2020年07月08日
上原屋本店(かけうどん)
「上原屋本店」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/4)

栗林公園のすぐ東側にあるうどん屋さん。
今の場所に移転してからはもう10年ぐらいですかね。
移転前のお店はもううっすらとしか覚えてません。
写真撮っとけばよかったなぁ。
2019年の食べログの百名店にも選ばれています。
前の年もそうだったかな。
結構な人気店です。
朝10時ぐらいの中途半端な時間にもかかわらず駐車車は8割方埋まってます。

ここのお揚げって冷たいのと温かいのが別々に用意されてるんですね。
冷やかけ用かな。この心配りが良いですね。

本日はかけうどんとコロッケをいただきました。

こちらは完全セルフ方式のお店。
うどんは自分で温め、出汁は出汁タンクから注ぎます。
今日は麺はややる温めにしました…がハプニングによりしばらく食べられない状態に。
子供が小上がりで盛大に水をこぼしてしまい大変なことに。
お店のおばちゃんにヘルプしてもらいました。
嫌な顔一つせず、子供にも気を使っていただき本当に助かった。ありがとうございます。

ちょいと伸びちゃいましたが気を取り直していただきます。
とりあえずコロッケをドンとのせちゃいます。
ここのお店でしかやらないけど笑

優しいいりこ出汁と喉越しの良い麺。
こちらのお店も個人的かけうどんランキングでは上位ですね。
(訪問日は7/4)

栗林公園のすぐ東側にあるうどん屋さん。
今の場所に移転してからはもう10年ぐらいですかね。
移転前のお店はもううっすらとしか覚えてません。
写真撮っとけばよかったなぁ。
2019年の食べログの百名店にも選ばれています。
前の年もそうだったかな。
結構な人気店です。
朝10時ぐらいの中途半端な時間にもかかわらず駐車車は8割方埋まってます。

ここのお揚げって冷たいのと温かいのが別々に用意されてるんですね。
冷やかけ用かな。この心配りが良いですね。

本日はかけうどんとコロッケをいただきました。

こちらは完全セルフ方式のお店。
うどんは自分で温め、出汁は出汁タンクから注ぎます。
今日は麺はややる温めにしました…がハプニングによりしばらく食べられない状態に。
子供が小上がりで盛大に水をこぼしてしまい大変なことに。
お店のおばちゃんにヘルプしてもらいました。
嫌な顔一つせず、子供にも気を使っていただき本当に助かった。ありがとうございます。

ちょいと伸びちゃいましたが気を取り直していただきます。
とりあえずコロッケをドンとのせちゃいます。
ここのお店でしかやらないけど笑

優しいいりこ出汁と喉越しの良い麺。
こちらのお店も個人的かけうどんランキングでは上位ですね。
関連ランキング:うどん | 栗林公園駅、栗林公園北口駅、三条駅(高松)
2020年07月07日
琥珀(冷やしらーめん)
「琥珀」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/3)

雨が降って肌寒い日。
温かいラーメンでも食べようと琥珀さんへ。
時間的にはお昼休みが終わろうとするぐらいのタイミングで入店したのですが、席はほぼ満席状態。
なんとか空いてる席に滑り込んだのですが、人気ですね〜。

いろんな種類のラーメンあり。
大体のメニューを食べてますが、どれも美味しいです。
特筆すべきはラーメンにのっているモヤシ。
凄くシャキシャキしてるんですね。
…で、何にしようか迷っていたのですが、壁に「冷やしらーめん」の文字を見つけてしまい即決で。
肌寒かったのですが、ここは季節限定を優先で笑

鶏胸肉のチャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれ、糸唐辛子、レモン。
モヤシがのってなくてちょい残念。
鶏チャーシューはほのかにレモンの香り。
麺は平打ちの縮れ麺でよくスープが絡みます。
スープ濃厚というより旨味が凝縮された感じ。
ほのかな甘みも感じますね。

ランチのBセット。
唐揚げは外がカリカリ、中はジューシーなタイプ。
カリカリというか、齧るとバリバリ音がするレベル。
レモンに塩胡椒、マヨネーズも付いてくるので飽きさせません。
ここのところラーメン屋さんでは冷やし系のメニューばかり食べてる気がしますが、どこも美味しいので嬉しいですね。
(訪問日は7/3)

雨が降って肌寒い日。
温かいラーメンでも食べようと琥珀さんへ。
時間的にはお昼休みが終わろうとするぐらいのタイミングで入店したのですが、席はほぼ満席状態。
なんとか空いてる席に滑り込んだのですが、人気ですね〜。

いろんな種類のラーメンあり。
大体のメニューを食べてますが、どれも美味しいです。
特筆すべきはラーメンにのっているモヤシ。
凄くシャキシャキしてるんですね。
…で、何にしようか迷っていたのですが、壁に「冷やしらーめん」の文字を見つけてしまい即決で。
肌寒かったのですが、ここは季節限定を優先で笑

鶏胸肉のチャーシュー、メンマ、ネギ、かいわれ、糸唐辛子、レモン。
モヤシがのってなくてちょい残念。
鶏チャーシューはほのかにレモンの香り。
麺は平打ちの縮れ麺でよくスープが絡みます。
スープ濃厚というより旨味が凝縮された感じ。
ほのかな甘みも感じますね。

ランチのBセット。
唐揚げは外がカリカリ、中はジューシーなタイプ。
カリカリというか、齧るとバリバリ音がするレベル。
レモンに塩胡椒、マヨネーズも付いてくるので飽きさせません。
ここのところラーメン屋さんでは冷やし系のメニューばかり食べてる気がしますが、どこも美味しいので嬉しいですね。
2019/09/08
高松市美術館の近くにある「琥珀」さんに行ってきました!個人的には高松で好きなラーメン店トップ3に入るお店です。何人か一緒に食べにきましたが、さいずれも評判がよく、おススメのラーメン店です。夜9時ぐらいの訪問でしたが、意外とお客さんは少なく、入店した時点で他には1名いらっしゃるぐらいでし…
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅
2020年07月06日
丸亀製麺高松レインボー通り店(鬼おろし肉ぶっかけ)
「丸亀製麺高松レインボー通り店」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/2)

平日夜にはあまり外食はしないのですが、この日はうどんの日という事で家族で食べに行きました。
香川県ではこことイオンのフードコートの2店舗のみ。
意外と少ないんですね。
ライバルのはなまるうどんは現在香川県では14店舗との事。


目当てはこの鬼おろし肉ぶっかけ。

人気のかしわ天も一緒に注文。

別添えの鬼おろし。
量はたっぷり。ポン酢がかけられてます。

この状態のうどんに…

ドサっと鬼おろしをぶっかけます!
シャキシャキの食感が面白い。
大根おろしを入れるのはもはや一般的ですが、鬼おろしを入れるのはありそうでなかったですね。
しかし、肉の脂が冷めて固まってしまうのはなんとかならんもんかな。

こちらは奥さんが注文したうま辛坦々うどん。
未食なので味はわかりませんが美味しかったとの事。
ちなみに小上がりで女子高生?が勉強してました。
マックとかではお馴染みの光景ですが、うどん屋で見るとは思いませんでした。
さすがうどん県。
(訪問日は7/2)

平日夜にはあまり外食はしないのですが、この日はうどんの日という事で家族で食べに行きました。
香川県ではこことイオンのフードコートの2店舗のみ。
意外と少ないんですね。
ライバルのはなまるうどんは現在香川県では14店舗との事。


目当てはこの鬼おろし肉ぶっかけ。

人気のかしわ天も一緒に注文。

別添えの鬼おろし。
量はたっぷり。ポン酢がかけられてます。

この状態のうどんに…

ドサっと鬼おろしをぶっかけます!
シャキシャキの食感が面白い。
大根おろしを入れるのはもはや一般的ですが、鬼おろしを入れるのはありそうでなかったですね。
しかし、肉の脂が冷めて固まってしまうのはなんとかならんもんかな。

こちらは奥さんが注文したうま辛坦々うどん。
未食なので味はわかりませんが美味しかったとの事。
ちなみに小上がりで女子高生?が勉強してました。
マックとかではお馴染みの光景ですが、うどん屋で見るとは思いませんでした。
さすがうどん県。
2020年07月05日
ゴールデンstyleうるとら(冷かけゴールデン)
「ゴールデンstyleうるとら」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/2)

高松三越南側、老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。
イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体し、お好み焼きとラーメンが食べられる珍しいお店になってます。

そろそろ冷やし系のメニューが出ているかな~と思い行ってみたのですが、やはりありました!

ひやしまぜそばも気になるのですが、つめたースープを堪能したいためここは冷かけゴールデンで。
あといつものミニチャーシュー丼のセット。ランチではお安く食べることができます。

名の如く、金色に輝くこだわりの無化調のスープ。
済んでいますがガツンと来る魚介の旨味。

麺は全粒粉入りのプリプリの麺です。
冷たく締められておりコシがあります。

味変で昆布酢でまろやかな酸味をプラス。

そしてミニチャーシュー丼。
刻まれたチャーシューが覆いつくしています。
割と甘めの味付け。
夜にお好み焼きで呑んで、〆にラーメンなんていいかもしれないですね~。
(訪問日は7/2)

高松三越南側、老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。
イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体し、お好み焼きとラーメンが食べられる珍しいお店になってます。

そろそろ冷やし系のメニューが出ているかな~と思い行ってみたのですが、やはりありました!

ひやしまぜそばも気になるのですが、つめたースープを堪能したいためここは冷かけゴールデンで。
あといつものミニチャーシュー丼のセット。ランチではお安く食べることができます。

名の如く、金色に輝くこだわりの無化調のスープ。
済んでいますがガツンと来る魚介の旨味。

麺は全粒粉入りのプリプリの麺です。
冷たく締められておりコシがあります。

味変で昆布酢でまろやかな酸味をプラス。

そしてミニチャーシュー丼。
刻まれたチャーシューが覆いつくしています。
割と甘めの味付け。
夜にお好み焼きで呑んで、〆にラーメンなんていいかもしれないですね~。
2020/04/01
「ゴールデンstyle うるとら」さんへ行ってきました!老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣に位置する元お好み焼き屋さん。イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体したようで、お好み屋を食べることもできます。さて、本日は白湯らーめんとミニチャーシュー丼をいただきまし…
2020/03/16
「ゴールデンstyle うるとら」さんへ行ってきました!場所は老舗手打ちラーメン屋さん「木蘭」さんの隣です。もともとここはお好み焼き屋さんでしたよね。昔お昼に食べた記憶があります。イオン高松東近くにあった「らーめんゴールデン」さんと合体したようで。お好み焼きとラーメンが食べられる珍…
2017/07/01
らーめん ゴールデンに行って来ました!イオン高松東の東にある、今年の4月に開店したラーメン屋です。食べログの情報で17:00〜となっていたので、早いなぁと思いつつ17:30ごろに到着したのですが、18:00開店とのことでした(^_^;)イオンで暇つぶしをしつつ、18時過ぎに再訪。今度は無事に開店してました…
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
2020年07月04日
一完歩(特製濃厚魚介つけ麺)
「一完歩」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/28)

高松市の「おいしい広場」内にあるこぢんまりとしたラーメン屋さんです。
座席はカウンターのみで、10数名でいっぱいに。
雨の日の日曜日、夜8時以降でしたが、半数の席は埋まってました。
このお店の特徴は北海道産小麦の「ゆめちから」を100%使ったこだわりの麺で提供していることですかね。

豚骨ベースや鶏ガラベース、煮干しを加えた煮干しそばなど色々なスープあり。

本日は特製濃厚魚介つけ麺をいただきました。

特製チャーシューと味玉付き。
麺は結構太めの縮れ麺。全粒粉入り。
かなり食べ応えのある麺なので、ガシガシ麺を食べたい時はうってつけ。
チャーシューは軽く炙られており香ばしさがたまりません。

見るからに濃厚さを感じさせる色。
スープは豚骨ベースに煮干しを足したもの。
ガツンとくる味に酸味を感じさせるスープになってます。
最後は割りスープでフィニッシュ。
うーん、麺食ったーって感じですね。
(訪問日は6/28)

高松市の「おいしい広場」内にあるこぢんまりとしたラーメン屋さんです。
座席はカウンターのみで、10数名でいっぱいに。
雨の日の日曜日、夜8時以降でしたが、半数の席は埋まってました。
このお店の特徴は北海道産小麦の「ゆめちから」を100%使ったこだわりの麺で提供していることですかね。

豚骨ベースや鶏ガラベース、煮干しを加えた煮干しそばなど色々なスープあり。

本日は特製濃厚魚介つけ麺をいただきました。

特製チャーシューと味玉付き。
麺は結構太めの縮れ麺。全粒粉入り。
かなり食べ応えのある麺なので、ガシガシ麺を食べたい時はうってつけ。
チャーシューは軽く炙られており香ばしさがたまりません。

見るからに濃厚さを感じさせる色。
スープは豚骨ベースに煮干しを足したもの。
ガツンとくる味に酸味を感じさせるスープになってます。
最後は割りスープでフィニッシュ。
うーん、麺食ったーって感じですね。
関連ランキング:ラーメン | 太田駅(高松)、三条駅(高松)
2020年07月03日
しんぺいうどん(鴨とトマトのつけうどん)
「しんぺいうどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/30)

最近よくお伺いしているうどん屋さん。
一般店ながら人気はかなり高く、12時を過ぎるとどんどんお客さんでいっぱいになります。
サラリーマンだけでなく割と年齢層高めの方も多いのが特徴ですかね。

季節限定のうどんを着実に消化中。

スダチうどん、グリーンカレーうどんは実食済みなので、本日は鴨とトマトのつけうどん冷と半熟玉子天丼にしました。
しんぺいうどんさんではお馴染みの鴨つけシリーズ。
前に食べた時はトマトではなく筍でしたね。

麺はツヤツヤでコシがあるというよりしなやかな麺。

つけ出汁は醤油ベースで鴨肉、トマト、ネギが入っています。

鴨肉はこれくらいの大きさのものが4,5切れほど。
鶏肉と比べると弾力があり、旨味が濃い。
山椒をかけ、トマトと鴨肉を一緒に頬張るとこれまた意外に合うんです。

前回食べた半熟玉子天が美味しかったので、今回は丼でいただいてみます。
半熟の黄身とご飯、タレが絡んでこれまた美味い。
ごちそうさまです。
(訪問日は6/30)

最近よくお伺いしているうどん屋さん。
一般店ながら人気はかなり高く、12時を過ぎるとどんどんお客さんでいっぱいになります。
サラリーマンだけでなく割と年齢層高めの方も多いのが特徴ですかね。

季節限定のうどんを着実に消化中。

スダチうどん、グリーンカレーうどんは実食済みなので、本日は鴨とトマトのつけうどん冷と半熟玉子天丼にしました。
しんぺいうどんさんではお馴染みの鴨つけシリーズ。
前に食べた時はトマトではなく筍でしたね。

麺はツヤツヤでコシがあるというよりしなやかな麺。

つけ出汁は醤油ベースで鴨肉、トマト、ネギが入っています。

鴨肉はこれくらいの大きさのものが4,5切れほど。
鶏肉と比べると弾力があり、旨味が濃い。
山椒をかけ、トマトと鴨肉を一緒に頬張るとこれまた意外に合うんです。

前回食べた半熟玉子天が美味しかったので、今回は丼でいただいてみます。
半熟の黄身とご飯、タレが絡んでこれまた美味い。
ごちそうさまです。
2020年07月02日
【テイクアウト】元祖からあげ本舗 かたに商店
「元祖唐揚げ本舗 かたに商店」さんへ行ってきました!
(訪問日は6/27)

高松市出作町にオープンした唐揚げのテイクアウト専門店です。
第10回からあげグランプリ東日本しょうゆダレ部門の金賞受賞。
全国にフランチャイズで展開しており、香川では初出店。

プレオープンということで、醤油、塩の唐揚げのみ。
2割引の安さにつられてやってきました。
駐車場は割と広く30台ほど停められる感じです。

当日は唐揚げ2種類のみでしたが、6/29以降はメニューも増え、お弁当の販売もあるようです。

サイズ感を誤り大量に買ってしまった唐揚げの山。
一つ一つが想定の2倍ありました汗
とても柔らかくジューシー!
塩はややさっぱりですが、醤油はニンニクが効いておりガツンととくる味。
非常にビールが進むお味でした…。
鳥南蛮や手羽先など魅力的なメニューも充実してる様ですのでまた行きたいですね!

(訪問日は6/27)

高松市出作町にオープンした唐揚げのテイクアウト専門店です。
第10回からあげグランプリ東日本しょうゆダレ部門の金賞受賞。
全国にフランチャイズで展開しており、香川では初出店。

プレオープンということで、醤油、塩の唐揚げのみ。
2割引の安さにつられてやってきました。
駐車場は割と広く30台ほど停められる感じです。

当日は唐揚げ2種類のみでしたが、6/29以降はメニューも増え、お弁当の販売もあるようです。

サイズ感を誤り大量に買ってしまった唐揚げの山。
一つ一つが想定の2倍ありました汗
とても柔らかくジューシー!
塩はややさっぱりですが、醤油はニンニクが効いておりガツンととくる味。
非常にビールが進むお味でした…。
鳥南蛮や手羽先など魅力的なメニューも充実してる様ですのでまた行きたいですね!
