2021年04月19日
【世界初ブラックマフィン】サヨナラバーガー(エビフライたるたる、自家製焼豚煮卵)
「サヨナラバーガー」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/11)

高松市扇町にある「ビストロふらさんの料理店」さんが日曜限定でされているハンバーガーのテイクアウト専門店。
木金土はお昼限定で「絶望拉麺」という名前のラーメン屋さんになります。
先日行った時にゲットしたクーポンで、ハンバーガーがなんでも無料になるので早速行ってみました。

バンズは世界初の「ブラックマフィン」が使われています。
ブラックココアパウダーと黒糖を使ったもののようです。
あとはホットドッグやサイドメニューもあり。

ホットドッグ系は作り置きもあるので、時間がなくても大丈夫。

テイクアウトのみなので、近くのSLのある公園でいただきました。

エビフライとタルタルソースの入ったハンバーガー。
エビは殻付きでかなり香ばしい香りがします。
かぶりつくと口の中でバリバリ音が。
マフィンも割と硬めなので、お子さんは厳しいかも。

焼豚と煮卵のハンバーガー。
ラーメン屋さんの時のやつを使っているのかな。
味が染み込んでいて美味しかったです。

サイドメニューの塩レンコンフライ。
ザクザクした食感と塩味が効いてて止まらなくなるやつです。
珍しいメニューですが、病みつきになりますね〜。

自家製ジンジャーエール。
かなり生姜が効いてて甘味は少なめ。
大人の味ってやつですかね。
他のメニューも美味しそうなのでまた行ってみたいと思います!
(訪問日は4/11)

高松市扇町にある「ビストロふらさんの料理店」さんが日曜限定でされているハンバーガーのテイクアウト専門店。
木金土はお昼限定で「絶望拉麺」という名前のラーメン屋さんになります。
先日行った時にゲットしたクーポンで、ハンバーガーがなんでも無料になるので早速行ってみました。

バンズは世界初の「ブラックマフィン」が使われています。
ブラックココアパウダーと黒糖を使ったもののようです。
あとはホットドッグやサイドメニューもあり。

ホットドッグ系は作り置きもあるので、時間がなくても大丈夫。

テイクアウトのみなので、近くのSLのある公園でいただきました。

エビフライとタルタルソースの入ったハンバーガー。
エビは殻付きでかなり香ばしい香りがします。
かぶりつくと口の中でバリバリ音が。
マフィンも割と硬めなので、お子さんは厳しいかも。

焼豚と煮卵のハンバーガー。
ラーメン屋さんの時のやつを使っているのかな。
味が染み込んでいて美味しかったです。

サイドメニューの塩レンコンフライ。
ザクザクした食感と塩味が効いてて止まらなくなるやつです。
珍しいメニューですが、病みつきになりますね〜。

自家製ジンジャーエール。
かなり生姜が効いてて甘味は少なめ。
大人の味ってやつですかね。
他のメニューも美味しそうなのでまた行ってみたいと思います!
2021年04月18日
【木金土限定!】絶望拉麺(三種豚骨とカシューナッツの濃厚つけ蕎麦)
「絶望拉麺」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/10)

高松市扇町にある「ビストロ ふらさんの料理店」が木金土限定でされているお店。
なんと日曜日には「サヨナラバーガー」というハンバーガーのテイクアウト専門店までされてます。

お店の中はテーブル席が2つ、カウンター席が6席ほどの小ぢんまりとしたもの。

メニューを見ただけでも手が込んでる感が伝わってきます。

LINE登録をするとお得なクーポンあり。
この日の時点では中華そば一杯、またはハンバーガーがどれでも一つ無料でした。

4/18現在では炒飯小が無料のクーポンとなっています。

夜は予約限定のコース料理のお店になるようですね。

本日は三種豚骨とカシューナッツの濃厚つけ蕎麦をいただきました!

がっしりとした太目の麺に濃厚な豚骨とカシューナッツのスープがよく絡み、ガッツリと食べることができます。

片手間にラーメンやってみました感は無く、十分美味しいつけ麺でした。

卓上には味変用の調味料あり。
途中で自家製マー油を入れましたが、ニンニクのパンチの効いた味と香りでまた違った味わいに。

餃子も美味しかったです。
何か変わった風味がありましたがなんだったんだろう。
茗荷っぽかったような。

こちらは同行者が注文した真鯛と手羽だし藻塩拉麺。
こちらも手の込んだ一杯。
土日祝日と営業日が少ないのでハードルは少し高いですが、行く価値ありのお店だと思います。
(訪問日は4/10)

高松市扇町にある「ビストロ ふらさんの料理店」が木金土限定でされているお店。
なんと日曜日には「サヨナラバーガー」というハンバーガーのテイクアウト専門店までされてます。

お店の中はテーブル席が2つ、カウンター席が6席ほどの小ぢんまりとしたもの。

メニューを見ただけでも手が込んでる感が伝わってきます。

LINE登録をするとお得なクーポンあり。
この日の時点では中華そば一杯、またはハンバーガーがどれでも一つ無料でした。

4/18現在では炒飯小が無料のクーポンとなっています。

夜は予約限定のコース料理のお店になるようですね。

本日は三種豚骨とカシューナッツの濃厚つけ蕎麦をいただきました!

がっしりとした太目の麺に濃厚な豚骨とカシューナッツのスープがよく絡み、ガッツリと食べることができます。

片手間にラーメンやってみました感は無く、十分美味しいつけ麺でした。

卓上には味変用の調味料あり。
途中で自家製マー油を入れましたが、ニンニクのパンチの効いた味と香りでまた違った味わいに。

餃子も美味しかったです。
何か変わった風味がありましたがなんだったんだろう。
茗荷っぽかったような。

こちらは同行者が注文した真鯛と手羽だし藻塩拉麺。
こちらも手の込んだ一杯。
土日祝日と営業日が少ないのでハードルは少し高いですが、行く価値ありのお店だと思います。
2021年04月17日
KAJI PLA DINING(オリジナルランチ)
「KAJI PLA DINING」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/6)

高松市鍛冶屋町のフェスタビル2階にあるお店。
創作料理の居酒屋さんのようですね。
前は確か宮崎地鶏の居酒屋チェーン店の「じとっこ組合」さんが入っていたのがいつの間にか閉店して代わりに入ったみたいですね。
あのお店結構良かったのですが残念…。
この近辺は割とお店の入れ替わりがありますね。
気がついたらいつの間に⁉︎というのが割とあったりします。


カツ煮やカレー、丼物のメニューと、主菜と副菜を自由に組み合わせられるオリジナルランチあり。

本日は鶏天と本日の煮物のブリ大根の組み合わせをいただきました!

鶏天と大葉天。
塩と天つゆがあるので単調にならず食べられます。
揚げたて提供なのでサクサクで美味い。

ブリ大根はしっかりと味が染み込んでます。
これがサブのおかずなら結構お得!
夜はどんな感じなんでしょうかね〜。
一度夜に行ってみたいと思います。
(訪問日は4/6)

高松市鍛冶屋町のフェスタビル2階にあるお店。
創作料理の居酒屋さんのようですね。
前は確か宮崎地鶏の居酒屋チェーン店の「じとっこ組合」さんが入っていたのがいつの間にか閉店して代わりに入ったみたいですね。
あのお店結構良かったのですが残念…。
この近辺は割とお店の入れ替わりがありますね。
気がついたらいつの間に⁉︎というのが割とあったりします。


カツ煮やカレー、丼物のメニューと、主菜と副菜を自由に組み合わせられるオリジナルランチあり。

本日は鶏天と本日の煮物のブリ大根の組み合わせをいただきました!

鶏天と大葉天。
塩と天つゆがあるので単調にならず食べられます。
揚げたて提供なのでサクサクで美味い。

ブリ大根はしっかりと味が染み込んでます。
これがサブのおかずなら結構お得!
夜はどんな感じなんでしょうかね〜。
一度夜に行ってみたいと思います。
関連ランキング:居酒屋 | 瓦町駅、片原町駅(高松)、高松築港駅
2021年04月16日
【うどん×中華そば】たも屋 林店(ミックス、桜海老のかき揚げ)
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/4)
高松市林町のうどん屋さんです。

本日注文したのはミックスと桜海老のかき揚げ。
奥に見えるのは胡椒と胡麻油です。

なんとうどんと中華そばの合い盛りです。
うどんと蕎麦はたまに見かけますが、うどんと中華そばはなかなかないんじゃないかと思います。
他には「松下製麺所」さんの『ちゃんぽん』とかもそうですよね。
これに胡椒多め、胡麻油をひと回しでいただきます。
後で気がつきましたが、天かす入れるべきやったなぁ。
中華麺はいいけど、うどんに胡椒と胡麻油はちと合わない感じでしたね。
ぶっかけにして、天かす多め、胡麻油が良さそうな気がします。

桜海老のかき揚げは桜海老が香ばしく、春らしい感じが良かったです。
(訪問日は4/4)
高松市林町のうどん屋さんです。

本日注文したのはミックスと桜海老のかき揚げ。
奥に見えるのは胡椒と胡麻油です。

なんとうどんと中華そばの合い盛りです。
うどんと蕎麦はたまに見かけますが、うどんと中華そばはなかなかないんじゃないかと思います。
他には「松下製麺所」さんの『ちゃんぽん』とかもそうですよね。
これに胡椒多め、胡麻油をひと回しでいただきます。
後で気がつきましたが、天かす入れるべきやったなぁ。
中華麺はいいけど、うどんに胡椒と胡麻油はちと合わない感じでしたね。
ぶっかけにして、天かす多め、胡麻油が良さそうな気がします。

桜海老のかき揚げは桜海老が香ばしく、春らしい感じが良かったです。
2020/11/19
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は11/14)高松市林町、香川大学工学部のすぐ北側にあるうどん屋さん。朝8時からオープンしており朝うどんにもってこいです。土曜日の朝8時半頃に訪問。昼時はかなり混むのですが、この時間帯は人もまばらですね。本日はしっぽくうどんとアジ…
2020/08/29
「たも屋林店」さんへ行ってきました!(訪問日は8/23)人気店でお昼はかなり混んでることが多いので、休日の朝食べに行くことが多いです。小上がりのテーブルは6つあり、席数も多く子供連れの家族にはありがたいですね。冷やしぶっかけ中華とアジフライをいただきました!注文口の上にあるメ…
2020/07/15
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は7/12)本日もどんよりした曇り空。開店直後の8時過ぎに訪問。スダチうどんとポテサラコロッケをいただきました。ポテサラコロッケはつい取っちゃいますね~。他店のスダチうどんと比べるとスダチの量は少なめかな~。冷えた出汁とスダチ…
2020/06/08
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は6/7)こちらもかなり久しぶり。開店ちょっと前に訪問。一番乗り。テーブル席は間にビニールて仕切りをし飛沫対策を行ってますね。本日はかけうどん1.5玉そのまま、アジフライ、ポテサラコロッケ。色んな薬味が入れ放題なのがたも屋さ…
2020/03/01
「たも屋林店」さんへ行ってきました!今朝の濃霧は凄かったですね!朝8時ぐらいの様子です。これだけ濃い霧は初めてかも。暖冬の影響でしょうか。たも屋さんは日曜の朝8時から開店してますので重宝してます。さて、本日はカレーうどん、大根おでん、とり天をいただきました。…
2019/09/29
「たも屋 林店」さんへ行ってきました!(訪問日は9/28)12時前に訪問。普段は朝行くことが多く、昼に行くのはかなり久しぶりです。第1駐車場はほぼ満杯。店内も8割以上は埋まってます。人気ですね( ´ ▽ ` )今日は肉うどんとアジフライ、チクワ天。チクワ天2つあるけど、1つは家族のものな…
2021年04月15日
尾道らーめん AKARI(旨辛尾道ラーメン)
「尾道らーめん AKARI」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/3)

高松市古馬場町、ライオン通りにあるラーメン屋さんです。
この日はまだ自粛要請前だったためか、通りには客引きのお兄さんお姉さんが多く、思ったよりも賑わってる印象でしたね〜。
声掛けを華麗にかわしながらお店に到着。
先客はテーブルに4人。
やはり苦戦されてるんでしょうね。
前は夜のみでしたが、お昼の営業も始められてますからね。


メニューは尾道ラーメンをはじめ、サイドメニューやセットメニュー、ドリンク類もあり。
レモン唐揚げも推してるみたいですね。


本日は旨辛尾道ラーメンと揚げ餃子をいただきました!
ラーメンは背脂と唐辛子がたっぷり。
け…結構辛い…汗
辛いの苦手な人は避けた方が無難。
ラーメン自体は美味しいですよ!
餃子もカラッと揚がってて旨い。

コロナ禍に負けず頑張ってほしいですね!
(訪問日は4/3)

高松市古馬場町、ライオン通りにあるラーメン屋さんです。
この日はまだ自粛要請前だったためか、通りには客引きのお兄さんお姉さんが多く、思ったよりも賑わってる印象でしたね〜。
声掛けを華麗にかわしながらお店に到着。
先客はテーブルに4人。
やはり苦戦されてるんでしょうね。
前は夜のみでしたが、お昼の営業も始められてますからね。


メニューは尾道ラーメンをはじめ、サイドメニューやセットメニュー、ドリンク類もあり。
レモン唐揚げも推してるみたいですね。


本日は旨辛尾道ラーメンと揚げ餃子をいただきました!
ラーメンは背脂と唐辛子がたっぷり。
け…結構辛い…汗
辛いの苦手な人は避けた方が無難。
ラーメン自体は美味しいですよ!
餃子もカラッと揚がってて旨い。

コロナ禍に負けず頑張ってほしいですね!
2020/11/17
「尾道ラーメン AKARI」さんへ行ってきました!(訪問日は11/13)高松市のライオン通りに先月オープンした新店です。営業は月曜定休日の19:00〜2:30。完全に飲んだ後の〆目的のお客さんターゲットって感じですね。まあ、私もそうなんですが笑近くには酔笑ラーメンの後に入った「麺屋 燈」さんもあり競合…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、今橋駅
2021年04月14日
【ゲリラ限定】支那そば 讃岐ロック(真鯛塩ラーメン 昆布締め鯛茶漬け付 世界一のコショー添え)
「支那そば 讃岐ロック」さんへ行ってきました!
(訪問日は4/3)

高松市常磐町にあるラーメン屋さん。
アーケードから少し横道に入ったところで営業されてます。

先週に引き続き、当日SNSでの告知メニュー。
前日の22時ごろ告知されました。
こういう形の限定メニューだと何がなんでも行って食べてみたくなるタチ。
昼営業は都合がつかなかったので夕方に都合をつけて訪問。
昼営業終了の時点で残り10食ほどとの事で少し焦り気味に行きました。

問題なく限定メニューを注文。

鯛の濃厚な出汁がグッとくる一杯。
スダチを絞ると引き締まった味に。

ここに残ったスープを投入すると…

鯛茶漬けに変身!
ラーメンスープで鯛茶漬けを食べるのは初めての経験笑
この鯛出汁のスープが合わないわけありません。
めちゃくちゃ旨い鯛茶漬けでした。
上にのってる黒く丸い粒がコショーですが、これを齧ると辛味はあまりなく、鼻腔を突く抜けるスパイスの香り。
素晴らしい一杯でした!
(訪問日は4/3)

高松市常磐町にあるラーメン屋さん。
アーケードから少し横道に入ったところで営業されてます。

先週に引き続き、当日SNSでの告知メニュー。
前日の22時ごろ告知されました。
こういう形の限定メニューだと何がなんでも行って食べてみたくなるタチ。
昼営業は都合がつかなかったので夕方に都合をつけて訪問。
昼営業終了の時点で残り10食ほどとの事で少し焦り気味に行きました。

問題なく限定メニューを注文。

鯛の濃厚な出汁がグッとくる一杯。
スダチを絞ると引き締まった味に。

ここに残ったスープを投入すると…

鯛茶漬けに変身!
ラーメンスープで鯛茶漬けを食べるのは初めての経験笑
この鯛出汁のスープが合わないわけありません。
めちゃくちゃ旨い鯛茶漬けでした。
上にのってる黒く丸い粒がコショーですが、これを齧ると辛味はあまりなく、鼻腔を突く抜けるスパイスの香り。
素晴らしい一杯でした!
2021/04/01
「支那そば 讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は3/21)高松市常磐町にあるラーメン屋さん。アーケードから少し横道に入ったところで営業されてます。ゲリラ限定メニューということで、3/20日にSNSで告知。3/20,21限定での提供でした。『鶏白湯ラーメン』というメニューがあるわけ…
2021/02/28
「支那そば 讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は2/19)高松市常磐町にあるラーメン屋さん。アーケードから少し横道に入ったところで営業されてます。この日は「らぁ麺すずむし」さんへ行くつもりでしたが、なんと店主さんの腰痛で急遽臨時休業。ラーメンの口になっていたので割と近くのこ…
2020/12/25
「支那そば 讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は12/21)高松市常磐町にあるラーメン屋さん。醤油、塩がメインでつけ麺やまぜそばもありますね。期間限定のメニューもあったりします。サイドメニューも美味しいものが多く、色々迷ってしまう。お昼はお得なランチサービスあり。…
2020/10/14
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!この日はイベント「らの道」の限定メニュー。「らの道」とは「ラーメン食べ歩きをもっと楽しもう」というコンセプトの元、関西で2012年から始まったイベントです。らの道公式サイトhttp://ranomichi.blogspot.com/2016/06/blog-post.html?m=1「らの道 中国・…
2020/09/11
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は9/6)この日は裏ロックの日。6/9は『ロック』と読めるので、その逆の9/6という事で『裏ロック』となります。この日限定のメニューがでるという事で、なんとか時間を作り13時過ぎに訪問。この日は醤油豚骨ラーメンのみ。期待が高まります。…
2020/09/07
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は9/2)食べログの百銘店にも選出された事があるお店。カウンターのみの10席に満たない店内。大将か1人で切り盛りされてます。醤油と塩がメイン。その他つけ麺やまぜそばもあり。壁に貼られる限定メニューもあり、この日は「塩テキーラそば」だっ…
2020/06/26
「讃岐ロック」さんへ行ってきました!(訪問日は6/23)前回は10周年記念メニューを食べに行きましたが、今回は夏期限定メニューお目当て。ということで、冷やしスダチと肉めしを注文。ここのお店はホントに盛り付けが綺麗で。丼いっぱいに埋め尽くされたスダチの輪切りが美しい。麺は全…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、栗林駅、栗林公園北口駅
2021年04月13日
【美術館内の新店】食堂&喫茶 たかまつ(牛スジテールスープカレー)
「食堂&喫茶 たかまつ」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/30)

高松市美術館の中にあるお店。
高松市美術館内のカフェが閉店し代わりに先月オープンしたみたいです。

カウンターに並べられたおかずを取り、最後にご飯と味噌汁を注文するパターンのメニューと注文して作ってもらうメニューの2パターンあるようです。
その辺が分かりにくくて、戸惑うお客さんも多かった印象。

店内は木目調を基調とした落ち着いた雰囲気。
カフェ時代に利用したことはないのですが、内装は変えてないのでしょうか。

この日は牛スジテールスープカレーとセットのドリンクのアイスコーヒーをいただきました!

この容器に入ってるとちょっと期待が高まりますね笑

カレーはなかなか美味しい。
これで600円なら割とリーズナブルかもしれません。
ただ、お米が結構カピカピでした汗
事前にお皿に盛られてたのかな?
厨房に1人、接客に1人の2人体制のようでしたのでなかなかオペレーション的に厳しいのかもしれませんね。
中華そばや小豆島そうめんなどもあるみたいなので、次はそちらも試してみたいと思います。
(訪問日は3/30)

高松市美術館の中にあるお店。
高松市美術館内のカフェが閉店し代わりに先月オープンしたみたいです。

カウンターに並べられたおかずを取り、最後にご飯と味噌汁を注文するパターンのメニューと注文して作ってもらうメニューの2パターンあるようです。
その辺が分かりにくくて、戸惑うお客さんも多かった印象。

店内は木目調を基調とした落ち着いた雰囲気。
カフェ時代に利用したことはないのですが、内装は変えてないのでしょうか。

この日は牛スジテールスープカレーとセットのドリンクのアイスコーヒーをいただきました!

この容器に入ってるとちょっと期待が高まりますね笑

カレーはなかなか美味しい。
これで600円なら割とリーズナブルかもしれません。
ただ、お米が結構カピカピでした汗
事前にお皿に盛られてたのかな?
厨房に1人、接客に1人の2人体制のようでしたのでなかなかオペレーション的に厳しいのかもしれませんね。
中華そばや小豆島そうめんなどもあるみたいなので、次はそちらも試してみたいと思います。
関連ランキング:カフェ | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅
2021年04月12日
【徳島のつけ麺人気店】SOUP NUTS(豚骨魚介つけ麺)
「SOUP NUTS(スープナッツ)」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/29)

徳島県徳島市のラーメン屋さん。
つけ麺が人気のお店で、お客さんのほぼ100%がつけ麺を注文されてました。


色々なスープあり。
札幌スープカリーつけ麺や酸辣湯つけ麺あたりは珍しいですよね。
店内行列で10名以上の待ち状態。
お店の方は2名のみの体制でしたが、手際良く作業をこなしていきます。
お店に入ってから席に着くまで約20分。
そこからつけ麺が出てくるまで約5分といったところ。

本日は豚骨魚介つけ麺をいただきました!
つけ麺といえば『豚骨魚介』というイメージがあるので取り敢えず選んでみました。

麺がかなりモチモチで驚き。
この太さならゴワゴワした感じを想像してたのですが、初めての食感でした。
この日2店舗目だったので注文しなかったのですが、麺大盛で味わいたかったですね〜。
軽く炙ったチャーシューが香ばしく食べ応えがあって良い感じでした。

スープは濃厚ながらクドくはない感じ。
まろやかで美味しくいただけました。
いや〜、人気店である事に納得です!
(訪問日は3/29)

徳島県徳島市のラーメン屋さん。
つけ麺が人気のお店で、お客さんのほぼ100%がつけ麺を注文されてました。


色々なスープあり。
札幌スープカリーつけ麺や酸辣湯つけ麺あたりは珍しいですよね。
店内行列で10名以上の待ち状態。
お店の方は2名のみの体制でしたが、手際良く作業をこなしていきます。
お店に入ってから席に着くまで約20分。
そこからつけ麺が出てくるまで約5分といったところ。

本日は豚骨魚介つけ麺をいただきました!
つけ麺といえば『豚骨魚介』というイメージがあるので取り敢えず選んでみました。

麺がかなりモチモチで驚き。
この太さならゴワゴワした感じを想像してたのですが、初めての食感でした。
この日2店舗目だったので注文しなかったのですが、麺大盛で味わいたかったですね〜。
軽く炙ったチャーシューが香ばしく食べ応えがあって良い感じでした。

スープは濃厚ながらクドくはない感じ。
まろやかで美味しくいただけました。
いや〜、人気店である事に納得です!
2021年04月11日
【徳島ラーメンの名店】中華そば やまきょう(肉玉子入り)
「中華そば やまきょう」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/29)

徳島県徳島市にある徳島ラーメンの専門店。
この日はちょっと徳島遠征。
元々は「王者-23」さんという人気ラーメン屋さんを予定してたのですが、駐車場がいっぱいで外行列もできてたので断念。
気を取り直して、徳島といえば徳島ラーメンだよねとこの「やまきょう」さんへ転進。
券売機で食券を購入し、お店の人に渡すと、フードコートでよくある呼び出し音が鳴る端末を受け取ります。
後は車の中で待っていれば呼び出しがかかる、というシステム。
コロナ対策としては結構有効かも知れないですね〜。

徳島ラーメンといえば甘辛いスープにバラ肉、生卵という事で、「肉玉子入り」を注文。

細めの麺に醤油豚骨の甘辛スープがよく絡んで箸が進む進む。
生卵をとかすとよりマイルドな味に。
いや〜白ご飯が欲しくなりますね!
久々の徳島ラーメン、美味しくいただけました。
その他、やまきょう丼やまぜそばなど気になるメニューもあり、また来てみたいと思います!
(訪問日は3/29)

徳島県徳島市にある徳島ラーメンの専門店。
この日はちょっと徳島遠征。
元々は「王者-23」さんという人気ラーメン屋さんを予定してたのですが、駐車場がいっぱいで外行列もできてたので断念。
気を取り直して、徳島といえば徳島ラーメンだよねとこの「やまきょう」さんへ転進。
券売機で食券を購入し、お店の人に渡すと、フードコートでよくある呼び出し音が鳴る端末を受け取ります。
後は車の中で待っていれば呼び出しがかかる、というシステム。
コロナ対策としては結構有効かも知れないですね〜。

徳島ラーメンといえば甘辛いスープにバラ肉、生卵という事で、「肉玉子入り」を注文。

細めの麺に醤油豚骨の甘辛スープがよく絡んで箸が進む進む。
生卵をとかすとよりマイルドな味に。
いや〜白ご飯が欲しくなりますね!
久々の徳島ラーメン、美味しくいただけました。
その他、やまきょう丼やまぜそばなど気になるメニューもあり、また来てみたいと思います!
2021年04月10日
【農林水産大臣賞受賞】吉本食品(かけうどん、冷やしうどん)
「吉本食品」さんへ行ってきました!
(訪問日は3/29)

東かがわ市三本松にあるうどん屋さん。
令和2年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリで農林水産大臣賞を受賞した実力店。
そもそも『「さぬきの夢」うどん技能グランプ』とはなんぞや?
「さぬきうどん」の品質向上を進め、香川県産小麦を使用した「さぬきの夢」うどんの製造技術向上と県内産小麦の利用拡大を図る
ためのものらしいです。
どういった点が評価ポイントとなるのかはわかりませんが、受賞したお店は製麺技術が高いと評価されるのでしょうか。

駐車場で車を降りて、お店の外のすぐ目に着くところにメニューとオーダの流れの説明が。
店内行列を少なくする良いアイデアですね!

かけうどんと鶏天。
コロナ対策の為か、天ぷら類は自分で取るのではなく、お店の方にどれにするか伝えて取ってもらうスタイルになってました。


もっちり目の麺。
やや色が濃い目でしっかりとしたいりこ出汁。
美味いですね〜。

冷やしうどん。
このつけ出汁が甘味か強く独特の味。
好き嫌いが分かれるかも知れんけど、私は好きだな。
美味しい朝うどんでした!
(訪問日は3/29)

東かがわ市三本松にあるうどん屋さん。
令和2年度「さぬきの夢」うどん技能グランプリで農林水産大臣賞を受賞した実力店。
そもそも『「さぬきの夢」うどん技能グランプ』とはなんぞや?
「さぬきうどん」の品質向上を進め、香川県産小麦を使用した「さぬきの夢」うどんの製造技術向上と県内産小麦の利用拡大を図る
ためのものらしいです。
どういった点が評価ポイントとなるのかはわかりませんが、受賞したお店は製麺技術が高いと評価されるのでしょうか。

駐車場で車を降りて、お店の外のすぐ目に着くところにメニューとオーダの流れの説明が。
店内行列を少なくする良いアイデアですね!

かけうどんと鶏天。
コロナ対策の為か、天ぷら類は自分で取るのではなく、お店の方にどれにするか伝えて取ってもらうスタイルになってました。


もっちり目の麺。
やや色が濃い目でしっかりとしたいりこ出汁。
美味いですね〜。

冷やしうどん。
このつけ出汁が甘味か強く独特の味。
好き嫌いが分かれるかも知れんけど、私は好きだな。
美味しい朝うどんでした!