2020年10月20日
ハルオ サンタダ(黄金スープの中華そば)
「ハルオ サンタダ」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/15)
高松市宮脇朝にあるラーメン屋さん。
マルナカから南に少し歩くとあります。

今回初訪問だったので食券券売機の一番左上、黄金スープの中華そばをいただきました。
名前の通り黄金に輝くスープ。
雑味なく旨味が濃いですね!
淡麗というよりかは重厚で奥行きのある味に感じました。
チャーシューは2種類。
煮卵はかなり濃厚。ねっとりした食感。
手間隙かけているのが感じられます。

こちらは同行者の坦々麺。
一口味見させてもらいましたがこちらも美味しかった。
色々他にもメニューがあるみたいでまた来てみたいですね。
(訪問日は10/15)
高松市宮脇朝にあるラーメン屋さん。
マルナカから南に少し歩くとあります。

今回初訪問だったので食券券売機の一番左上、黄金スープの中華そばをいただきました。
名前の通り黄金に輝くスープ。
雑味なく旨味が濃いですね!
淡麗というよりかは重厚で奥行きのある味に感じました。
チャーシューは2種類。
煮卵はかなり濃厚。ねっとりした食感。
手間隙かけているのが感じられます。

こちらは同行者の坦々麺。
一口味見させてもらいましたがこちらも美味しかった。
色々他にもメニューがあるみたいでまた来てみたいですね。
2020年10月19日
川福 高松本店(しっぽくうどん)
「川福 高松本店」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/14)

ざるうどん発祥のお店として知られてますよね。
老舗です。年季の入った店内。

お昼はお得なセットがあります。
一律720円。
通常単品で800円を超えるメニューも多いのでこれはお得ですよ。
ちなみにしっぽくは単品だと980円です。

寒くなってきたのでしっぽくうどんのセットにしました。

手鍋で煮込まれた熱々がやってきます。
松茸の形のお麩が特徴的ですね。
エノキや大根、人参、油揚げ、鶏肉、里芋。

麺は結構細め。
出汁が旨く、飲み干してしまいました。

いなり寿司もいい塩梅の味付け。
中には黒胡麻入り。
本当はちらし寿司のセットが食べたかったのですが、いなり寿司もなかなか。
最近ちらし寿司に当たったことないんですけど、いつになったら食べられるのか…。
(訪問日は10/14)

ざるうどん発祥のお店として知られてますよね。
老舗です。年季の入った店内。

お昼はお得なセットがあります。
一律720円。
通常単品で800円を超えるメニューも多いのでこれはお得ですよ。
ちなみにしっぽくは単品だと980円です。

寒くなってきたのでしっぽくうどんのセットにしました。

手鍋で煮込まれた熱々がやってきます。
松茸の形のお麩が特徴的ですね。
エノキや大根、人参、油揚げ、鶏肉、里芋。

麺は結構細め。
出汁が旨く、飲み干してしまいました。

いなり寿司もいい塩梅の味付け。
中には黒胡麻入り。
本当はちらし寿司のセットが食べたかったのですが、いなり寿司もなかなか。
最近ちらし寿司に当たったことないんですけど、いつになったら食べられるのか…。
2020/08/02
「川福 高松本店」さんへ行ってきました!(訪問日は7/31)川福さんといえばざるうどん発祥のお店。前に食べたちらし寿司がかなり美味しかった記憶があるので、ざるうどんとちらし寿司のセットを食べようと訪問。ランチメニューは結構お得ですね。あ、あれ…?ちらし寿司のセットが無い?お…
2020/02/14
「川福 本店 さんへ行ってきました!ライオン通りにある、言わずと知れたざるうどん発祥のうどん屋さんです。渋い店構え。ランチメニューとしては、丼物+ミニうどん、うどん+ちらし寿司のお得なセットがあります。ざるうどん、と行きたいところですが、寒いし毎回ざるうどんはいかがなも…
関連ランキング:うどん | 片原町駅(高松)、高松築港駅、瓦町駅
2020年10月18日
らぁ麺すずむし(らの道限定・京鴨のつけそば)
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/11)

前日の「讃岐ロック」さんに引き続き、イベント「らの道」の限定メニューとなります。

らの道公式サイト
http://ranomichi.blogspot.com/2016/06/blog-post.html?m=1
広島の「塩そば まえだ」さんとのコラボメニューとなります。
この日は9時から整理券配布、11時からオープン。
取り敢えず早めに、ということで7:30前に現着。
4番目でした。
8:30時点で約50名ほどだったかな?
通りに面しているので、結構通行人の注目を浴びてました。
いい宣伝になったのでは笑
並びが多かったので予定よりも早めに整理券の配布となりました。
一枚1,000円でした。
そして予定の時間に再度訪問。
今回のメニューについての説明書きが。


これだけでもかなり凝ったメニューということが分かります。
鴨を使ったつけ麺である事は事前に知っていたのですが、ハーブですか…。予想がつきません。
そして出てきたのがこちら。

あまりの華やかな見た目にビックリ。

希少な梶谷農園さんのハーブがふんだんに使用されてます。
こんなに華やかなつけ麺は初めてで、インパクト絶大でしたね。
勝手に和風なものをイメージしてました。

つけ出汁は京鴨をじっくり煮込んだもの。
実は二日前にらぁ麺すずむしさんに行ってて、店主さんと少しお話ししてたのですが、二日前には既にスープは仕込み始めてたようです。
一回冷却する事でさらに旨くなるんだとか。
そういえば何ヶ月か前の裏すずむしの白湯ラーメンが鴨を使ったものでした。
この時のノウハウが活かされてるんでしょうね。

麺は「塩そば まえだ」さんの自家製麺。
細麺にハーブがよく絡みます。
口に広がるハーブの複雑な香り。
しっかりした鴨スープも良く連れてくるので散らかった感じはせずよく纏まっています。
チャーシューはこちらも鴨を使ったもの。
ロース肉を低温調理したもの。
これにソースをつけてサムライネギを巻いて食べるとめちゃくちゃ美味しかった!
なんかもうラーメン屋さんの域を超えてるような…。
割りスープもこだわりあり。
最後まで一滴残さずいただきました!
間違いなく記憶に残る一杯になりましたね。
前日の「讃岐ロック」さんもそうですが、私の想像を遥かに超えた内容で感服しましたね。
改めてラーメン(つけ麺)の自由さって凄いんだなと感じました。
またイベントやってほしい!
(訪問日は10/11)

前日の「讃岐ロック」さんに引き続き、イベント「らの道」の限定メニューとなります。

らの道公式サイト
http://ranomichi.blogspot.com/2016/06/blog-post.html?m=1
広島の「塩そば まえだ」さんとのコラボメニューとなります。
この日は9時から整理券配布、11時からオープン。
取り敢えず早めに、ということで7:30前に現着。
4番目でした。
8:30時点で約50名ほどだったかな?
通りに面しているので、結構通行人の注目を浴びてました。
いい宣伝になったのでは笑
並びが多かったので予定よりも早めに整理券の配布となりました。
一枚1,000円でした。
そして予定の時間に再度訪問。
今回のメニューについての説明書きが。


これだけでもかなり凝ったメニューということが分かります。
鴨を使ったつけ麺である事は事前に知っていたのですが、ハーブですか…。予想がつきません。
そして出てきたのがこちら。

あまりの華やかな見た目にビックリ。

希少な梶谷農園さんのハーブがふんだんに使用されてます。
こんなに華やかなつけ麺は初めてで、インパクト絶大でしたね。
勝手に和風なものをイメージしてました。

つけ出汁は京鴨をじっくり煮込んだもの。
実は二日前にらぁ麺すずむしさんに行ってて、店主さんと少しお話ししてたのですが、二日前には既にスープは仕込み始めてたようです。
一回冷却する事でさらに旨くなるんだとか。
そういえば何ヶ月か前の裏すずむしの白湯ラーメンが鴨を使ったものでした。
この時のノウハウが活かされてるんでしょうね。

麺は「塩そば まえだ」さんの自家製麺。
細麺にハーブがよく絡みます。
口に広がるハーブの複雑な香り。
しっかりした鴨スープも良く連れてくるので散らかった感じはせずよく纏まっています。
チャーシューはこちらも鴨を使ったもの。
ロース肉を低温調理したもの。
これにソースをつけてサムライネギを巻いて食べるとめちゃくちゃ美味しかった!
なんかもうラーメン屋さんの域を超えてるような…。
割りスープもこだわりあり。
最後まで一滴残さずいただきました!
間違いなく記憶に残る一杯になりましたね。
前日の「讃岐ロック」さんもそうですが、私の想像を遥かに超えた内容で感服しましたね。
改めてラーメン(つけ麺)の自由さって凄いんだなと感じました。
またイベントやってほしい!
2020/10/08
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は9/27)日曜の20:15頃の訪問。今日は席が空いていたので待ちは無し。最近は肌寒くなってきたので、暖かいラーメンが美味しい季節になってきましたね〜。という訳で、本日は貝の塩らぁ麺をいただきました!スープは前にいただいた時…
2020/09/24
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は9/20)日曜の20時過ぎに訪問。シルバーウィーク効果?なのか店外に待ちがありました。私が待っている間も続々とお客さんが。人気ですね〜。今まで日曜の夜に外で待った事がなかったのでちょっと驚き。こちらはグランドメニュー。どれも美…
2020/09/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/30)夏の限定としてvol.3まで予定されていた冷やし系のメニューですが、なんと今年はvol.4が登場。こういった予定外は全然あり!vol.3の和え麺からvol.4に切り替わった初日に行ってきました!vol.4は冷やし坦々麺。予想外のチョイスでしたが…
2020/08/13
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/9)この日限定のメニューがいただけるとのことで、時間を調整し11時半ごろの訪問。既に席は半分ぐらい埋まってたかな。この日の裏メニューは鶏系の白湯ラーメン。いりこやカツオなど澄んだ淡麗系のスープがメインのすずむしさんなので意外な…
2020/08/05
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/1)夏期限定の冷やし系メニューの第三弾が開始されるということで、早速訪問。vol.1は煮干しのスープの冷やしラーメンvol.2はカツオのスープの冷やしラーメンどちらも冷やしと言えど正統派のメニューでしたが、今回のvol.3は和え麺という…
2020/07/20
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は7/17)らぁ麺すずむしさんでは夏期限定の冷やしメニューをされています。vol.1からvol.3まであり、今提供されているのはviol.2です。vol.2は今月いっぱい頃までらしいので急いで行ってきました。限定メニューは昼夜それぞれ10食。時間を調整してピ…
2020/06/25
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/21)らぁ麺すずむしさんでは夏の限定メニューを提供しており、第三弾まであるうちの第二弾が登場してます。ということで早速食べに伺ったのですがまさかの売り切れ。日曜の夜だっのであまりお客さんはいないかなと油断してたな〜。ここは気持ち…
2020/06/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/5)もう夏とは言っても過言では無いうだるような暑さ。涼しくなるメニューを食べようと、最近冷やしを始めたらぁ麺すずむしさんへ。店名も涼しげですよね(≧∀≦)昼前に立ち寄ったので先客は1名のみ。カウンターには扇子が。この季…
2020/03/11
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!数回訪問したことはありますが、今回はやや久しぶり。なにを注文しようかなぁと悩みましたが、ふと壁に新しいメニューの「貝らぁ麺」を発見!高松で貝出汁のラーメンは食べたことないなぁ。昔大阪の「人類みな麺類」という名前のラーメン屋さんで貝のスープのラ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2020年10月17日
焼肉ことぶき
「焼肉ことぶき」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/10)

高松市太田下町にある焼肉屋さんです。
去年オープの比較的新しいお店。
タッチパネルで注文するとレーンで品物が運ばれてくる仕組みになってます。
これは子供が喜ぶやつですね。
お店は広くボックス席が多いので家族連れに持ってこいのお店です。



なかなか肉は柔らかく結構美味しい。
タレは甘口の一種類しかないのが物足りないかな〜。

会員になっていれば日毎にいろんな割引が受けられます。
また、ホットペッパーのGoToEat対象、高松市のpaypayキャンペーンの対象にもなっているのでお得です。
家族連れで是非。
(訪問日は10/10)

高松市太田下町にある焼肉屋さんです。
去年オープの比較的新しいお店。
タッチパネルで注文するとレーンで品物が運ばれてくる仕組みになってます。
これは子供が喜ぶやつですね。
お店は広くボックス席が多いので家族連れに持ってこいのお店です。



なかなか肉は柔らかく結構美味しい。
タレは甘口の一種類しかないのが物足りないかな〜。

会員になっていれば日毎にいろんな割引が受けられます。
また、ホットペッパーのGoToEat対象、高松市のpaypayキャンペーンの対象にもなっているのでお得です。
家族連れで是非。
2019/07/29
七月に太田下町にオープンしたばかりの「焼肉 ことぶき」に行ってきました!実際に行ったのは7/28の日曜日の夕方となります。予約しようと電話したのですが、土日祝日は予約は受け付けてなく、来店した順との事でした。入り口で順番待ちの名前を書いたら、順番が来たら携帯に電話してくれるとの事で、ちょっ…
2020年10月15日
tri cafe(アイスカフェオレ)
「tri cafe」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/10)

高松中央郵便局のすぐ南側にある喫茶店。
高松三越で開催されている北海道展に行く前の小休憩で利用しました。

高松市のpaypayのキャンペーン対象店。
上限はありますが、飲食代の20%が還元されます。

お店は2階。
味のある階段がいいですね〜。

お店の中も木目調のリラックスできる空間。
こぢんまりとしていて席数は少なめ。
時間帯的にもお客さんが少なかったかな。

アイスカフェオレで一息。
コースターはtri cafeさん特製のやつですね。
アーケードの広場を眺めながらゆったり。
時間があれば1時間ぐらい読書しながら過ごしたいな。
ランチも気になってます。
また行ってみたいと思います。
(訪問日は10/10)

高松中央郵便局のすぐ南側にある喫茶店。
高松三越で開催されている北海道展に行く前の小休憩で利用しました。

高松市のpaypayのキャンペーン対象店。
上限はありますが、飲食代の20%が還元されます。

お店は2階。
味のある階段がいいですね〜。

お店の中も木目調のリラックスできる空間。
こぢんまりとしていて席数は少なめ。
時間帯的にもお客さんが少なかったかな。

アイスカフェオレで一息。
コースターはtri cafeさん特製のやつですね。
アーケードの広場を眺めながらゆったり。
時間があれば1時間ぐらい読書しながら過ごしたいな。
ランチも気になってます。
また行ってみたいと思います。
関連ランキング:カフェ | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
2020年10月14日
讃岐ロック(らの道限定・秋刀魚のつけ麺)
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!

この日はイベント「らの道」の限定メニュー。
「らの道」とは「ラーメン食べ歩きをもっと楽しもう」というコンセプトの元、関西で2012年から始まったイベントです。
らの道公式サイト
http://ranomichi.blogspot.com/2016/06/blog-post.html?m=1

「らの道 中国・四国」で四国のお店としては「讃岐ロック」さんと「らぁ麺すずむし」さんが参加されてます。
讃岐ロックさんの開店は11時。
1時間前に到着すると先客は2名。
今か今かと待ち続け、やっと開店。
お店に入った瞬間、焼いた秋刀魚の良い香りが!
いやがおうにも期待が高まります。

この日はイベントなのでメニューはこの秋刀魚のつけ麺のみ。
秋刀魚のつけ麺て食べたこと無いですからね〜。
どんなものが出てくるかドキドキです。

待ち兼ねた秋刀魚のつけ麺がこちら!

全粒粉入りの美しい麺。
中央にのせられたスダチが映えますね。

秋刀魚の出汁がしっかり効いたつけ出汁。
魚臭さは全く無く、秋刀魚の旨味だけを抽出されたかのような味わい。

麺にスダチを搾りいただきます。
完全に秋刀魚の塩焼きを体現したかの様な食べ方。
合わない訳がない。

具は別皿で。
焼豚がたまらなく旨い。
はじかみ生姜等は魚料理によく付いてるやつですね。
柿もあったりで秋らしい。

そしてなんと予想外の栗ご飯。
これで1,000円は相当安いと思います。
想像以上の内容で大満足でした。
記憶に残る一杯。

この日はイベント「らの道」の限定メニュー。
「らの道」とは「ラーメン食べ歩きをもっと楽しもう」というコンセプトの元、関西で2012年から始まったイベントです。
らの道公式サイト
http://ranomichi.blogspot.com/2016/06/blog-post.html?m=1

「らの道 中国・四国」で四国のお店としては「讃岐ロック」さんと「らぁ麺すずむし」さんが参加されてます。
讃岐ロックさんの開店は11時。
1時間前に到着すると先客は2名。
今か今かと待ち続け、やっと開店。
お店に入った瞬間、焼いた秋刀魚の良い香りが!
いやがおうにも期待が高まります。

この日はイベントなのでメニューはこの秋刀魚のつけ麺のみ。
秋刀魚のつけ麺て食べたこと無いですからね〜。
どんなものが出てくるかドキドキです。

待ち兼ねた秋刀魚のつけ麺がこちら!

全粒粉入りの美しい麺。
中央にのせられたスダチが映えますね。

秋刀魚の出汁がしっかり効いたつけ出汁。
魚臭さは全く無く、秋刀魚の旨味だけを抽出されたかのような味わい。

麺にスダチを搾りいただきます。
完全に秋刀魚の塩焼きを体現したかの様な食べ方。
合わない訳がない。

具は別皿で。
焼豚がたまらなく旨い。
はじかみ生姜等は魚料理によく付いてるやつですね。
柿もあったりで秋らしい。

そしてなんと予想外の栗ご飯。
これで1,000円は相当安いと思います。
想像以上の内容で大満足でした。
記憶に残る一杯。
2020/09/11
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は9/6)この日は裏ロックの日。6/9は『ロック』と読めるので、その逆の9/6という事で『裏ロック』となります。この日限定のメニューがでるという事で、なんとか時間を作り13時過ぎに訪問。この日は醤油豚骨ラーメンのみ。期待が高まります。…
2020/09/07
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は9/2)食べログの百銘店にも選出された事があるお店。カウンターのみの10席に満たない店内。大将か1人で切り盛りされてます。醤油と塩がメイン。その他つけ麺やまぜそばもあり。壁に貼られる限定メニューもあり、この日は「塩テキーラそば」だっ…
2020/06/26
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は6/23)前回は10周年記念メニューを食べに行きましたが、今回は夏期限定メニューお目当て。ということで、冷やしスダチと肉めしを注文。ここのお店はホントに盛り付けが綺麗で。丼いっぱいに埋め尽くされたスダチの輪切りが美しい。麺は全…
2020/06/11
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は6/9)6/9=ロックの日ということで、この日はなんと10周年記念の日。おめでとうございます。特別メニューが出るということで楽しみにしてました。…が、お昼は既に行列が。これは昼休み中に食べるのは不可と判断し、一旦退却。改めて夜の営業の時間に…
2016/12/18
讃岐ロックへ行ってきました!田町商店街を少し東に入った場所にあります。アーケードの中に看板が置いてあるのでどこから入ればいいかはわかりやすいです。結構人気のお店だと思います。席数がもともと少ないカウンターのみのお店ですが、前を通りかかっても満席で入れない時もありますから。今日は先客が2…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
2020年10月13日
串焼ホルモン 壽
「串焼ホルモン 壽」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/9)

「壽」と書いて「ことぶき」と読みます。
高松市丸亀町にある牛のホルモンを中心とした串焼きのお店です。
ランチの利用はありますが、夜は初めて。
ホットペッパーのGoToEatキャンペーン対象で一人当たり1,000円分のポイント付与、高松市のpaypay還元対象なので総額の20%還元(1回の利用時の上限は1,000円)となります。
是非利用しましょう。
人気店なので予約する方がいいと思います。
店内はおしゃれで清潔感あり。
この日もほぼ満席。
サラリーマンだけでなく女性のお客さん、お一人様も。
カウンターはコロナ対策かアクリル板で仕切られていますのであまり隣は気になりません。

串焼以外も刺身のメニューもあり。
真ん中のお皿はアキレスの刺身。
コリコリした食感が楽しい。
右奥はハツの刺身。
ごま油が効いててトロッとした食感。
ほとんど写って無いですが、左奥の酢モツが柔らかくてホルモンとは思えないほどさっぱりしてて美味しかった。

串焼は焼いたそばから提供してくれます。
どの串も柔らかジューシー。
個人的にはちょっと塩が効きすぎかな、とも思いました。
いろんな部位の肉が食べられて満足度高しです。
(訪問日は10/9)

「壽」と書いて「ことぶき」と読みます。
高松市丸亀町にある牛のホルモンを中心とした串焼きのお店です。
ランチの利用はありますが、夜は初めて。
ホットペッパーのGoToEatキャンペーン対象で一人当たり1,000円分のポイント付与、高松市のpaypay還元対象なので総額の20%還元(1回の利用時の上限は1,000円)となります。
是非利用しましょう。
人気店なので予約する方がいいと思います。
店内はおしゃれで清潔感あり。
この日もほぼ満席。
サラリーマンだけでなく女性のお客さん、お一人様も。
カウンターはコロナ対策かアクリル板で仕切られていますのであまり隣は気になりません。

串焼以外も刺身のメニューもあり。
真ん中のお皿はアキレスの刺身。
コリコリした食感が楽しい。
右奥はハツの刺身。
ごま油が効いててトロッとした食感。
ほとんど写って無いですが、左奥の酢モツが柔らかくてホルモンとは思えないほどさっぱりしてて美味しかった。

串焼は焼いたそばから提供してくれます。
どの串も柔らかジューシー。
個人的にはちょっと塩が効きすぎかな、とも思いました。
いろんな部位の肉が食べられて満足度高しです。
2020/07/12
「串焼ホルモン 壽」さんへ行ってきました!(訪問日は7/9)市場から直接仕入れる新鮮なホルモンが売りのこのお店。いろいろな部位のホルモンを扱っているみたいです。牛肉の串焼きメインのお店は高松では貴重。店内は清潔感がありおしゃれな感じ。ホルモンというと結構大衆的な雰囲気を想…
関連ランキング:牛料理 | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅
2020年10月11日
さぬきマルシェ
「さぬきマルシェ」に行ってきました!
(訪問日は10/4)
高松サンポートで開催されているマルシェ。
本日は麦とパンのマルシェでした。
12:30ぐらいに現地に到着したのですが、なんと結構お得のフード系のお店が売り切れ状態。
目当てのお店もほぼ店じまい状態でした泣
ただ、今回は出店数が多く、噴水がある広場までお店が並んでいます。
何かあるだろうと、とりあえずウロウロする事に。

「真鍋製麺」さんがまだ並んでる!
という事で、中華そばを。
私がマルシェに行く時はチャーハンの時が多く、中華そばにありつけたのは今回が初。

辛味噌入りで結構ピリ辛。
お子さんが食べる時は辛味噌抜きでも注文可能です。
この中華そばも美味しいのですが、チャーハンもおすすめです。
イリコの釘煮を販売されることもあって、おつまみに最適。


お次は「さぬきワイナリー」さんのぶどうサイダー。
さぬきワイナリーはさぬき市の大串半島にあるワイン工場。
サイダーと言っても過度な甘さはなく、ちょっと大人のサイダーと言った感じ。
若干のほろ苦さを感じる味。


「Kitchen Garden」さんのベーグルサンド。
カレー味の具とポテトサラダがたっぷり。
食べるのにはみ出て大変なぐらいに笑
濃い目ではなく優しい味付けで美味しかったですね。
たまたま今日だけだったのか、パンだからなのか人出が多かった気がしますね。
いつもはここまでではなかったと思うのですが。
目当てのお店があるなら早めが吉ですね。

帰りはサンポート1階の「四国ショップ88」さんでクラフトビールの購入。
福繁食品さんの『朔』とまめまめビールさんの「しろまめまめ』。

今後の予定。
「さしすせそマルシェ」気になりますね。
調味料関係かな?
(訪問日は10/4)
高松サンポートで開催されているマルシェ。
本日は麦とパンのマルシェでした。
12:30ぐらいに現地に到着したのですが、なんと結構お得のフード系のお店が売り切れ状態。
目当てのお店もほぼ店じまい状態でした泣
ただ、今回は出店数が多く、噴水がある広場までお店が並んでいます。
何かあるだろうと、とりあえずウロウロする事に。

「真鍋製麺」さんがまだ並んでる!
という事で、中華そばを。
私がマルシェに行く時はチャーハンの時が多く、中華そばにありつけたのは今回が初。

辛味噌入りで結構ピリ辛。
お子さんが食べる時は辛味噌抜きでも注文可能です。
この中華そばも美味しいのですが、チャーハンもおすすめです。
イリコの釘煮を販売されることもあって、おつまみに最適。


お次は「さぬきワイナリー」さんのぶどうサイダー。
さぬきワイナリーはさぬき市の大串半島にあるワイン工場。
サイダーと言っても過度な甘さはなく、ちょっと大人のサイダーと言った感じ。
若干のほろ苦さを感じる味。


「Kitchen Garden」さんのベーグルサンド。
カレー味の具とポテトサラダがたっぷり。
食べるのにはみ出て大変なぐらいに笑
濃い目ではなく優しい味付けで美味しかったですね。
たまたま今日だけだったのか、パンだからなのか人出が多かった気がしますね。
いつもはここまでではなかったと思うのですが。
目当てのお店があるなら早めが吉ですね。

帰りはサンポート1階の「四国ショップ88」さんでクラフトビールの購入。
福繁食品さんの『朔』とまめまめビールさんの「しろまめまめ』。

今後の予定。
「さしすせそマルシェ」気になりますね。
調味料関係かな?
2020/09/19
さぬきマルシェへ行ってきました!(訪問日は9/13)この日風が強かったのですが、まだまだ暑かったのでとりあえず涼をとろうと、「ZORA工房」さんのかき氷。[今回はレモン味。皮も入っており少し苦味があるのですが、さっぱりした甘さで美味しい。ほぼほぼ子供に食べられてしまいました。他にも…
2020/08/07
さぬきマルシェに行ってきました!(訪問日は8/2)高松サンポートで開催されているマルシェ。今回はいつもと違い、大型テント広場での開催です。入り口では消毒液、検温とコロナ対策もしっかり行っています。コロナの影響か、駅から見えない位置での開催の影響か、いつもよりお客さんは少ない印象。…
2020年10月10日
うつ海うどん(きつねうどん)
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/3)

この日も朝早め6:35頃の訪問。
朝6:00の早い時間から開いているのはありがたい。
こんな時間に訪問してもこの日は駐車場がほぼいっぱいでした。
地元の方や出勤前の方が多い印象。

最近ハマっているかけうどん+お揚げ。と、おにぎり。
肌寒くなってきたので暖かいうどんが美味しくなってきましたね。
テボでちょい長めにうどんを温めます。

こちらのかけうどんは私の中ではかなり上位に位置してまして、今更言うことでもなく美味い。
お揚げもジューシーでこの上ない幸せを感じられます。

朝っぱらからこんな美味いうどんが食べられるなんて幸せですね!
(訪問日は10/3)

この日も朝早め6:35頃の訪問。
朝6:00の早い時間から開いているのはありがたい。
こんな時間に訪問してもこの日は駐車場がほぼいっぱいでした。
地元の方や出勤前の方が多い印象。

最近ハマっているかけうどん+お揚げ。と、おにぎり。
肌寒くなってきたので暖かいうどんが美味しくなってきましたね。
テボでちょい長めにうどんを温めます。

こちらのかけうどんは私の中ではかなり上位に位置してまして、今更言うことでもなく美味い。
お揚げもジューシーでこの上ない幸せを感じられます。

朝っぱらからこんな美味いうどんが食べられるなんて幸せですね!
2020/09/13
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は9/10)名店「さか枝」さんで修行された大将のお店。朝6時から営業、土日もやってます。朝うどん好きは外せないうどん屋さんですね。出勤前と思われるお客さんが多いかな。ちなみに定休日は火曜日です。本日はかけそのままとチクワ天をいただきまし…
2020/06/22
2020/08/25
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は8/20)言わずと知れた、「さか枝うどん」さんで修行された方が大将をされてるお店です。朝6時から開店、土日も営業とうどんツアーに組み込みやすいんじゃないでしょうか。この日は平日の8時過ぎという中途半端な時間帯。なんと先客ゼロ。初めてかもし…
2020/07/13
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は7/11)あの超有名店「さか枝」さんで修業された方が大将をされてます。朝6:00から営業、日曜も開店されている貴重なお店。朝早くからうどんを食べたいうどんフリークにはありがたいですね。7時前に訪問しましたが駐車場は7割埋まり。本日は冷かけの…
2020/06/22
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!(訪問日は6/20)朝6時から営業してます。週末の朝に利用させていただくことが多いですね。観光客向けといよりは地元密着型。本日はかけうどん2玉にお揚げをのせていただきました。うつ海うどんさんのかけうどんは個人的かけうどんランキングではかなり上…
2019/10/06
「うつ海うどん」さんへ行ってきました!時間帯は朝の8時半頃。席の埋まり具合は3割〜4割ぐらい。あの有名店「さか枝」さんで修行した方のうどん屋さんです。前の記事でも書きましたが、我が家で朝うどんといえば、「たも屋 林店」「うつ海うどん」「中西うどん」のいずれかになります。肌寒くなっ…
2019/07/28
うつ海うどんへ行ってきました!日曜の午前8時半、休日出勤のサラリーマンの方や親子連れなどの地元の方たちで賑わっていました。今日頂いたのは、ざるうどんと鶏天です。お皿からあふれんばかりの大きな鶏天(º ロ º๑)そして安定のうどん。うどんを啜り、鶏天を付け出しにつけて食べる…。…
2017/02/18
[photo:8]
うつ海うどんに行って来ました。本当はたも屋の林店に行くつもりだったのですがなんとリニューアル中とのことで、3月3日にオープンするとのことです。この付近で朝からうどんが食べられるお店といえば…ということで東に向かいました。西に向かえば中西うどんもありますね(o´ω`o)さてさて今日はかけうどん…
2017/01/14
[photo:9]
うつ海うどんに行って来ました!今日はめちゃくちゃ寒いですね〜(*´Д`):.;;:..;:.移動中雪がチラホラしてました。こんな時は温まるうどんがいいですね。ということで、今日は釜揚げうどんととり天をいただきました。ちょっとお昼の時間を過ぎていたのですが、2分ぐらいであがるとのことで待つ…
2016/12/31
[photo:10]
うつ海うどんに行ってきました!今年3月にオープンしたハローズ六条店の近くにあるうどん屋さんです。ネットの情報ですとあのさか枝で修行した方が大将とのこと。なんで「内海」ではなく「うつ海」なのかなぁと思っていたのですが、納得です。「さか枝」に合わせたんですかね。朝うかがったのですが、先客…
関連ランキング:うどん | 水田駅、西前田駅、元山駅(高松)
2020年10月08日
らぁ麺すずむし(貝の塩らぁ麺)
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!
(訪問日は9/27)

日曜の20:15頃の訪問。
今日は席が空いていたので待ちは無し。

最近は肌寒くなってきたので、暖かいラーメンが美味しい季節になってきましたね〜。

という訳で、本日は貝の塩らぁ麺をいただきました!

スープは前にいただいた時は少し濁りのある感じだったのが、今はかなり透明度の高いものになっています。
まずスープをひと啜り。
香りが口の中にグッと広がります。
そういえば前に店主さんからオイルを変えたと聞いてたっけ…。
そういえば前はあさり?を干したのを刻んだ物が具として入ってましたが今は無くなったのかな。
同じメニューでも改良を重ねている様で、久しぶりに食べると新たな発見があります。
(過去の貝らぁ麺は下のリンク先を参照して下さい。)
めちゃくちゃ旨くてスープも残さず完食。
今週末は『らの道』限定のメニューが登場。
楽しみですね〜。
(訪問日は9/27)

日曜の20:15頃の訪問。
今日は席が空いていたので待ちは無し。

最近は肌寒くなってきたので、暖かいラーメンが美味しい季節になってきましたね〜。

という訳で、本日は貝の塩らぁ麺をいただきました!

スープは前にいただいた時は少し濁りのある感じだったのが、今はかなり透明度の高いものになっています。
まずスープをひと啜り。
香りが口の中にグッと広がります。
そういえば前に店主さんからオイルを変えたと聞いてたっけ…。
そういえば前はあさり?を干したのを刻んだ物が具として入ってましたが今は無くなったのかな。
同じメニューでも改良を重ねている様で、久しぶりに食べると新たな発見があります。
(過去の貝らぁ麺は下のリンク先を参照して下さい。)
めちゃくちゃ旨くてスープも残さず完食。
今週末は『らの道』限定のメニューが登場。
楽しみですね〜。
2020/09/24
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は9/20)日曜の20時過ぎに訪問。シルバーウィーク効果?なのか店外に待ちがありました。私が待っている間も続々とお客さんが。人気ですね〜。今まで日曜の夜に外で待った事がなかったのでちょっと驚き。こちらはグランドメニュー。どれも美…
2020/09/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/30)夏の限定としてvol.3まで予定されていた冷やし系のメニューですが、なんと今年はvol.4が登場。こういった予定外は全然あり!vol.3の和え麺からvol.4に切り替わった初日に行ってきました!vol.4は冷やし坦々麺。予想外のチョイスでしたが…
2020/08/13
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/9)この日限定のメニューがいただけるとのことで、時間を調整し11時半ごろの訪問。既に席は半分ぐらい埋まってたかな。この日の裏メニューは鶏系の白湯ラーメン。いりこやカツオなど澄んだ淡麗系のスープがメインのすずむしさんなので意外な…
2020/08/05
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は8/1)夏期限定の冷やし系メニューの第三弾が開始されるということで、早速訪問。vol.1は煮干しのスープの冷やしラーメンvol.2はカツオのスープの冷やしラーメンどちらも冷やしと言えど正統派のメニューでしたが、今回のvol.3は和え麺という…
2020/07/20
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は7/17)らぁ麺すずむしさんでは夏期限定の冷やしメニューをされています。vol.1からvol.3まであり、今提供されているのはviol.2です。vol.2は今月いっぱい頃までらしいので急いで行ってきました。限定メニューは昼夜それぞれ10食。時間を調整してピ…
2020/06/25
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/21)らぁ麺すずむしさんでは夏の限定メニューを提供しており、第三弾まであるうちの第二弾が登場してます。ということで早速食べに伺ったのですがまさかの売り切れ。日曜の夜だっのであまりお客さんはいないかなと油断してたな〜。ここは気持ち…
2020/06/06
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!(訪問日は6/5)もう夏とは言っても過言では無いうだるような暑さ。涼しくなるメニューを食べようと、最近冷やしを始めたらぁ麺すずむしさんへ。店名も涼しげですよね(≧∀≦)昼前に立ち寄ったので先客は1名のみ。カウンターには扇子が。この季…
2020/03/11
「らぁ麺すずむし」さんへ行ってきました!数回訪問したことはありますが、今回はやや久しぶり。なにを注文しようかなぁと悩みましたが、ふと壁に新しいメニューの「貝らぁ麺」を発見!高松で貝出汁のラーメンは食べたことないなぁ。昔大阪の「人類みな麺類」という名前のラーメン屋さんで貝のスープのラ…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅