2020年11月10日

上野製麺所(しっぽくうどん)

「上野製麺所」さんへ行ってきました!
(訪問日は11/3)



香東川沿いにあるうどん屋さん。
道路を挟んで目と前には香東川河川敷があります。

13時過ぎの訪問。
お客さんもまばらでゆったりとした時間が流れているよう。



小上がりあり。
この日はちょっと日差しが強かったかな。暑かった。



しっぽくが始まってました。
以前はカレーがあった気がしましたがあちらも期間限定なんですかね。
あとかき揚げも。
カレーがあったらチキンカツを取ってたところ。
チキンカツが大きいんです。
そういえば舞茸天も大きくて人気ですね。



具材は鶏肉、大根、人参、ゴボウ、椎茸、しめじ、里芋、油揚げ。
鶏肉は旨味が強く色も濃かったので親鶏かな?
出汁は滋味溢れる味。



麺は程よくコシがあり美味しかった!
日曜の昼下がり、のんびり食べるしっぽくはたまらん。

2017/05/02
上野製麺所 (かけうどん)
上野製麺所に行ってきました!うどん屋巡りの二軒目です。本命は香東川下流の方にある増田米穀店だったのですが、まさかの玉切れ(;゚д゚)ちょっと遅めとは言え12時台に行ったのですが残念…。まあ次に期待するとして、気をとりなおして同じ香東川の上流の方にある上野製麺所に行くことに。だいぶ緑に囲…




関連ランキング:うどん | 一宮駅円座駅


  

Posted by 春日川 at 19:25Comments(0)うどん香川

2020年11月09日

大島うどん(しっぽくうどん)

「大島うどん」さんへ行ってきました!
(訪問日は11/3)



昭和30年創業の老舗。
店構えもそれ相応の年季を感じます。

意外とホームページを開設しており、お店の紹介や通販などのコンテンツがあります。
https://www.ooshima-udon.jp/

正月三が日以外は年中無休。
朝7時からやってます。

近くの馬渕製麺所(現・手打ちうどん大島)の大将が引退する際に後継者が居なかったところ、大島うどんの方が経営を引き継いだエピソードも有名ですね。



「しっぽくはじめましたよ!」の貼り紙発見!
当然今日はしっぽくです。



セルフ形式のうどん屋さんですが、しっぽくは多少時間がかかるのでのんびりテレビを観ながら待ち。



近所への卸し用のせいろが積まれています。



そうこうしているうちにしっぽくうどんが到着。
お店のおばちゃんが持ってきてくれました。
お客さんが少ない時間帯(8時半)だったので持ってきてくれたのかな?



出汁が白濁しておりいかにも具材の味が染み出てる感じで美味い。
人参、大根、ゴボウ、里芋、鶏肉、長天、しめじ。
写真では見えませんが、結構大きめの里芋がドンと待ち構えています。





コシはそれほど感じませんでしたが美味しいうどんでした。

長く続けて欲しいですね。

2016/12/08
大島うどん (かけうどん)
大島うどんに行ってきました!太田にある老舗ですね。お店の入り口はこんな感じ。お店のなかはこんな感じです。凄い歴史を感じますね。こういった落ち着いた空間で食べるうどんはまた格別です(*´Д`人)さてさて今日はかけうどんとおでんの豆腐をいただきました。腰はあまり感じな…




関連ランキング:うどん | 太田駅(高松)


  

Posted by 春日川 at 19:42Comments(0)うどん香川

2020年11月08日

最近食べた色々(琥珀、武内食堂、義経、壽、再来、周月)

最近食べた中で写真をあまり撮ってないのでブログネタにしてなかったものをまとめて紹介。
奇しくも漢字だけの店名のやつばかり笑

10/27 琥珀



らーめん 白
高松市美術館のすぐ近くの人気ラーメン店。
元若松ラーメン。
伊吹島のイリコ出汁を使ったスープ。
ちょっと塩味が強く感じる。



関連ランキング:ラーメン | 片原町駅(高松)瓦町駅高松築港駅




10/28 武内食堂 鍛冶屋町店



かしわバターラーメン
香川の人気B級グルメ、かしわバター丼で有名な武内食堂の支店。
つけ麺ではなく、ラーメンです。
(どう見てもつけ麺ですが、つけ麺は別メニューで存在します。)
めちゃくちゃ味が濃い。



関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅片原町駅(高松)高松築港駅




10/30 義経



たまごとじうどん
三越裏の老舗。
木の葉型の天ぷらが有名。
やさしい味のおうどんで体が暖まる。
かまぼこやワカメが入っているのがうれしい。



関連ランキング:うどん | 片原町駅(高松)高松築港駅高松駅




11/2 串焼ホルモン 壽



たっぷりキノコのデミハンバーグ丼
夜はおいしい牛のホルモン串がいただけるお店。
大きめのハンバーグに濃厚なデミグラスソースがたっぷり。



関連ランキング:牛料理 | 片原町駅(高松)瓦町駅高松築港駅




11/4 義経



肉うどん
ここのお店では一番好きなメニュー。
子鍋で煮られた熱々の具材と出汁。
ショウガを入れたらかなり体が暖まります。



関連ランキング:うどん | 片原町駅(高松)高松築港駅高松駅




11/5 再来 南新町店



黒酢酢豚定食
酢豚の肉と野菜の比率が8:2ぐらい?
味も申し分なく満足度高し。



関連ランキング:中華料理 | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅




11/6 麺鮮醤油房 周月 高松本店



辛味噌つけ麺+味玉
並、中、大、特大値段変わらず。
写真のは中サイズです。
ただ食べてるうちにスープが冷めるので、美味しく食べるのは中が限界な気が。
太麺をガシガシ食べたいときにもってこい。
通常のつけ麺よりもこちらの辛味噌のほうがおすすめ。



関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅





  

Posted by 春日川 at 19:22Comments(0)香川

2020年11月07日

らーめん工房りょう花 高松東(味噌味玉チャーシュー麺)

「らーめん工房りょう花 高松東」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/31)



愛媛を中心に四国各県へ展開しているラーメン屋さん。
チェーン店としては割とよく行ってるお店です。
店内清潔で接客も良い。
この日は研修中?の若い方2名がホールスタッフをしており、多少ぎこちなかったですが笑



塩系がメインのお店ですが、この季節は味噌も出てるんですね。
寒くなってくると味噌ラーメンが食べたくなりますよね?



というわけで、味噌味玉チャーシュー麺をいただきました!
注文時にニンニクの有無を聞かれます。
明日もお休みなのでニンニクありで!

かなり濃厚な味ですがドロッとした感じではないですね。
ニンニクと相まってかなりパンチの効いた味です。
チャーシューは相変わらずのトロトロに柔らかい。
ちょっと炙ってあって香ばしいですね。



麺は平打ちの細めの麺。
個人的には味噌は中太の縮れ麺が良いな〜。

メニュー見返すとピリ辛ダレを追加できるみたいなんで、次行ったらピリ辛味噌ラーメンにしてみましょうかね。

2020/10/05
らーめん工房りょう花 高松東店(塩味玉らー麺)
「らーめん工房りょう花 高松東店」さんへ行ってきました!(訪問日は9/26)愛媛を中心に各県へ展開するラーメン屋さん。現在の店舗数は以下の通り。愛媛 9店舗高知 1店舗徳島 2店舗香川 3店舗広島にもあったみたいですが、今は閉店しているみたいですね。塩系のラーメンが主力です…

2020/09/20
らーめん工房りょう花 高松東店(花らーめん)
「らーめん工房りょう花 高松東店」さんへ行ってきました!(訪問日は9/13)愛媛を中心に各県へ展開するラーメン屋さん。季節限定のメニューも色々あり、チェーン店では割と好きなお店です。まだ夏の限定メニューがあるみたいですね。この日は夜の訪問で少し肌寒かったので、冷やし系はパスで。…

2020/05/28
【テイクアウト】りょう花 高松東店
「りょう花 高松東店」さんへ行ってきました!(訪問日は5/28)愛媛を中心に四国の各県へ展開するラーメン屋さんです。塩ラーメンが美味しいんですよね。季節限定メニューやつけ麺もあり、割と飽きないのでよく行くラーメン屋さんの一つです。テイクアウトの塩ラーメンは399円と破格の安さです…

2017/01/07
らーめん工房 りょう花 高松東店 (塩味玉つけ麺)
りょう花 高松東店に行ってきました!愛媛を中心に四国内、また広島に展開しているラーメン屋です。店内は清潔で結構家族連れや女性客もいますね。さてさて今日は塩味玉つけ麺をいただきました。麺は大盛りにしちゃいました。ここのは平打ち麺です。好みとしては太麺なのですが、スープがよく…




関連ランキング:ラーメン | 西前田駅水田駅高田駅(高松)


  

Posted by 春日川 at 19:26Comments(0)香川ラーメン

2020年11月06日

さぬきマルシェ in サンポート

「さぬきマルシェ in サンポート」へ行ってきました!
(訪問日は10/31)



この日は「秋の味覚マルシェ」でした。
最近出店数が増えたのか、噴水のある広場までズラーっとお店が並んでますね。



「一般財団法人 かがわ県産品振興機構」のブース。
アスパラ餃子が凄く気になりましたがこの日は販売は無し。
こちらで通販できるようです。
https://busshozan-no-mori.shop/

「Rie Glass Garden」さんのオリーブ色のガラス作品の紹介もされてますね。



こちらは魚で作った燻製フィッシュナゲット。
購入してみました。



こちらは初出店の「花澤明春園」さんのcolive。
「コリーブ」と読むそうです。
珍しいオリーブの盆栽。



先日「山のやマルシェ」にも出店されてた「ナナブンノハチくち〜な」さんのコッペパンサンド。
さぬきマルシェには初出店。
やはり人気で11時半頃には半分以上が売り切れ。





取り敢えず喉を潤そう。
「ZORA工房」さんのキウイ「さぬきゴールド」のドリンク。
ジャム状のキウイに炭酸水を注いで作られています。
酸っぱさがなく爽やかな甘味。







真鍋製麺所さんのチャーハン。
今回は塩味とソース味がありました。
こちらも結構人気です。
塩味を選択。パラパラで美味しい!
伊吹いりこの釘煮も美味しく毎回購入してるのですが、今回は残念ながら売り切れでした泣





「ターコイズケバブ」さんのケバブ。
ソースがいろいろ選択可能になってるんですね。
複数のソースを楽しめるミックスもあります。
スパイシーとヨーグルトを選択。
結構辛かったので、激辛は相当辛いんじゃないかな〜。









「花の宮いいとも」さんの焼きシューマイ。
人気で結構並んでました。
蒸しシューマイとそれを焼いた焼きシューマイの二種類があります。
焼きシューマイはカリカリに香ばしく焼かれたのにポン酢をかけていただきます。
ビールが欲しくなりますね笑



こちらは買って帰った「日和佐燻製工房」の各種燻製と「一般財団法人 かがわ県産品振興機構」の燻製フィッシュナゲット。

んー、結局いつもよく行くお店に偏った気が。
次はもうちょっと冒険してみたいと思います。

2020/10/11
さぬきマルシェ
「さぬきマルシェ」に行ってきました!(訪問日は10/4)高松サンポートで開催されているマルシェ。本日は麦とパンのマルシェでした。12:30ぐらいに現地に到着したのですが、なんと結構お得のフード系のお店が売り切れ状態。目当てのお店もほぼ店じまい状態でした泣ただ、今回は出店数が多く、噴水がある…

2020/09/19
さぬきマルシェ
さぬきマルシェへ行ってきました!(訪問日は9/13)この日風が強かったのですが、まだまだ暑かったのでとりあえず涼をとろうと、「ZORA工房」さんのかき氷。[今回はレモン味。皮も入っており少し苦味があるのですが、さっぱりした甘さで美味しい。ほぼほぼ子供に食べられてしまいました。他にも…

2020/08/07
さぬきマルシェ(ビワカレーその他色々)
さぬきマルシェに行ってきました!(訪問日は8/2)高松サンポートで開催されているマルシェ。今回はいつもと違い、大型テント広場での開催です。入り口では消毒液、検温とコロナ対策もしっかり行っています。コロナの影響か、駅から見えない位置での開催の影響か、いつもよりお客さんは少ない印象。…

  

Posted by 春日川 at 19:36Comments(0)香川その他ランチ

2020年11月05日

屋島登山からの桃太郎茶屋(柚子茶)

屋島山頂にある「桃太郎茶屋」に行ってきました!
(訪問日は10/31)



秋晴れで気持ちの良い季節。
思い立って屋島登山へ赴くことに。

屋島は登山ルートがいくつもあり、その中でも道が舗装されており登りやすいのが『遍路道』とされています。

実は屋島登山初めてなので、この初心者にも優しいルートで出発!



登り始めが1番キツかった!
傾斜が結構ありますね。
香川県民にはお馴染みの弘法大師さんに迎えられます。



山頂までの道はこのように舗装されており、特別な装備がなくても普段着で気楽に登る事ができます。



自然に囲まれており、マイナスイオンたっぷりなんでしょうね〜。癒される。









通路の山側ではこのように板を何枚も重ねたような岩肌を見ることができます。
詳しいことはわかりませんが、讃岐岩質安山岩が水平方向に発達したものとのこと。



時折木々の間から遠くの景色を眺める事ができます。



そしてドングリの宝庫!
季節柄かドングリがたくさん落ちており、子供が集めながら登るので度々脱線。



想像してるうちに到着。
小さい子供連れで脱線しまくりながらも約1時間弱で登る事ができました。
なかなかいい運動になりますね。





登っている間は暑かったのですが、上りきると結構寒いです。
駐車場近くのお土産物屋の前であんまんを購入。
疲れた体にあんこの甘さが染み渡る…。





桃太郎茶屋さんの前は見晴らしのいい展望台となっており、美しい瀬戸内海の景色を見ることかできます。



ひとしきり景色を眺めた後は桃太郎茶屋さんで一休み。
柚子茶をいただきました。



窓際の席なら瀬戸内海を眺めながらゆったりする事ができます。
甘くて柚子の香りが立つ暖かいお茶を飲んでリラックス。

たまにはこんな休日もいいですね。



関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 潟元駅琴電屋島駅古高松駅



  

Posted by 春日川 at 20:16Comments(0)香川

2020年11月04日

麺むすび(えび天しっぽくうどん)

「麺むすび」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/31)



高松市多肥下町にあるフルサービスのうどん屋さん。



人気店で時間帯によっては駐車場が埋まってて泣く泣く別のお店にした経験が何度もあります。
食べログのうどん百名店2020に選出されてます。
この日は土曜日の11時半頃に訪問。
1台分のスペースがあったので滑り込みです。



お店に入るとお店の方から手の消毒のお願いが。
ペダルを味で踏んで消毒するタイプ。



おっ、やはりしっぽくやってますね〜。
そろそろ始まってるだろうと狙ってやってきました。



麺むすびさんの小上がりはなんと床下暖房がついてるんです!
この季節暖かくて嬉しいんですが、コロナ対策のためか窓を一部開けているので風が入るとちと寒いw



牛肉のしぐれ煮のおにぎり。
甘辛い味付けの具がご飯によく合います。
ちなみに今はおでんはされてないようです。
コロナ対策の一つなのかな。



そしてえび天しっぽくうどん。
えび天がのっていると特別感ありますよね。

通常のしっぽくうどんとえび天しっぽくうどんの価格差は120円。
えび天単体で注文すると180円なのでえび天しっぽくの方がお得。
ちなみにコーンのかき揚げ無くなったんですね。
あれ美味しかったのにな。



しっぽくの具は人参、大根、ゴボウ、レンコン、油揚げ、里芋、ネギ、平天。
レンコンが入っているのが特徴的ですかね。
今年の2月に食べた時はコンニャクが入っていたのですが、今回は入ってないですね。
人参は前回は金時人参ぽかったですが今回は通常の人参。
時期によって違うのかもしれません。
ゴボウとレンコンはあえて食感を残しているのか、若干シャキシャキ感があります。
どちらかというと上品な味付け。





同行者の鶏天ざるうどんと釜玉コーンバターうどん(胡椒抜き)。

コーンとバターの量が半端ないですねw
びっくり。

2020/02/11
麺むすび(海老天しっぽくうどん)
「麺むすび」さんへ行ってきました!過去に何度か訪問したのですがそのたび駐車場の空きがなく、ようやく入ることができました。お店に入る中には待っている人が15人ほど。汗変わらず人気店ですね。15分ほど待ち、小上がりに案内されました。ここは床下暖房があり暖かいんです。お冷やは…




関連ランキング:うどん | 太田駅(高松)三条駅(高松)


  

Posted by 春日川 at 20:00Comments(0)うどん香川

2020年11月03日

仏生山プリン

「仏生山プリン」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/29)



高松市仏生山町にあるプリン専門店。
今年の7月にオープンした新しいお店です。
自宅兼店舗となっています。
駐車場は二台。
14:30〜18:30(売り切れ次第終了)となっており、水・土・日・祝日がお休みとなかなか難易度が高いお店です。
ただ営業時間は変動したり、祝日でもオープンしてたりとお店のホームページをチェックするのが確実だと思います。

https://confectionery-1281.business.site/

また道路に面しているところに黄色いランプがあり、点灯している場合はオープンの目印にもなってます。



購入方法はおうちのインターホンで注文するという変わった形。
購入個数を告げてしばらくすると玄関までプリンを持ってきてくれます。
PayPayでの支払い可能。
極力接触を減らすやり方ですね。



瓶に入ったシンプルなパッケージ。



商品はこのプリン一種類のみ。
卵未使用なので綺麗な白色をしています。
卵アレルギーの方でも安心して食べられるそう。



ちょっと固めでプルプルしてます。
優しいミルクの味で滑らかな食感。
美味しくてすぐに食べちゃいました。

仏生山の新たな名物になりそうです。



関連ランキング:洋菓子(その他) | 仏生山駅



  

Posted by 春日川 at 19:21Comments(0)香川スイーツ

2020年11月02日

准手打ちうどん 満福(いりこらぁ麺)

「准手打ちうどん 満福」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/29)



丸亀市にあるうどん屋さん。
いりこを使ったラーメンも絶品との事で前々から狙ってたのですが、ようやく訪問できました。
前回は冷やかけのうどんを食べて出汁の美味さに驚いた記憶があります。



いりこらぁ麺の大です。
サイズは大か小かの2種類のみ。
注文時サイズ感がよくわからなかったので取り敢えず大を頼んじゃいましたが、小でもよかったな汗

作るのに多少の時間がかかるので、一旦席で待ち呼ばれたら取りに行く感じでした。

上にのっている具は青ネギとチャーシューのみと極シンプルなもの。

一口スープを啜るとグッとくるイリコの旨味が凄く伝わってきます。
イリコくささはなし。
しばらく麺を食べずにスープを啜ってしまいました。
鼻に抜けるようなイリコの香りが強いですね。



やや平打ちの細めの麺。
大を頼んだので量こそ多かったですが、いつの間にか完食。
スープこそ完飲はできませんでしたが、うどん屋さんのラーメンとしては頭ひとつ、いやふたつは抜けてるんじゃないでしょうか。



そして持ち帰りで注文した「ぼっかけ」。
ぼっかけとは牛スジとコンニャクを甘辛く煮込んだ神戸のソウルフード。
お店ではぼっかけ丼やぼっかけうどんとして楽しむことができますが、テイクアウトにも対応してます。
容器は別料金がかかるので、自分で入れ物を持参するのもアリ。

これがまた絶品なんですよね〜。
スジ肉がトロトロになるまで煮込まれていて旨味甘味が凝縮されてます。
お酒のアテにもぴったり。

満福さんは他にも創作系のメニューも度々登場します。
自宅からはちょっと遠いのでなかなか行けませんが、色々食べてみたいですね。

2020/06/28
満福(冷やかけ、ぼっかけ丼)
「満福」さんへ行ってきました!(訪問日は6/26)Twitterなどで話題のお店。前々から行きたいと思ってました。気合を入れて開店の9時少し過ぎぐらいに到着…あれ空いてない?閉店の看板が出てたのでちょっと焦りましたが、うどんが茹で上がるのに少し時間がかかるとのこと。食べログってたまに時間…




関連ランキング:うどん | 羽床駅栗熊駅


  

Posted by 春日川 at 19:42Comments(0)香川ラーメン

2020年11月01日

麺屋 浜堂 高松中央卸売市場店(はまんど)

「麺屋 浜堂 高松中央卸売市場店」さんへ行ってきました!
(訪問日は10/29)



三豊市の超有名ラーメン屋、「はまんど」さんの支店となります。
「はまんど」さんといえば讃岐ラーメンの草分け的存在。
横須賀にあった支店は8月頃閉店となってしまいましたが、高松に支店ができるのは嬉しいニュースでした。

個人的に高松中央卸売市場に来るのはかなり久しぶりです。
うどん屋さんの「ヱビスファクトリー」さんが移転する前はちょくちょく来てました。
なんとなく薄暗くダンジョンぽい感じが好きでしたw





メニューは「はまんど」「中華そば」、「煮干そば」の3種類のみ。
長らく本店には行ってなかったので、お店の名前を冠する「はまんど」をいただきました。



器も熱々で提供してくれるので、お店の方がカウンターの中から置いてくれます。
背脂が浮いたスープからもうもうと湯気が立ち上っています。

具はチャーシュー、煮卵、メンマ、ネギ、海苔とスタンダードなもの。

スープは背脂があるかと言ってコッテリではなく割とあっさり。
動物系とイリコの旨味をかなり感じます。



麺は結構特徴的に感じた中太の平打ち麺。
程よい捻れがありかなりプリプリした食感でした。

接客も良く、paypayで支払いもスムーズ。
朝からこんな美味いラーメンが食べられるのは良いですね。
はまんどさんが起爆剤となってこの辺りも活性化してくれたらな、と思います。



関連ランキング:ラーメン | 昭和町駅



  

Posted by 春日川 at 19:38Comments(0)香川ラーメン