしたうどん。
ポイントはホッキ貝。
旨味がギュッと詰まってます。

人が少ない分並ぶ事も殆どなく、席探しなどのストレスもなかったので集中して食べることができましたが、やはり寂しい感じはしますね。
来年はいつもの賑わったうどん大会に参加したいですね!
おまけ。

香川県出身の漫画家、津々巳あや先生によるうどんの歴史漫画が結構面白かったです(≧∀≦)
↓こちらからも読めます。
https://www.toshiakeudon.com/comic/
2016/12/13
全国年明けうどん大会2016にサンメッセに行ってきました!土曜に引き続きの参加です。まずはうどんや 大空の伊勢海老 具だくさん味噌汁うどんです。なんと伊勢海老の半身が丸ごと入ってます。伊勢海老の出汁がよく出ていて美味い。昨日絶えず行列していたので早めに行った方がいいと判断し最初に行きま…
2016/12/10
全国年明けうどん大会2016にサンメッセに行ってきました!去年に引き続きの参加です。年明けうどんの認知度も結構高まってきたんじゃないでしょうか。今日は色々食べました。一つづつ紹介します。まずは豊橋カレーうどん紙エプロンやスプーンの気配りが嬉しいですね。うどんの下にはとろろ…