2022年04月07日
【うどん券行脚】はやし家製麺所(肉ぶっかけ+金の桑玉子)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。

はやし家製麺所さんへ行ってきました!(3/26)
高松市香川町のうどん屋さんです。
高松空港にも同名のうどん屋さんがあり同系列ですね〜。
地元民だとなかなか空港までは足を伸ばさないので、観光客&地元民を取り込む狙いでしょうかね。
内観外観ともに綺麗なフルサービスのお店です。


本日は肉ぶっかけの冷に金の桑玉子のトッピングをいただきました!
そういやぶっかけに生卵のトッピングはあまり経験ないな…。
個人的にはぶっかけに生卵の組み合わせはイマイチ…でした。
あと肉の味がかなり濃いめでしたねー。
うどん自体は美味しかったので次は別メニュー食べにこよう。
うどん券残り3枚。
2020/11/15
「はやし家製麺所 本店」さんへ行ってきました!(訪問日は11/8)高松市香川町の空港通り沿いにあるうどん屋さん。高松空港内にも高松空港店が存在します。時系列的には高松空港店が先ですね。外観は凄く綺麗でうどん店らしからぬ…といった感じ。基本的なメニ…
2022年04月06日
【うどん券行脚】エビスウドンファクトリー(梅しそぶっかけ+アジフライ)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。
エビスウドンファクトリーさんへ行ってきました!(3/26)
高松市香川町のうどん屋さん。
このお店、昔は今で言う「うみまち商店街」にありましたよね。懐かしいな。
あの頃はカレーうどんがウリの一つだったんですよね〜。
で、なんと今現在でも裏メニューとしてカレーうどんが食べられるらしいのです!
うどん券使用目的もあるますが、カレーを食べたくて行ってみました。

が、なんと材料切れ(牛肉)でカレーうどん叶わず(泣)
切り替えて梅しそぶっかけをいただきました!

梅は大きな紀州梅。
酸っぱさはほぼなく甘味が感じられます。
梅はそのままか天ぷらかを選べるようで、お店としては天ぷらがおすすめだそうな。
刻んだ大葉と天ぷらの大葉がのっており非常に爽やか。
すごく美味しいぶっかけでした。
これはカレーうどん食べられなくて結果オーライやったなぁ。
これからの暑い季節、マストなメニューになりそうです。

アジフライ。
タルタルソースは自家製ですが残り少なかった…(泣)
次はカレーうどんのリベンジを狙います!
うどん券残り4枚。
2021/12/24
「エビス ウドンファクトリー」さんへ行ってきました!(12/15)(↑は8/20時点)高松市香川町のうどん屋さん。こちらのお店でしっぽくといえば豆乳しっぽくが人気ですが、今年からトマトベースの赤しっぽくがデビュー。イタリアンチックなおうどん。トマト好きならまず間違いないヤツです!粉…
2021/08/20
「エビス ウドンファクトリー」さんへ行ってきました!(訪問日は8/13)高松市香川町のうどん屋さん。このお店、昔は今で言う「うみまち商店街」にありましたよね。あの時は今ほど活気がある商店街ではなく、薄暗い中朝早くに食べに行った時のダンジョン感はまだ覚えてます。(笑)行き着いた先のカ…
2020/11/12
「エビス ウドンファクトリー」さんへ行ってきました!(訪問日は11/7)高松市香川町にあるうどん屋さん。以前は高松中央卸売市場にありましたよね。移転して4年ぐらいですかね。市場にあった時は何度か食べに行ってましたが、移転後は何と初訪問(^_^;)牛テール肉のカレーうどんや豆乳しっぽくうどんが…
2022年04月05日
【うどん券行脚】本格手打もり家高松本店(天ぷらおろしうどん)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。

「本格手打もり家高松本店」さんへ行ってきました!(3/21)
高松市香川町のうどん屋さん。
高松空港に割と近く、広い駐車場も完備、営業時間も18:00までと観光客にも優しいお店ですね。
特に昼営業中心のうどん屋さんが多い中夕方までされているお店はかなり希少価値があります。





いつも混んでいるイメージがあるので久々の訪問。
17時過ぎに到着しましたが、さすがに行列はなくすんなり席に座ることが出来ました。
いつのまにかかき揚げおろしうどんミニなんてものができたんですね。
もり家さんといえばあの大きなかき揚げが有名ですが、あれだけ大きいとちょっとキツいです(^_^;)
これだとちょうど良いサイズで需要があるかもしれませんね。

本日は天ぷらおろしうどんをいただきました!
本当は天ぷらざる狙いだったのですが、なんとざる用のつけ出汁が売り切れてしまったとのこと。
そんなことあるんですね〜。

天ぷらはカボチャ、サツマイモ、大葉に海老天が2つ。
どれもカラッと上がっておりアツアツで美味しい天ぷら。
うどんはコシもありつつのびやかな麺。
このレベルなら観光客にとって旅行の最後のうどんとして良い思い出になると思います!
うどん券残り5枚。
関連ランキング:うどん | 高松市その他
2022年04月04日
【うどん券行脚】上野製麺所(ぶっかけうどん+ちくわ天)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。

上野製麺所さんへ行ってきました!(3/21)
高松市円座町のうどん屋さん。

ぶっかけの冷とちくわ天をいただきました!
こちらのお店、大きな舞茸天が有名ですが、さすがに二店目だったので遠慮しときました(^_^;)

ぶっかけ出汁は少し甘味のある控えめなタイプ。
レモンを搾りすぎると出汁が負けてしまうので要注意。
麺はコシ、ツヤ共に申し分なし!
プリプリの良い麺ですね〜。
うどん券残り6枚。
2020/11/10
「上野製麺所」さんへ行ってきました!(訪問日は11/3)香東川沿いにあるうどん屋さん。道路を挟んで目と前には香東川河川敷があります。13時過ぎの訪問。お客さんもまばらでゆったりとした時間が流れているよう。小上がりあり。この日はちょっと日差しが強かったかな。暑かった。し…
2017/05/02
上野製麺所に行ってきました!うどん屋巡りの二軒目です。本命は香東川下流の方にある増田米穀店だったのですが、まさかの玉切れ(;゚д゚)ちょっと遅めとは言え12時台に行ったのですが残念…。まあ次に期待するとして、気をとりなおして同じ香東川の上流の方にある上野製麺所に行くことに。だいぶ緑に囲…
2022年04月03日
【うどん券行脚】手打ちうどん 清水屋+中野うどん学校(カレーうどん)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。

「手打ちうどん 清水屋」さんへ行ってきました!(3/21)
高松市成合町のうどん屋さん。

本日はカレーうどんにチーズトッピングをいただきました!
ちなみに出汁入りと出汁無しを選ぶことができます。
出汁無しだと濃厚でよくカレーが麺に絡むのですが、出汁無しでも十分です。

さらにチーズが入ることによって濃厚さもバッチリ。
うどんを食べた後にカレーが溶けた出汁を啜るのも至福です。
清水屋さんのカレーは一味違いますね!
うどん券はなんと使用期限を2年延長されるということなので、未使用の方には朗報ですね。

食後は同じ敷地内で向かいにある「中野うどん学校高松校」さんへ。
うどん打ち体験ができるのですがお土産物も販売されてます。

記載の住所は琴平なので琴平校のみかと思ったのですがこちらでも使用可能でした!

こちらのドレッシング?を購入。
うどん券残り7枚。
2022年04月02日
【絶品どら焼き】森上屋(各種どら焼き)

森上屋さんへ行ってきました!(3/21)
高松市国分寺町にある和菓子屋さん。

どら焼きを中心にお饅頭やおもちなど色々販売されてます。
人気のあるお店で店外行列となっており、予約注文してる方を多いようです。
この日はお彼岸ともあって結構繁盛されているようでした。

お彼岸ということもあっておはぎのサービス。
こういうの嬉しいですね(*´∇`*)

通常のどら焼きのほか、イチゴクリーム、コーヒークリーム、季節限定の桜クリームを購入。


このどら焼きのあんこの分厚さ半端ない(笑)
生地の部分よりも圧倒的にあんこの部分の方が多いです!
あんこ好きにはたまらんですよね。
ちなみに通常のどら焼きは賞味期限が5日間。
日時が経つとあんこの水分が生地に移行してしっとりするようです。
つぶあんでしっかりとした甘さ。
イチゴわコーヒー、桜といった変わり種も美味しかったです!


ちなみに高松市亀井町にある本屋『ルヌガンガ』さんに森上屋さんが特集されたあんこのフリーペーパーがあるのでお近くに来た際は寄ってみてください。
2022年04月01日
【うどん券行脚】たも屋 林店(かけうどん+かき揚げ)

『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。

使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_
とりあえず使えるだけは使おうと、今月(3月)はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。

「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(3/21)
(↑の写真は2022/1/15時点)
高松市林町のうどん屋さん。
僕にとっての大衆セルフ店で一番馴染みがあるのがこの「たも屋」さん。
街中にもあって身近なんですよね。
昔は朝日新町の本店の方によく行ってました。
週末も開いてるし朝8時からなので週末の朝うどんによく利用してますね。

大根おろしやわかめのトッピングが無料なのも嬉しい。
かけうどんでも十分リッチな内容で食べることができます。

かき揚げを乗せて…。
やっぱ美味い!
うどん券残り9枚。
2022/01/15
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(1/2)高松市林町のうどん屋さん。駐車場も多く席数もあるので子連れでも気兼ねなく行けるのが気に入ってます。この日は肉うどんに年明けうどんトッピング、アジフライを。自分の好きなうどんにトッピングして年明けうどんにしてしまうという発想好きだな…
2021/10/14
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(10/10)高松市林町のうどん屋さん。朝8時から営業、日曜営業ということで日曜の朝うどんに良いお店。駐車場、店内も広くゆったりできます。かけうどんとチビ太天をいただきました!うどんはそのままで。薬味が豊富なのもこのお店の特徴。ワ…