2020年07月20日
らぁ麺すずむし(カツオと梅の冷やしそば)
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/17)

らぁ麺すずむしさんでは夏期限定の冷やしメニューをされています。
vol.1からvol.3まであり、今提供されているのはviol.2です。
vol.2は今月いっぱい頃までらしいので急いで行ってきました。
限定メニューは昼夜それぞれ10食。
時間を調整してピークタイムよりも早めに行けるように調整して訪問しています。
過去には売り切れて食べられないこともありました涙

vol.1はいりこでしたが今回はカツオ。
白髪ネギにオクラ、大葉、梅、みょうが、鶏チャーシューと栗豚のチャーシュー。
写真ではわかりにくいですが、麺は平打ちの縮れ麺。
この縮れ麺いいですねぇ。
弾力があり食感が楽しいです。
スープはガツンとくるカツオの味。
大葉や梅がさらに清涼感を増してます。
スープほぼ完飲。

最近ハマってるのは炙りチャーシュー丼。
大ぶりのチャーシューが何枚ものっていて、ご飯を包んで食べるとこれがまた美味い。
来月ぐらいから始まるvol.3の冷やしメニューはまぜそばになるとの事。
まぜそばはまだ食べたことが無いんです。
どちらかというとスープが強力な武器というイメージが強いすずむしさんなので、スープ無しのまぜそばがどのように仕上がっているのか今から楽しみです。
(訪問日は7/17)

らぁ麺すずむしさんでは夏期限定の冷やしメニューをされています。
vol.1からvol.3まであり、今提供されているのはviol.2です。
vol.2は今月いっぱい頃までらしいので急いで行ってきました。
限定メニューは昼夜それぞれ10食。
時間を調整してピークタイムよりも早めに行けるように調整して訪問しています。
過去には売り切れて食べられないこともありました涙

vol.1はいりこでしたが今回はカツオ。
白髪ネギにオクラ、大葉、梅、みょうが、鶏チャーシューと栗豚のチャーシュー。
写真ではわかりにくいですが、麺は平打ちの縮れ麺。
この縮れ麺いいですねぇ。
弾力があり食感が楽しいです。
スープはガツンとくるカツオの味。
大葉や梅がさらに清涼感を増してます。
スープほぼ完飲。

最近ハマってるのは炙りチャーシュー丼。
大ぶりのチャーシューが何枚ものっていて、ご飯を包んで食べるとこれがまた美味い。
来月ぐらいから始まるvol.3の冷やしメニューはまぜそばになるとの事。
まぜそばはまだ食べたことが無いんです。
どちらかというとスープが強力な武器というイメージが強いすずむしさんなので、スープ無しのまぜそばがどのように仕上がっているのか今から楽しみです。
2020/06/25
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/21)らぁ麺すずむしさんでは夏の限定メニューを提供しており、第三弾まであるうちの第二弾が登場してます。ということで早速食べに伺ったのですがまさかの売り切れ。日曜の夜だっのであまりお客さんはいないかなと油断してたな〜。ここは気持ち…
2020/06/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/5)もう夏とは言っても過言では無いうだるような暑さ。涼しくなるメニューを食べようと、最近冷やしを始めたらぁ麺すずむしさんへ。店名も涼しげですよね(≧∀≦)昼前に立ち寄ったので先客は1名のみ。カウンターには扇子が。この季…
2020/03/11
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!数回訪問したことはありますが、今回はやや久しぶり。なにを注文しようかなぁと悩みましたが、ふと壁に新しいメニューの「貝らぁ麺」を発見!高松で貝出汁のラーメンは食べたことないなぁ。昔大阪の「人類みな麺類」という名前のラーメン屋さんで貝のスープのラ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2020年07月18日
らぁめん 欽山製麺所(特製涼麺)
「欽山製麵所」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/14)

ことでん片原町駅近くにあるラーメン屋さん。
「さぬきの夢2009」を麺に使うなどこだわりの逸品を提供してくれます。
食べログ100名店にも何度か選出されている人気店。
そういえば同系列の「讃岐タンメン いち瑠」さんがいつの間にか閉店してましたね。
野菜をたくさん取れるラーメン屋さんとして重宝してたのですが、残念。

去年食べた涼麺が今年もでてるかなぁと思い行ってみたらやはりありました!

というわけで、味玉とチャーシュー追加の特製涼麺をいただきました。
かなり具沢山で、プチトマト、ズッキーニ、ミョウガ、カイワレ、ネギ、なす、カボチャ、海苔、鶏チャーシュー、追加の味玉がのっています。
夏野菜が満載ですね。
去年食べたときは、ズッキーニやカボチャは無かったのでパワーアップしているようです。
かなり手間のかかったラーメンだと思います。

いつもの欽山製麵所さんのラーメンと比較するとかなりの細麺。
いりこの効いたスープがよく絡む!
冷たい面はこのシコシコ感がたまらないですね。

途中まで食べたら昆布酢で味変。よりさっぱりした味わいに。
ここの昆布酢は割と酸味があるのでかけすぎ注意です。
今年の涼麺もおいしくいただけました。来年も楽しみです。
(訪問日は7/14)

ことでん片原町駅近くにあるラーメン屋さん。
「さぬきの夢2009」を麺に使うなどこだわりの逸品を提供してくれます。
食べログ100名店にも何度か選出されている人気店。
そういえば同系列の「讃岐タンメン いち瑠」さんがいつの間にか閉店してましたね。
野菜をたくさん取れるラーメン屋さんとして重宝してたのですが、残念。

去年食べた涼麺が今年もでてるかなぁと思い行ってみたらやはりありました!

というわけで、味玉とチャーシュー追加の特製涼麺をいただきました。
かなり具沢山で、プチトマト、ズッキーニ、ミョウガ、カイワレ、ネギ、なす、カボチャ、海苔、鶏チャーシュー、追加の味玉がのっています。
夏野菜が満載ですね。
去年食べたときは、ズッキーニやカボチャは無かったのでパワーアップしているようです。
かなり手間のかかったラーメンだと思います。

いつもの欽山製麵所さんのラーメンと比較するとかなりの細麺。
いりこの効いたスープがよく絡む!
冷たい面はこのシコシコ感がたまらないですね。

途中まで食べたら昆布酢で味変。よりさっぱりした味わいに。
ここの昆布酢は割と酸味があるのでかけすぎ注意です。
今年の涼麺もおいしくいただけました。来年も楽しみです。
2020/02/18
「らぁめん 欽山製麺所」に行ってきました!高松市片原町の商店街内、ことでん片原町のすぐ近く。2017,2018年には食べログの西日本ラーメン百名店に選出されている、今や香川を代表するラーメン屋さんですね。ちなみに2019年は香川からの選出は無し…。香川にも美味しいラーメン屋さんは色々あると思う…
2019/08/31
欽山製麺所に行ってきました!ことでんの片原町駅近くのラーメン屋さんです。もう夏も終わろうかとしているので、期間限定の涼麺を注文。ついでに鶏めし。麺の上には夏野菜のトマト、ナス、オクラ、あと海苔とミョウガ、カイワレ、鶏チャーシューが載っています。トマトは単にスライスをのせて…
関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)、今橋駅、高松築港駅
2020年07月16日
陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺(麻婆ラーメン)
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/12)
高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。

ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。
また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。

メニューは当然麻婆豆腐と坦々麺だらけ。
少々お高いながらも結構な人気で割と席は埋まってました。
というか、このお店の一人勝ち状態?
他のお店は寂しい感じでしたね…。

本日は麻婆ラーメンをいただきました。
「麻婆ラーメン単品」なのにライスがついてる…?
このお店分かってますね。
ラーメン食べて残った麻婆をあれしろって事ですね?

今回は大辛にチャレンジ。
ちなみに甘口から超激辛まで選択可能。
甘口って何だよと思った方もいると思いますが、辛みが全くない、という意味らしいです。
甘いわけでは無い。多分。

この辛〜い麻婆がよく絡みついてるんですよ。
啜るとむせる!
でも箸が止まらない美味さ。

調子に乗って山椒追加してみたり。

最後は麻婆豆腐をご飯にアレしたやつ。
麻婆ラーメン単品注文したのにご飯まで出してくるお店が悪いんです。
(ご飯もつけてくれてありがとうございます!)
やっぱ麻婆豆腐はこうだよなぁ!と、1番美味しい食べ方を再確認した昼下がりでした。
(訪問日は7/12)
高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。

ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。
また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。

メニューは当然麻婆豆腐と坦々麺だらけ。
少々お高いながらも結構な人気で割と席は埋まってました。
というか、このお店の一人勝ち状態?
他のお店は寂しい感じでしたね…。

本日は麻婆ラーメンをいただきました。
「麻婆ラーメン単品」なのにライスがついてる…?
このお店分かってますね。
ラーメン食べて残った麻婆をあれしろって事ですね?

今回は大辛にチャレンジ。
ちなみに甘口から超激辛まで選択可能。
甘口って何だよと思った方もいると思いますが、辛みが全くない、という意味らしいです。
甘いわけでは無い。多分。

この辛〜い麻婆がよく絡みついてるんですよ。
啜るとむせる!
でも箸が止まらない美味さ。

調子に乗って山椒追加してみたり。

最後は麻婆豆腐をご飯にアレしたやつ。
麻婆ラーメン単品注文したのにご飯まで出してくるお店が悪いんです。
(ご飯もつけてくれてありがとうございます!)
やっぱ麻婆豆腐はこうだよなぁ!と、1番美味しい食べ方を再確認した昼下がりでした。
2020/06/10
「陳建一専門店 麻婆豆腐・坦々麺」さんへ行ってきました!(訪問日は6/7)高松サンポート のマリタイムプラザ3Fにあるお店。ちなみに同じフロアに「陳建一の坦々麺」のお店もあり。また29階には「szechwan restaurant 陳」もあり。陳さん高松でプロデュースしすぎでしょ!しかも坦々麺被ってん…
関連ランキング:四川料理 | 高松駅、高松築港駅、片原町駅(高松)
2020年07月15日
たも屋 林店(スダチうどん)
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/12)

本日もどんよりした曇り空。
開店直後の8時過ぎに訪問。

スダチうどんとポテサラコロッケをいただきました。
ポテサラコロッケはつい取っちゃいますね~。

他店のスダチうどんと比べるとスダチの量は少なめかな~。
冷えた出汁とスダチがこれまた合うんですよね。
半分ほど食べたら入れ放題の薬味を入れていつもの感じでいただきました。
(訪問日は7/12)

本日もどんよりした曇り空。
開店直後の8時過ぎに訪問。

スダチうどんとポテサラコロッケをいただきました。
ポテサラコロッケはつい取っちゃいますね~。

他店のスダチうどんと比べるとスダチの量は少なめかな~。
冷えた出汁とスダチがこれまた合うんですよね。
半分ほど食べたら入れ放題の薬味を入れていつもの感じでいただきました。
2020/06/08
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は6/7)こちらもかなり久しぶり。開店ちょっと前に訪問。一番乗り。テーブル席は間にビニールて仕切りをし飛沫対策を行ってますね。本日はかけうどん1.5玉そのまま、アジフライ、ポテサラコロッケ。色んな薬味が入れ放題なのがたも屋さ…
2020/03/01
「たも屋林店」さんへ行ってきました!今朝の濃霧は凄かったですね!朝8時ぐらいの様子です。これだけ濃い霧は初めてかも。暖冬の影響でしょうか。たも屋さんは日曜の朝8時から開店してますので重宝してます。さて、本日はカレーうどん、大根おでん、とり天をいただきました。…
2019/09/29
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は9/28)12時前に訪問。普段は朝行くことが多く、昼に行くのはかなり久しぶりです。第1駐車場はほぼ満杯。店内も8割以上は埋まってます。人気ですね( ´ ▽ ` )今日は肉うどんとアジフライ、チクワ天。チクワ天2つあるけど、1つは家族のものな…
2017/07/08
たも屋 林店 に行って来ました。休みの日でも朝8時から営業しているので割とお世話になっています。本日はつけ麺中華そば2玉とアジフライをいただきました。つけ中華はザルのつけ出汁で食べます。その他にもかけ出汁で食べる中華そばや、公式ホームページではカレー中華や肉ぶっかけ中華、かす中…
2017/05/14
たも屋 林店 に行ってきました!日曜の朝8時から開いているので月1ぐらいで利用しています。広いし明るいし接客も良いので朝から気持ちよくいただくことができます(*´□`*)暑くなってきたので今日は中華麺の冷をぶっかけでいただくことに。ツルツルのシコシコですねえ(*´□`*)途中からはラー油…
2017/05/03
たも屋 林店 に行ってきました!開店間も無い時間に行ったのですがお客さんの数は普段通りか少し多いぐらいかな。チェーン店ともなればあまりGWの影響は受けないんでしょうか。駐車場のナンバーを見たのですが、大阪や京都、静岡等のナンバーも見かけました。さてさて今日はかけうどんの二玉ととり天をいた…
2017/03/19
たも屋 林店に行って来ました!今回はかけうどんとポテサラコロッケ…と、レジの前にサラダバーの案内があったので、サラダバーも追加(200円)。レジでサラダ用の器と青汁用のプラスチックの小さなコップを受け取ります。サラダバーはレジよりも奥側にあります。ラインナップはこんな感じ。青汁…
2017/03/04
たも屋 林店 へ行ってきました!リニューアル後の初オープンです。開店時間に合わせて到着。本日は釜揚げうどんと鶏天をいただきました。冬の朝に食べる釜揚げうどんは格別ですね(*´□`*)鶏天も柔らかく美味しかったです。リニューアルオープン記念ということで、先着300名に出汁醤油のプレゼントが…
2017/01/22
たも屋 林店に行ってきました!香川大学工学部の道路を隔てたすぐ北側にあります。結構お気に入りのうどん屋さんで、店内は広くて明るく、どのうどんも美味しい上に中華そばもなかなかイケます。あと色々薬味も自分で入れることができます。ねぎ、生姜、天かすはもちろん、ワカメ、大根おろし、カリカリ…
2020年07月14日
拉麺ひらり(トマチリdeチーズ)
「拉麺ひらり」さんへ行ってきました。
(訪問日は7/11)

ひらりさんといえばトマトスープのトマチリラーメンが有名。
ラーメンとイタリアンのハイブリッドといったところ。
マルナカ屋島西町店駐車場のすぐ北側に位置しています。
開店10分後の17:40ぐらいに訪問しましたが、すでに何名かの先客が。人気の店なんです。
場所柄車で行くことになると思いますが、お店が市内中心部にあったら大変なことになるのでは。
夜になると割とカップルのお客さんも見かけますね。
トマトラーメンは女性の方も喜びそうです。

メニュー1ページ目は看板メニューのトマチリシリーズ。
このシリーズだけでも結構な種類があります。
全種類制覇したいのですが、なかなかこちら方面には来れないので先は長そう。

定食メニューも充実。
ピラフがメニューにあるラーメン屋さんはここぐらいでは。

トマチリシリーズ以外も通常のラーメンあり。
トマトが苦手な人と一緒に行っても問題なし。
トーストとリゾ飯が目を引きますね~。

一品メニューやドリンク類。

本日はトマチリdeチーズをいただくことに。
トマトとチリソースの組み合わせですが、酸味や辛みが強いわけではなくちょうど良いレベルで調和してるんです。
トマト嫌いの人でも全然いけるのでは・・・?
ノーマルでもめちゃウマなスープですが、チーズによりさらにまろやかとコクが増してたまらん。

麺は平打ちで若干太目の麺。
ツルツル、モチモチした食感。
パスタ麺にも似た感じ。

そしてこれが「リゾ飯」というやつです。
ご飯の上にチーズをのせて表面が焼かれています。

これに残ったスープをかけて余すとこなくいただくわけですね。
トマチリdeチーズの場合は器の底に溶けたチーズが結構たまっているので残さずすくいだします。
・・・これってリゾ飯のほうをラーメンの丼のスープに投入するのが正解っぽいな。
前回も同じ過ちをおかした気が。
まあおいしければなんだっていいんです。見栄えもいいし。
カロリーがとんでもないことになっていると思いますが、この際考えません。

こちらはトマチリdeペペロンチーノ。
トウガラシやフライドガーリック入り。
味見させてもらいましたが、こちらもうまい。

煮干し味噌ラーメン。


唐揚げにはなんとサラダ付き。


餃子にはなんとポテサラ付き。まじかよ。
次はいつ来れるかわからんけど、楽しみにしとこ~。
(訪問日は7/11)

ひらりさんといえばトマトスープのトマチリラーメンが有名。
ラーメンとイタリアンのハイブリッドといったところ。
マルナカ屋島西町店駐車場のすぐ北側に位置しています。
開店10分後の17:40ぐらいに訪問しましたが、すでに何名かの先客が。人気の店なんです。
場所柄車で行くことになると思いますが、お店が市内中心部にあったら大変なことになるのでは。
夜になると割とカップルのお客さんも見かけますね。
トマトラーメンは女性の方も喜びそうです。

メニュー1ページ目は看板メニューのトマチリシリーズ。
このシリーズだけでも結構な種類があります。
全種類制覇したいのですが、なかなかこちら方面には来れないので先は長そう。

定食メニューも充実。
ピラフがメニューにあるラーメン屋さんはここぐらいでは。

トマチリシリーズ以外も通常のラーメンあり。
トマトが苦手な人と一緒に行っても問題なし。
トーストとリゾ飯が目を引きますね~。

一品メニューやドリンク類。

本日はトマチリdeチーズをいただくことに。
トマトとチリソースの組み合わせですが、酸味や辛みが強いわけではなくちょうど良いレベルで調和してるんです。
トマト嫌いの人でも全然いけるのでは・・・?
ノーマルでもめちゃウマなスープですが、チーズによりさらにまろやかとコクが増してたまらん。

麺は平打ちで若干太目の麺。
ツルツル、モチモチした食感。
パスタ麺にも似た感じ。

そしてこれが「リゾ飯」というやつです。
ご飯の上にチーズをのせて表面が焼かれています。

これに残ったスープをかけて余すとこなくいただくわけですね。
トマチリdeチーズの場合は器の底に溶けたチーズが結構たまっているので残さずすくいだします。
・・・これってリゾ飯のほうをラーメンの丼のスープに投入するのが正解っぽいな。
前回も同じ過ちをおかした気が。
まあおいしければなんだっていいんです。見栄えもいいし。
カロリーがとんでもないことになっていると思いますが、この際考えません。

こちらはトマチリdeペペロンチーノ。
トウガラシやフライドガーリック入り。
味見させてもらいましたが、こちらもうまい。

煮干し味噌ラーメン。


唐揚げにはなんとサラダ付き。


餃子にはなんとポテサラ付き。まじかよ。
次はいつ来れるかわからんけど、楽しみにしとこ~。
2020/02/16
「麺屋ひらり」さんへ行ってきました!(訪問日は2/15)高松市屋島西町にある、「トマチリ(トマト+ちりソース)」のラーメンが有名なお店です。本日は21時過ぎに訪問。夜遅めでかつ街中から離れている場所なのですが、結構お客さんが入っていました。トマチリ以外にも塩、…
2020年07月13日
うつ海うどん(冷かけ)
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/11)
あの超有名店「さか枝」さんで修業された方が大将をされてます。
朝6:00から営業、日曜も開店されている貴重なお店。
朝早くからうどんを食べたいうどんフリークにはありがたいですね。
7時前に訪問しましたが駐車場は7割埋まり。

本日は冷かけの中とちくわ天をいただきました。

ここのかけうどんは個人的なかけうどんランキングでは上位のお店。

腰のある麺はもちろん、かけ出汁がうまいんですよね~。
早朝に食べる絶品のかけうどんはたまらないものがあります。

ちくわ天は縦半分に切ったハーフサイズのお店が多いと思いますが、こちらは一本まるまる天ぷらにしています。
かけ出汁に浸しながらいただくのがこれまたうまい。
冷かけとちくわ天合わせて400円。コスパ抜群です。
(訪問日は7/11)
あの超有名店「さか枝」さんで修業された方が大将をされてます。
朝6:00から営業、日曜も開店されている貴重なお店。
朝早くからうどんを食べたいうどんフリークにはありがたいですね。
7時前に訪問しましたが駐車場は7割埋まり。

本日は冷かけの中とちくわ天をいただきました。

ここのかけうどんは個人的なかけうどんランキングでは上位のお店。

腰のある麺はもちろん、かけ出汁がうまいんですよね~。
早朝に食べる絶品のかけうどんはたまらないものがあります。

ちくわ天は縦半分に切ったハーフサイズのお店が多いと思いますが、こちらは一本まるまる天ぷらにしています。
かけ出汁に浸しながらいただくのがこれまたうまい。
冷かけとちくわ天合わせて400円。コスパ抜群です。
2020/06/22
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は6/20)朝6時から営業してます。週末の朝に利用させていただくことが多いですね。観光客向けといよりは地元密着型。本日はかけうどん2玉にお揚げをのせていただきました。うつ海うどんさんのかけうどんは個人的かけうどんランキングではかなり上…
2019/10/06
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!時間帯は朝の8時半頃。席の埋まり具合は3割〜4割ぐらい。あの有名店「さか枝」さんで修行した方のうどん屋さんです。前の記事でも書きましたが、我が家で朝うどんといえば、「たも屋 林店」「うつ海うどん」「中西うどん」のいずれかになります。肌寒くなっ…
2019/07/28
うつ海うどんへ行ってきました!日曜の午前8時半、休日出勤のサラリーマンの方や親子連れなどの地元の方たちで賑わっていました。今日頂いたのは、ざるうどんと鶏天です。お皿からあふれんばかりの大きな鶏天(º ロ º๑)そして安定のうどん。うどんを啜り、鶏天を付け出しにつけて食べる…。…
2017/02/18
うつ海うどんに行って来ました。本当はたも屋の林店に行くつもりだったのですがなんとリニューアル中とのことで、3月3日にオープンするとのことです。この付近で朝からうどんが食べられるお店といえば…ということで東に向かいました。西に向かえば中西うどんもありますね(o´ω`o)さてさて今日はかけうどん…
2017/01/14
うつ海うどんに行って来ました!今日はめちゃくちゃ寒いですね〜(*´Д`):.;;:..;:.移動中雪がチラホラしてました。こんな時は温まるうどんがいいですね。ということで、今日は釜揚げうどんととり天をいただきました。ちょっとお昼の時間を過ぎていたのですが、2分ぐらいであがるとのことで待つ…
2016/12/31
うつ海うどんに行ってきました!今年3月にオープンしたハローズ六条店の近くにあるうどん屋さんです。ネットの情報ですとあのさか枝で修行した方が大将とのこと。なんで「内海」ではなく「うつ海」なのかなぁと思っていたのですが、納得です。「さか枝」に合わせたんですかね。朝うかがったのですが、先客…
関連ランキング:うどん | 水田駅、西前田駅、元山駅(高松)
2020年07月12日
串焼ホルモン 壽(国産牛ハラミ焼肉丼)
「串焼ホルモン 壽」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/9)


市場から直接仕入れる新鮮なホルモンが売りのこのお店。
いろいろな部位のホルモンを扱っているみたいです。
牛肉の串焼きメインのお店は高松では貴重。

店内は清潔感がありおしゃれな感じ。
ホルモンというと結構大衆的な雰囲気を想像しますが、なかなか珍しいですね。

ランチは丼物が中心でカレーもあり。

本日は国産ハラミ焼肉丼をいただきました。
やや大きめの一口大にカットされたハラミ肉がたっぷりのせられています。
肉質は非常に柔らかく甘辛のたれでご飯が進みますね~。
途中で卵の黄身に絡ませると、とろ~りとした感じがたまらん。
お値段はやや高めですが、満足感も高いランチでした。
夜にも行ってぜひホルモンの串焼きも試してみたいです。
(訪問日は7/9)


市場から直接仕入れる新鮮なホルモンが売りのこのお店。
いろいろな部位のホルモンを扱っているみたいです。
牛肉の串焼きメインのお店は高松では貴重。

店内は清潔感がありおしゃれな感じ。
ホルモンというと結構大衆的な雰囲気を想像しますが、なかなか珍しいですね。

ランチは丼物が中心でカレーもあり。

本日は国産ハラミ焼肉丼をいただきました。
やや大きめの一口大にカットされたハラミ肉がたっぷりのせられています。
肉質は非常に柔らかく甘辛のたれでご飯が進みますね~。
途中で卵の黄身に絡ませると、とろ~りとした感じがたまらん。
お値段はやや高めですが、満足感も高いランチでした。
夜にも行ってぜひホルモンの串焼きも試してみたいです。
関連ランキング:牛料理 | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅
2020年07月11日
武内食堂 鍛冶屋町店(ミックス丼)
「武内食堂 鍛冶屋町店」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/8)

以前は「瀬戸内ジェノバ」さんがあった場所。
瀬戸内ジェノバさんも武内食堂系列でかしわバター丼があったので、単純に店名が変わっただけですかね。
ところで武内食堂系列のお店ってどれくらいあるんだろう。
・武内食堂本店
・武内食堂 鍛冶屋町店
・かしわの武内
・ホープ軒
・お弁当たけうち食堂
ぐらいか?
武内食堂系列でなくてもかしわバター丼を出す店は色々あり、香川の食文化に根付いているのを感じます。
色々食べたけど、昔の武内食堂本店で煙が充満したような中食べたのが1番美味しかった気がするなぁ。
思い出補正かもしれませんが。

店内も以前と変わったところはあまり感じず。
本店は大衆的な雰囲気ですが、こちらはお洒落な感じ。

めちゃ濃い味なのでジャスミン茶は正直ありがたい。

本日は親鶏が入ったミックス丼をいただきました!
瀬戸内ジェノバさん時代と違うのはチクワ天がのってるところ。
揚げたてだったので熱々です。
ただでさえボリュームあるのにこれ以上ボリューム増やしてどうすんだ、とは思いますがサービス良いですね。
親鶏の食感を楽しみつつ、胡椒とバターの効いた鶏肉とご飯をかき込みます。
この濃いぃ味、たまに食べたくなるんですよね。

瀬戸内ジェノバさん時代と違う点その2。
無料でカレーかけられます。
炊飯器にカレーが入っており、セルフでかけます。
半分ほど食べたところでカレーを追加。
なんか普通のカレーではなくポタージュ的な感じ?
本店で前食べたカレーとは違いますね。
県外の人にはあまり知られていない、香川のB級グルメのかしわバター丼。
男性は間違いなくハマると思うので、食べたことない人は食べて欲しい!
(訪問日は7/8)

以前は「瀬戸内ジェノバ」さんがあった場所。
瀬戸内ジェノバさんも武内食堂系列でかしわバター丼があったので、単純に店名が変わっただけですかね。
ところで武内食堂系列のお店ってどれくらいあるんだろう。
・武内食堂本店
・武内食堂 鍛冶屋町店
・かしわの武内
・ホープ軒
・お弁当たけうち食堂
ぐらいか?
武内食堂系列でなくてもかしわバター丼を出す店は色々あり、香川の食文化に根付いているのを感じます。
色々食べたけど、昔の武内食堂本店で煙が充満したような中食べたのが1番美味しかった気がするなぁ。
思い出補正かもしれませんが。

店内も以前と変わったところはあまり感じず。
本店は大衆的な雰囲気ですが、こちらはお洒落な感じ。

めちゃ濃い味なのでジャスミン茶は正直ありがたい。

本日は親鶏が入ったミックス丼をいただきました!
瀬戸内ジェノバさん時代と違うのはチクワ天がのってるところ。
揚げたてだったので熱々です。
ただでさえボリュームあるのにこれ以上ボリューム増やしてどうすんだ、とは思いますがサービス良いですね。
親鶏の食感を楽しみつつ、胡椒とバターの効いた鶏肉とご飯をかき込みます。
この濃いぃ味、たまに食べたくなるんですよね。

瀬戸内ジェノバさん時代と違う点その2。
無料でカレーかけられます。
炊飯器にカレーが入っており、セルフでかけます。
半分ほど食べたところでカレーを追加。
なんか普通のカレーではなくポタージュ的な感じ?
本店で前食べたカレーとは違いますね。
県外の人にはあまり知られていない、香川のB級グルメのかしわバター丼。
男性は間違いなくハマると思うので、食べたことない人は食べて欲しい!
2019/10/13
「瀬戸内ジェノバ」さんへ行ってきました!(訪問日は10/12)ホープ軒や武内食堂の系列のお店とのことです。店内はオシャレな感じです。本店では煙がモクモク充満する中で食べた記憶が蘇りますが、何年前のことでしたっけ_:(´ཀ`」 ∠):武内食堂といえば「かしわバター丼」として、香川のB級…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、高松築港駅
2020年07月10日
麺鮮醤油房 周月 高松本店 (辛味噌つけ麺)
「麺鮮醤油房 周月 高松本店」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/7)

この日は凄い雨でしたね。

本日は辛味噌つけ麺、味玉つきを注文しました。

こちらのお店、つけ麺は中盛、大盛、特盛は無料。
今日注文したのは中盛。
麺をガシガシ食べたい時にうってつけです。
自家製麺で、お店の中に製麺スペースあり。
ガラス越しに製麺の様子を見ることもできます。

見るからにガッシリした麺。

つけだれはややピリ辛。
中には炙って刻んだチャーシュー、メンマ、もやしなど。
この辛味噌つけ麺は期間限定メニューだったのが人気があったのでレギュラーメニューになったはず。
通常のつけ麺は酸味がやや強く、私はちょっと苦手なのですが、この辛味噌つけ麺は大好きでここのお店で注文するのは8割方このメニューです。

最後はスープ割りでつけだれを堪能。
ちなみに油そばもボリューミーで美味しいので男性におすすめ。
ただ大盛りはめちゃくちゃ量があるので注意。
(訪問日は7/7)

この日は凄い雨でしたね。

本日は辛味噌つけ麺、味玉つきを注文しました。

こちらのお店、つけ麺は中盛、大盛、特盛は無料。
今日注文したのは中盛。
麺をガシガシ食べたい時にうってつけです。
自家製麺で、お店の中に製麺スペースあり。
ガラス越しに製麺の様子を見ることもできます。

見るからにガッシリした麺。

つけだれはややピリ辛。
中には炙って刻んだチャーシュー、メンマ、もやしなど。
この辛味噌つけ麺は期間限定メニューだったのが人気があったのでレギュラーメニューになったはず。
通常のつけ麺は酸味がやや強く、私はちょっと苦手なのですが、この辛味噌つけ麺は大好きでここのお店で注文するのは8割方このメニューです。

最後はスープ割りでつけだれを堪能。
ちなみに油そばもボリューミーで美味しいので男性におすすめ。
ただ大盛りはめちゃくちゃ量があるので注意。
2017/06/02
周月 高松本店 へ行ってきました!本当は今年オープンした王龍ラーメンに行くつもりだったのですが、なんと6/1〜6/7までお休みとのこと(^_^;)すぐ近くにある周月に変更(●`з´●)そして周月といえばこの辛味噌つけ麺です。+100円で味玉のせに。こちらの辛味噌つけ麺はつけ麺好きな私の中でかなり好…
2016/12/13
周月に行ってきました!とは言っても行ったのは昨日ですが。本当は美術館近くの若松に行くつもりだったのですが臨時休業だったのです(´Д` )店の中では2人ほど待ちがありました。さてさて今日は油そば大と生卵をいただきました。生卵必須です。スープがない分麺が食べにくいのですが、生卵が潤滑油…
2016/12/03
えー、本日は外食してないので数日前に行ったお店を紹介します。麺鮮醤油房 周月 高松本店です!つけ麺専門店を謳っていますが普通のラーメンもありますよ。さてさて今日は炙りちゃーしゅーめんをいただきます。このお店に来た時は9割辛味噌つけ麺、1割油そばなんですが寒かったのでラーメンで。た…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、今橋駅
2020年07月09日
ねいろ屋(とうもろこしの冷やしらーめん)
「ねいろ屋」さんへ行ってきました!
(訪問日は7/5)

場所は香川県の三木町。
IDO MOLLという去年末にオープンしたモールの一画にあるラーメン屋さんです。
東京にある人気店が香川初出店との事で、プレオープンから人気だった模様。
私は今回2度目の訪問となります。
写真の通り芝生に囲まれた敷地。
隣には田んぼがあり、こんなお洒落なモールがあるのが不思議な感じがします。
7/4,5限定メニューが出るという事で、オープンに合わせて伺いました。

11過ぎぐらいに着いたのですが、お店はすでに満員。
開店待ちの方がいたんでしょうねー。
しばらく待ち状態に。

ねいろ屋さんはラーメンとかき氷を提供する珍しいお店なのですが、現在はかき氷はテイクアウトのみとなっています。

通常メニューは醤油ラーメン、塩ラーメン、つけ麺と数量限定の煮干しラーメン。
化学調味料や保存料を使用していない素材にこだわっていることがわかります。
麺に卵不使用なのも凄いですよね。

カウンターに飾られている?いりこを眺めながら暫し待ち。

本日は7/4,5限定メニューのとうもろこしの冷やしらーめんと炙りちゃーしゅーごはんをいただきました。

いろんな夏野菜が綺麗に盛り付けられており鮮やか。
スープはコーンスープのような黄色い色合い。
一口飲んでみると、コーンスープのような濃厚さではなくさらっとした感じ。
しかしとうもろこしの甘みはしっかりと感じます。
スープ表面にはガーリックオイルが浮いており、香ばしさがプラスされ、パンチが効いてます。
粒のコーンは入っていないのですが、細かく砕いたものが入っているのか、スープに粒々感がありました。

新感覚のラーメンでしたが非常に美味しく、スープも飲み干しちゃいました。

炙りちゃーしゅーごはんは大きめに刻んだチャーシューがゴロゴロ入ってます。
フライパンで炒めたチャーシューをのせてくれているので熱々で香ばしさのある状態で提供されます。
こちらも美味い!

こちらは奥さんが注文したしょうゆらーめん。
あと、写真に撮って無いのですがメロンのかき氷のテイクアウトもしました。
これでもかとメロンの角切りがたっぷりとのせられており美味しかったなぁ。
全体的にお値段が高めかなぁと思いますが、味は申し分ありませんでした。
また面白い限定ラーメン出して欲しいですね。
(訪問日は7/5)

場所は香川県の三木町。
IDO MOLLという去年末にオープンしたモールの一画にあるラーメン屋さんです。
東京にある人気店が香川初出店との事で、プレオープンから人気だった模様。
私は今回2度目の訪問となります。
写真の通り芝生に囲まれた敷地。
隣には田んぼがあり、こんなお洒落なモールがあるのが不思議な感じがします。
7/4,5限定メニューが出るという事で、オープンに合わせて伺いました。

11過ぎぐらいに着いたのですが、お店はすでに満員。
開店待ちの方がいたんでしょうねー。
しばらく待ち状態に。

ねいろ屋さんはラーメンとかき氷を提供する珍しいお店なのですが、現在はかき氷はテイクアウトのみとなっています。

通常メニューは醤油ラーメン、塩ラーメン、つけ麺と数量限定の煮干しラーメン。
化学調味料や保存料を使用していない素材にこだわっていることがわかります。
麺に卵不使用なのも凄いですよね。

カウンターに飾られている?いりこを眺めながら暫し待ち。

本日は7/4,5限定メニューのとうもろこしの冷やしらーめんと炙りちゃーしゅーごはんをいただきました。

いろんな夏野菜が綺麗に盛り付けられており鮮やか。
スープはコーンスープのような黄色い色合い。
一口飲んでみると、コーンスープのような濃厚さではなくさらっとした感じ。
しかしとうもろこしの甘みはしっかりと感じます。
スープ表面にはガーリックオイルが浮いており、香ばしさがプラスされ、パンチが効いてます。
粒のコーンは入っていないのですが、細かく砕いたものが入っているのか、スープに粒々感がありました。

新感覚のラーメンでしたが非常に美味しく、スープも飲み干しちゃいました。

炙りちゃーしゅーごはんは大きめに刻んだチャーシューがゴロゴロ入ってます。
フライパンで炒めたチャーシューをのせてくれているので熱々で香ばしさのある状態で提供されます。
こちらも美味い!

こちらは奥さんが注文したしょうゆらーめん。
あと、写真に撮って無いのですがメロンのかき氷のテイクアウトもしました。
これでもかとメロンの角切りがたっぷりとのせられており美味しかったなぁ。
全体的にお値段が高めかなぁと思いますが、味は申し分ありませんでした。
また面白い限定ラーメン出して欲しいですね。