2022年05月20日
【限定復活】らぁ麺すずむし(鰹醤油らぁ麺)
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(5/3)

開店と同時に朝すずへ。
今年のGWはなんと朝営業!
しかも連日休みなし。大変(^_^;)


GW中はまぜそば、すずむし風中華そばは無く、煮干しとつけ麺、限定復活メニューでの営業。

GW前半限定の鰹醤油らぁ麺をいただきました!

凄い鰹の風味で麺を啜るたびに口の中に鰹の香りが広がります。
何気に海苔との相性も良い。
そして煮豚はホロホロで前に食べた時よりも進化してる感じ。
何食べても美味いですね!

開店と同時に朝すずへ。
今年のGWはなんと朝営業!
しかも連日休みなし。大変(^_^;)


GW中はまぜそば、すずむし風中華そばは無く、煮干しとつけ麺、限定復活メニューでの営業。

GW前半限定の鰹醤油らぁ麺をいただきました!

凄い鰹の風味で麺を啜るたびに口の中に鰹の香りが広がります。
何気に海苔との相性も良い。
そして煮豚はホロホロで前に食べた時よりも進化してる感じ。
何食べても美味いですね!
2022/05/15
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/28)高松市南新町のラーメン屋さん。高松で醸造されたクラフトビール『YOREH』と春のまぜそばを合わせようと意気込んで行ったものの、まぜそば売り切れ&つけ麺も売り切れ(泣)ならばとすずむし風らぁ麺の塩。はい、満足できました(笑)ラーメン×…
2022/05/08
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/22)高松市南新町のラーメン屋さん。最近登場したすずむし風らぁ麺の塩。元々塩贔屓なのですが、こちらの塩も旨い!複数の素材を組み合わせるがためバランスが難しいそうですがバッチリ決まってます。ナルトも良いですね!イベント、らの道整理…
2022/05/02
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/17)高松市南新町のラーメン屋さん。チャリティーTシャツを受け取りに。当然受け取るだけでは済みません(笑)春限定のまぜそばを。濃厚なタレと醤油でガツンとときますがくどさはなし。通常よりも太麺かつボリュームもたっぷり。ゴロゴロした鶏…
2022/04/19
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/3)高松市南新町のラーメン屋さん。本日はすずむし風中華そばをいただきました!人気だった地鶏のらぁ麺を急遽中止し、新メニューに移行すると発表されたのがこの日の数日前。どんな素材を使っているかはあえて公表せず、食べた人の想像にお任せする…
2022/03/07
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2/27)高松市南新町のラーメン屋さん。まんぼうのためここしばらく夜営業をお休みされており、臨時休業もあったりでなかなかタイミングが合いません。先週1ヶ月ぶりに行ったのですが、冬季限定の牡蠣の味噌らぁ麺が売り切れだったのでリベンジ!まろやかで…
2022/02/23
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2/16)高松市南新町のラーメン屋さん。まんぼうで最近は夜営業をされてなくかなり久々の訪問となりました。約1ヶ月ぶり(^_^;)目当てだった期間限定の味噌らぁ麺vol.2はなんと売り切れ…(涙)牡蠣を使用しており仕入れの状況によってその日の杯数が少なくなっ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2022年05月19日
【期間限定】麺処 希信(希信特製鯛塩ラーメン)
「麺処 希信」さんへ行ってきました!(5/2)

高松市瀬戸内町のラーメン屋さん。
名前が良いですね…希望を信じる…かな?


期間限定、数量限定の希信特製鯛塩ラーメン。
器が凄い独特…(笑)
魚臭さは一切なしの透き通った旨味凝縮スープ。
トッピングの鯛はちょうど良いレアさ加減。
白髪ネギのシャキシャキ感と香ばしいゴマもこのスープに良く合いますね〜。
お値段はちょっと張りますが満足度高い一杯でした。

高松市瀬戸内町のラーメン屋さん。
名前が良いですね…希望を信じる…かな?


期間限定、数量限定の希信特製鯛塩ラーメン。
器が凄い独特…(笑)
魚臭さは一切なしの透き通った旨味凝縮スープ。
トッピングの鯛はちょうど良いレアさ加減。
白髪ネギのシャキシャキ感と香ばしいゴマもこのスープに良く合いますね〜。
お値段はちょっと張りますが満足度高い一杯でした。
2022年05月18日
【期間限定】りょう花 国分寺町店(油そば)
「りょう花 国分寺町店」さんへ行ってきました!(4/30)

高松市国分寺町にあるラーメン屋さん。
愛媛を中心に四国内に展開しており、香川には国分寺町と下田井町、丸亀の三店舗が営業しています。
こちら国分寺町のお店は初訪問。
いつも行く下田井町の高松東店とは雰囲気特に変わらずですね〜。

目的はこちらの期間限定の油そば。

細麺かつイリコと生姜が効いたちょっと変わり種の油そば。
結構甘味も強くなかなかに面白い味。
ちょっと好みが分かれるかもしれません。
かくいう私も好みからは外れてましたが割と美味しくいただけました。

イリコ酢とラー油で味変。
味変も油そばの魅力の一つ。
次の日仕事が無ければ無料のニンニクも投入したかったところ。
あと飯はお昼のうどんが結構お腹に効いてたのでスルー。
油そばはお腹を空かせてから食べるべきですね(笑)

高松市国分寺町にあるラーメン屋さん。
愛媛を中心に四国内に展開しており、香川には国分寺町と下田井町、丸亀の三店舗が営業しています。
こちら国分寺町のお店は初訪問。
いつも行く下田井町の高松東店とは雰囲気特に変わらずですね〜。

目的はこちらの期間限定の油そば。

細麺かつイリコと生姜が効いたちょっと変わり種の油そば。
結構甘味も強くなかなかに面白い味。
ちょっと好みが分かれるかもしれません。
かくいう私も好みからは外れてましたが割と美味しくいただけました。

イリコ酢とラー油で味変。
味変も油そばの魅力の一つ。
次の日仕事が無ければ無料のニンニクも投入したかったところ。
あと飯はお昼のうどんが結構お腹に効いてたのでスルー。
油そばはお腹を空かせてから食べるべきですね(笑)
2022年05月17日
ふる里うどん(シュクメルリうどん+かしわ天タルタル)
ふる里うどんさんへ行ってきました!(4/29)

高松市川島東町のうどん屋さんです。
何故かこちらのお店に来る時は雨の日が多い…!
まずお店の中頃でお店の方に注文し、自席に着き、呼ばれたらうどんを取りに行くスタイル。
メニューがとても多いのでお店に入る前に食べるうどんは決めておきましょう。
お店の前にメニューがあります。

お箸の袋はうどん脳。
色んな種類があり楽しい。

本日はシュクメルリうどんとかしわ天タルタルをいただきました!

鶏肉にニンニクがしっかり効いたお出汁、チーズとパンチがある構成ながらクリーミィさもあり箸が止まらないやつ。
2玉だと相当のボリュームがあります。結構やばかったです(^_^;)

かしわ天タルタルは言わずもがなな美味しさ。

肉ぶっかけは肉がめちゃくちゃ旨い!
いいお肉を使用されてますね〜。

こちらはさぬきうどん全店制覇攻略本の企画でお店でしたもらえるトレーディングカード(笑)
お店ごとに決まったメニューを注文すると会計時にもらえます。
こちらのお店ではシュクメルリうどんでした。
カード、子供が気に入ってて「ふる里うどん召喚!」て闘いを挑まれるんですが(笑)

高松市川島東町のうどん屋さんです。
何故かこちらのお店に来る時は雨の日が多い…!
まずお店の中頃でお店の方に注文し、自席に着き、呼ばれたらうどんを取りに行くスタイル。
メニューがとても多いのでお店に入る前に食べるうどんは決めておきましょう。
お店の前にメニューがあります。

お箸の袋はうどん脳。
色んな種類があり楽しい。

本日はシュクメルリうどんとかしわ天タルタルをいただきました!

鶏肉にニンニクがしっかり効いたお出汁、チーズとパンチがある構成ながらクリーミィさもあり箸が止まらないやつ。
2玉だと相当のボリュームがあります。結構やばかったです(^_^;)

かしわ天タルタルは言わずもがなな美味しさ。

肉ぶっかけは肉がめちゃくちゃ旨い!
いいお肉を使用されてますね〜。

こちらはさぬきうどん全店制覇攻略本の企画でお店でしたもらえるトレーディングカード(笑)
お店ごとに決まったメニューを注文すると会計時にもらえます。
こちらのお店ではシュクメルリうどんでした。
カード、子供が気に入ってて「ふる里うどん召喚!」て闘いを挑まれるんですが(笑)
2022/03/28
『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_とりあえず使えるだけは使おうと、今月はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。ふる里うどんさ…
2021/08/26
「ふる里うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は8/17)高松市川島東にあるうどん屋さん。ムーミー川島店のすぐ南です。スタンダードなメニューの他、創作系のメニューや時期限定メニューも豊富でどれもハズレのないお店。熱烈なファンも多い印象。今月初めにはうどん脳デザインの自販機も設…
2020/10/23
「ふる里うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は10/17)高松市川島東にあるうどん屋さん。ムーミー川島店のすぐ南です。しっぽくうどんが始まってると耳にして駆けつけました。入り口には確かに様々なしっぽくのメニューが!変わり種のメニューも多いですね。しっぽくチャンポン…想像がつ…
2020/06/16
「ふる里うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は6/13)場所は「川島ショッピングプラザ」というテナント集合体の一角です。鍼灸院やサンドイッチのお店などバラエティ豊かなところですね。お茶漬け冷かけやかやくポン酢など創作系のメニューも色々あり。お店の中に入ってまず注文して席に座…
2022年05月16日
【新店】らぁ麺Labo 七施(えび白湯らぁ麺+チーズリゾット)
「らぁ麺Labo 七施」さんへ行ってきました!(5/15)

香川県さぬき市にオープンしたラーメン屋さん。
5/14開店の新店です。

場所は11号線沿いで大川オアシスの少し西側に位置してます。

駐車場は矢印の場所に9台分ほど。
この日しばらく満車で店の前を2往復ぐらいしたという_:(´ཀ`」 ∠):
11:50ぐらい着で店内店外合わせて7,8名ほどの待ち。

お店の名前は『ななせ』って読むんですね…。なるほど。
仏教の教えで『無財の七施』って教えがありますね。関係あるのかしら。

お店の壁にはメニューが貼ってあるので待ち時間中に熟考できます。
お店に入るといきなり券売機なのでこれは嬉しい配慮。
アレルギー表記もバッチリ。
(意外とこれやってるお店少ないと思う)

30分ほど待って店内へ。
入ってすぐ券売機。
この時点で『鯵煮干し和え玉』は何者か判断できなかったのでスルー。
味変用の煮干しペーストの玉かと思ったのですが違ってました(^_^;)
正解は後ほど。
店内はカウンター、テーブル両方あり。オシャレ空間。

えび白湯らぁ麺をいただきました!

甘海老×鶏白湯×魚介のトリプルスープ。
スープをひと啜りすると濃厚な海老の香りとクリーミィな口当たりかつ芳醇な旨味。
これはめちゃ旨いです!

麺は全粒粉入りで平打ちのストレート麺。
チャーシューは豚のレアチャと鶏胸肉。
鶏胸肉は香草っぽい香りあり。
こだわってますね。


残ったスープはリゾットに。
1/4ぐらいスープを残してお店の人に丼を渡すと別皿で作ってくれます。
自分でスープに導入するタイプではないんですね。
(同じリゾットでも拉麺ひらりさんや海鮮チーズ麺 とろりさんは自分でスープに入れるタイプですよね。)
バーナーで炙って提供。手間がかかってます。
濃厚なスープにチーズが良く合ってます。
こちらも旨いわ〜。
これ清湯で作ったらどうなるんだろう?

『鯵煮干し和え玉』は想定外の内容でした(^_^;)
味付きの替え玉なんですね〜!
色んな食べ方があるようで。
お店の方(お店の表でお客さんを誘導したおじさん。店主さんのお父さん?)とお話ししましたんですが、店主さんは名古屋のラーメン屋さんで修行して出身地の香川で開業されたとのこと。
名古屋は海老系のラーメンが割とメジャーなようですね。
香川に新たなラーメン旋風を巻き起こしてほしいです!
再訪確定。次は清湯!

香川県さぬき市にオープンしたラーメン屋さん。
5/14開店の新店です。

場所は11号線沿いで大川オアシスの少し西側に位置してます。

駐車場は矢印の場所に9台分ほど。
この日しばらく満車で店の前を2往復ぐらいしたという_:(´ཀ`」 ∠):
11:50ぐらい着で店内店外合わせて7,8名ほどの待ち。

お店の名前は『ななせ』って読むんですね…。なるほど。
仏教の教えで『無財の七施』って教えがありますね。関係あるのかしら。

お店の壁にはメニューが貼ってあるので待ち時間中に熟考できます。
お店に入るといきなり券売機なのでこれは嬉しい配慮。
アレルギー表記もバッチリ。
(意外とこれやってるお店少ないと思う)

30分ほど待って店内へ。
入ってすぐ券売機。
この時点で『鯵煮干し和え玉』は何者か判断できなかったのでスルー。
味変用の煮干しペーストの玉かと思ったのですが違ってました(^_^;)
正解は後ほど。
店内はカウンター、テーブル両方あり。オシャレ空間。

えび白湯らぁ麺をいただきました!

甘海老×鶏白湯×魚介のトリプルスープ。
スープをひと啜りすると濃厚な海老の香りとクリーミィな口当たりかつ芳醇な旨味。
これはめちゃ旨いです!

麺は全粒粉入りで平打ちのストレート麺。
チャーシューは豚のレアチャと鶏胸肉。
鶏胸肉は香草っぽい香りあり。
こだわってますね。


残ったスープはリゾットに。
1/4ぐらいスープを残してお店の人に丼を渡すと別皿で作ってくれます。
自分でスープに導入するタイプではないんですね。
(同じリゾットでも拉麺ひらりさんや海鮮チーズ麺 とろりさんは自分でスープに入れるタイプですよね。)
バーナーで炙って提供。手間がかかってます。
濃厚なスープにチーズが良く合ってます。
こちらも旨いわ〜。
これ清湯で作ったらどうなるんだろう?

『鯵煮干し和え玉』は想定外の内容でした(^_^;)
味付きの替え玉なんですね〜!
色んな食べ方があるようで。
お店の方(お店の表でお客さんを誘導したおじさん。店主さんのお父さん?)とお話ししましたんですが、店主さんは名古屋のラーメン屋さんで修行して出身地の香川で開業されたとのこと。
名古屋は海老系のラーメンが割とメジャーなようですね。
香川に新たなラーメン旋風を巻き起こしてほしいです!
再訪確定。次は清湯!
2022年05月15日
らぁ麺すずむし(すずむし風中華そば+YOREH)
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/28)
高松市南新町のラーメン屋さん。

高松で醸造されたクラフトビール『YOREH』と春のまぜそばを合わせようと意気込んで行ったものの、まぜそば売り切れ&つけ麺も売り切れ(泣)

ならばとすずむし風らぁ麺の塩。
はい、満足できました(笑)
ラーメン×クラフトビールのお店ってどれくらいあるんでしょね。
個人的には最高の組み合わせです。
高松市南新町のラーメン屋さん。

高松で醸造されたクラフトビール『YOREH』と春のまぜそばを合わせようと意気込んで行ったものの、まぜそば売り切れ&つけ麺も売り切れ(泣)

ならばとすずむし風らぁ麺の塩。
はい、満足できました(笑)
ラーメン×クラフトビールのお店ってどれくらいあるんでしょね。
個人的には最高の組み合わせです。
2022/05/08
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/22)高松市南新町のラーメン屋さん。最近登場したすずむし風らぁ麺の塩。元々塩贔屓なのですが、こちらの塩も旨い!複数の素材を組み合わせるがためバランスが難しいそうですがバッチリ決まってます。ナルトも良いですね!イベント、らの道整理…
2022/05/02
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/17)高松市南新町のラーメン屋さん。チャリティーTシャツを受け取りに。当然受け取るだけでは済みません(笑)春限定のまぜそばを。濃厚なタレと醤油でガツンとときますがくどさはなし。通常よりも太麺かつボリュームもたっぷり。ゴロゴロした鶏…
2022/04/19
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/3)高松市南新町のラーメン屋さん。本日はすずむし風中華そばをいただきました!人気だった地鶏のらぁ麺を急遽中止し、新メニューに移行すると発表されたのがこの日の数日前。どんな素材を使っているかはあえて公表せず、食べた人の想像にお任せする…
2022/03/07
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2/27)高松市南新町のラーメン屋さん。まんぼうのためここしばらく夜営業をお休みされており、臨時休業もあったりでなかなかタイミングが合いません。先週1ヶ月ぶりに行ったのですが、冬季限定の牡蠣の味噌らぁ麺が売り切れだったのでリベンジ!まろやかで…
2022/02/23
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2/16)高松市南新町のラーメン屋さん。まんぼうで最近は夜営業をされてなくかなり久々の訪問となりました。約1ヶ月ぶり(^_^;)目当てだった期間限定の味噌らぁ麺vol.2はなんと売り切れ…(涙)牡蠣を使用しており仕入れの状況によってその日の杯数が少なくなっ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2022年05月14日
【岡山ラーメン巡り】めんどころ 誠悠堂(塩梅そば)
「めんどころ 誠悠堂」さんへ行ってきました!(4/24)

岡山ラーメン巡り2日目の3軒目。
岡山市北区、表町商店街にあるラーメン屋さん。
成瀬家さんの予定でしたが濃いのが2回続いたので予定を変更しあっさりなのを。
成瀬家さんは次のお楽しみに。
とりそば太田さんで働かれていた方が独立して去年オープンした比較的新しいお店。




薬味好きにはたまらない大葉モリモリの塩梅そば。
ワサビも別添えされてます。
太田さんの様なキレのあるタイプというよりは円やかさのスープ。
沁み入りました…。
ただ暖かいメニューだと薬味の鮮烈さが失われてるような。
冷たいメニューで食べてみたいですね。



今回の岡山ラーメン巡りはこれにて終了。
まだまだ行ってみたいお店は沢山あります。
またいつか!

岡山ラーメン巡り2日目の3軒目。
岡山市北区、表町商店街にあるラーメン屋さん。
成瀬家さんの予定でしたが濃いのが2回続いたので予定を変更しあっさりなのを。
成瀬家さんは次のお楽しみに。
とりそば太田さんで働かれていた方が独立して去年オープンした比較的新しいお店。




薬味好きにはたまらない大葉モリモリの塩梅そば。
ワサビも別添えされてます。
太田さんの様なキレのあるタイプというよりは円やかさのスープ。
沁み入りました…。
ただ暖かいメニューだと薬味の鮮烈さが失われてるような。
冷たいメニューで食べてみたいですね。



今回の岡山ラーメン巡りはこれにて終了。
まだまだ行ってみたいお店は沢山あります。
またいつか!
関連ランキング:ラーメン | 県庁通り駅、城下駅、郵便局前駅
2022年05月13日
【岡山ラーメン巡り】中華そば こうた 中庄店(辛いねぎラーメン)
「中華そば こうた 中庄店」さんへ行ってきました!(4/24)

岡山ラーメン巡り2日目の2軒目。
岡山県倉敷市のラーメン屋さん。
降りしきる雨の中、オープンちょい過ぎぐらいの訪問でしたが既に並びが。
やはり岡山はアツい。
他のお店と違って年齢層は様々。
壮年のご夫婦や子供を連れた家族など。
店内は清潔感があり店主さんを除きスタッフの方は全員女性。
接客も行き届いており入りやすいのかもしれません。

メニュー構成は割とシンプル。

辛ねぎラーメンに味玉トッピングをオーダー。
辛ねぎを沈めずにまずはスープを。
豚骨醤油ですが割とあっさり目で甘みのあるタイプ。
クセが無く幅広い年齢層にウケそうな感じ。

辛ねぎはラー油が効いてて程よい辛味。

麺と一緒に口に入れるとシャキシャキの食感が良いですね!

チャーシューはギュッと締まったタイプで旨味が強い。

そのチャーシューがたっぷり乗せられたチャーシューメン。
内装や接客、味といい、人気店なのが頷けるお店でした!

岡山ラーメン巡り2日目の2軒目。
岡山県倉敷市のラーメン屋さん。
降りしきる雨の中、オープンちょい過ぎぐらいの訪問でしたが既に並びが。
やはり岡山はアツい。
他のお店と違って年齢層は様々。
壮年のご夫婦や子供を連れた家族など。
店内は清潔感があり店主さんを除きスタッフの方は全員女性。
接客も行き届いており入りやすいのかもしれません。

メニュー構成は割とシンプル。

辛ねぎラーメンに味玉トッピングをオーダー。
辛ねぎを沈めずにまずはスープを。
豚骨醤油ですが割とあっさり目で甘みのあるタイプ。
クセが無く幅広い年齢層にウケそうな感じ。

辛ねぎはラー油が効いてて程よい辛味。

麺と一緒に口に入れるとシャキシャキの食感が良いですね!

チャーシューはギュッと締まったタイプで旨味が強い。

そのチャーシューがたっぷり乗せられたチャーシューメン。
内装や接客、味といい、人気店なのが頷けるお店でした!
2022年05月12日
【岡山ラーメン巡り】豚そば あゆ武(豚骨醤油+卵かけご飯)
「豚そば あゆ武」さんへ行ってきました!(4/24)

岡山ラーメン巡り2日目の1軒目。
倉敷市のラーメン屋さん。
朝6時オープンの朝ラー可能なお店。
7:30到着時点で既に並び。アツいです。
やはり香川と比べて熱烈なラーメンファンが多い印象。

濃厚な豚骨醤油は目が覚める一杯。
家系とは違いホウレン草の代わりにキクラゲ。
チャーシューは吊し焼き?燻された香ばしい香りが口に広がります。

朝は無料の卵かけご飯はごま油が効いて旨い。
朝からガッツリいただきました!

岡山ラーメン巡り2日目の1軒目。
倉敷市のラーメン屋さん。
朝6時オープンの朝ラー可能なお店。
7:30到着時点で既に並び。アツいです。
やはり香川と比べて熱烈なラーメンファンが多い印象。

濃厚な豚骨醤油は目が覚める一杯。
家系とは違いホウレン草の代わりにキクラゲ。
チャーシューは吊し焼き?燻された香ばしい香りが口に広がります。

朝は無料の卵かけご飯はごま油が効いて旨い。
朝からガッツリいただきました!
2022年05月11日
【岡山ラーメン巡り】莢 SAYA(つけそば塩の煮卵入り+莢丼)
「莢 SAYA」さんへ行ってきました!(4/23)

岡山県倉敷市のラーメン屋さん。
岡山ラーメン巡り1日目の3軒目。

住宅街の中に位置するこのお店、カフェかと見紛うようなお洒落な外観。
店内はカウンターのみ。
明るい木目と白を基調とした内観は柔らかく清潔感ありで女性でも入りやすいと思います。

本日はつけそば塩の煮卵入りと莢丼。
つけ麺が美味いということは事前リサーチ済み。


おぉぉ。旨い!旨い!
あっさりではあるんですがパンチがあり何かしらフックのある旨味が。

奥行きのある味で飽きさせませんね。
割スープで一滴残さず完飲。
自家製麺も良い感じで人気の程が理解できました

お店の名前を冠する莢丼は豪華版卵かけご飯というべきか。
温泉卵に鰹節、海苔、そぼろにネギ。
醤油をひとまわししていただきます。
1日目の締めくくり、大変満足出来ました。

岡山県倉敷市のラーメン屋さん。
岡山ラーメン巡り1日目の3軒目。

住宅街の中に位置するこのお店、カフェかと見紛うようなお洒落な外観。
店内はカウンターのみ。
明るい木目と白を基調とした内観は柔らかく清潔感ありで女性でも入りやすいと思います。

本日はつけそば塩の煮卵入りと莢丼。
つけ麺が美味いということは事前リサーチ済み。


おぉぉ。旨い!旨い!
あっさりではあるんですがパンチがあり何かしらフックのある旨味が。

奥行きのある味で飽きさせませんね。
割スープで一滴残さず完飲。
自家製麺も良い感じで人気の程が理解できました

お店の名前を冠する莢丼は豪華版卵かけご飯というべきか。
温泉卵に鰹節、海苔、そぼろにネギ。
醤油をひとまわししていただきます。
1日目の締めくくり、大変満足出来ました。