2022年06月19日
【絶品餃子】木蘭(肉味噌ラーメン+餃子ハーフ)
木蘭さんへ行ってきました!(2022.06.16)

高松市片原町にある老舗のラーメン屋さん。
「ムーラン」と読みます。

商店街と三越のちょうど間の二階部分にお店があり、商店街側からも三越側からも階段で行くことができます。
昔は大将が麺を手打ちされる様子を眺めることができましたが、今はご高齢ということもあり手打ちはされてないようです。
だいぶ昔に行った際はまだ手打ちをされてた時で、オーダーしてから麺を打つ姿に驚いた記憶がまだあります。

本日は肉味噌ラーメンをいただきました!

たっぷりの肉味噌が平打ちの縮れ麺によく絡みますね〜。
きゅうりのシャキシャキの食感も箸休め的に良い仕事してます。

そして餃子。
フルサイズだと8個かつ800円なのでなかなか手が出なかったのですが、ハーフで注文できることを知ってかなり久しぶりに食べてみました。
皮が肉厚でもちもちしており、中の餡は肉汁がたっぷりてジューシー。
これはめちゃくちゃ旨い!
皮が厚い故に提供はやや遅めですがこれは食べる価値あると思います!
この餃子でビール一杯やりたいですね(笑)
長く続いてほしいですねぇ。

高松市片原町にある老舗のラーメン屋さん。
「ムーラン」と読みます。

商店街と三越のちょうど間の二階部分にお店があり、商店街側からも三越側からも階段で行くことができます。
昔は大将が麺を手打ちされる様子を眺めることができましたが、今はご高齢ということもあり手打ちはされてないようです。
だいぶ昔に行った際はまだ手打ちをされてた時で、オーダーしてから麺を打つ姿に驚いた記憶がまだあります。

本日は肉味噌ラーメンをいただきました!

たっぷりの肉味噌が平打ちの縮れ麺によく絡みますね〜。
きゅうりのシャキシャキの食感も箸休め的に良い仕事してます。

そして餃子。
フルサイズだと8個かつ800円なのでなかなか手が出なかったのですが、ハーフで注文できることを知ってかなり久しぶりに食べてみました。
皮が肉厚でもちもちしており、中の餡は肉汁がたっぷりてジューシー。
これはめちゃくちゃ旨い!
皮が厚い故に提供はやや遅めですがこれは食べる価値あると思います!
この餃子でビール一杯やりたいですね(笑)
長く続いてほしいですねぇ。
2020/12/09
「木蘭」さんへ行ってきました!(訪問日は12/2)お店の名前は「ムーラン」と読みます。高松三越の裏にある老舗ラーメン屋さんです。二階にお店を構えており、三越側、商店街側どちらからも入ることができます。昔はオーダーが入ってから手打ちする様を見ることができたのですが、大将が高齢だか…
2020/08/30
「木蘭」さんへ行ってきました!(訪問日は8/25)高松三越の裏にある老舗ラーメン屋さんです。二階にお店を構えており、三越側、商店街側どちらからも入ることができます。店内は赤いカウンターがインパクトありますね。昔は大将がオーダーが入ってから手打ちで麺を作るパフォーマンスを見る…
関連ランキング:中華麺(その他) | 片原町駅(高松)、高松築港駅、高松駅
2022年06月18日
【テイクアウト】cafe DUCE(ローストポーク弁当)
「cafe DUCE」さんのお弁当をテイクアウトしました!(2022.06.11)

高松市牟礼町のカフェですがこの日はTSUTAYAサンシャイン通り店でお弁当の販売がありました。
本当は高松ベースカフェさんのお弁当をお願いしてたのですが…(^_^;)
まあ、買ってきてもらってる身としては文句が言える立場ではないですね。

こんな感じの四角い器のランチボックスでおしゃれですよね!

ローストポークは柔らかくきめ細かい肉質。
あっさりながら旨味が凝縮されてます。
またこのバーベキューソースが旨い!


ご飯は通常の白米と古代米が使われてるようです。
まあまあお値段しますがたまにはこんなランチも良いですね♪

高松市牟礼町のカフェですがこの日はTSUTAYAサンシャイン通り店でお弁当の販売がありました。
本当は高松ベースカフェさんのお弁当をお願いしてたのですが…(^_^;)
まあ、買ってきてもらってる身としては文句が言える立場ではないですね。

こんな感じの四角い器のランチボックスでおしゃれですよね!

ローストポークは柔らかくきめ細かい肉質。
あっさりながら旨味が凝縮されてます。
またこのバーベキューソースが旨い!


ご飯は通常の白米と古代米が使われてるようです。
まあまあお値段しますがたまにはこんなランチも良いですね♪
2022年06月17日
【期間限定】らぁ麺すずむし(冷やし煮干し)
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.06.04)
高松市南新町のラーメン屋さん。

毎年恒例の期間限定メニューを食べに。
今年の第一弾は冷やし煮干し。
塩と醤油が選べますが、今回は塩で。
去年のとは色々違いがありますね。
大葉が無くなって、豚のチャーシューが増えて。
前は柚子のジュレがありましたけど今回は無し。
シンプルで実直なイメージ。
スッと体に入っていく澄んだスープ。
麺はいつもより細めのストレートで口の中でプチプチ弾けるような食感がとても良い。
薬味の茗荷も良い仕事してます。
次の限定の冷やしメニューはカレーつけ麺とのこと。
こちらも楽しみです。
高松市南新町のラーメン屋さん。

毎年恒例の期間限定メニューを食べに。
今年の第一弾は冷やし煮干し。
塩と醤油が選べますが、今回は塩で。
去年のとは色々違いがありますね。
大葉が無くなって、豚のチャーシューが増えて。
前は柚子のジュレがありましたけど今回は無し。
シンプルで実直なイメージ。
スッと体に入っていく澄んだスープ。
麺はいつもより細めのストレートで口の中でプチプチ弾けるような食感がとても良い。
薬味の茗荷も良い仕事してます。
次の限定の冷やしメニューはカレーつけ麺とのこと。
こちらも楽しみです。
2022/06/15
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.29)高松市南新町のラーメン屋さん。この日の朝はいりこセンターさんで超濃厚つけ麺食べてたので、食べ比べをしてみようとこの淡麗系のつけ麺をオーダー。麺はとろみのある昆布水に浸かっており、麺にまとわりついているため食感がトゥルトゥル。麺…
2022/06/09
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.22)この日は『らの道』というイベントで、徳島の名店『王者-23』さんとのコラボ。淡麗系スープのすずむしさんと濃厚徳島ラーメンの王者さんがどのような一杯を産み出すのか前々から興味深々でした。前売り券制で時間帯指定。これだと朝早くに並んで…
2022/06/08
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.18)春のまぜそばの食べ納めに。一つ課題を残してまして…『残ったスープにご飯を投入したらどうなるのか⁉︎』まぜそばのスープだから濃すぎるんじゃないか…?いや、麺でこれだけ美味いんだからご飯入れても美味いでしょ…!と、最初に食べた時から…
2022/06/03
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.11)春の限定メニューであるまぜそば。(現在は終了済)これまでの限定まぜそばの中で1番リピート率が高いメニューだったようです。クラフトビールに合うだろうなぁと予感してたので夜訪問。前回の夜訪問時は売り切れだったので念願叶いました。ビー…
2022/05/30
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.07)GW朝営業後半の限定復活メニューである貝のらぁ麺の塩を。復活したら食べずにはいられないこのメニュー。今回も沁みました…(涙)さらに限定で豚清湯も出てました。豚なのにスッキリキレがあるスープですが旨味と甘味はしっかり。…
2022/05/20
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(5/3)開店と同時に朝すずへ。今年のGWはなんと朝営業!しかも連日休みなし。大変(^_^;)GW中はまぜそば、すずむし風中華そばは無く、煮干しとつけ麺、限定復活メニューでの営業。GW前半限定の鰹醤油らぁ麺をいただきました!凄い鰹の風味で…
2022/05/15
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/28)高松市南新町のラーメン屋さん。高松で醸造されたクラフトビール『YOREH』と春のまぜそばを合わせようと意気込んで行ったものの、まぜそば売り切れ&つけ麺も売り切れ(泣)ならばとすずむし風らぁ麺の塩。はい、満足できました(笑)ラーメン×…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2022年06月16日
【新店】一完歩 鍛冶屋町店(豚骨しょうゆ+キムチチャーハン)
「一完歩 鍛冶屋町店」さんへ行ってきました!(2022.06.15)

高松市鍛冶屋町に6/8オープンしたラーメン屋さん。
伏石町の「一完歩 おいしい広場店」から始まり、去年オープンした「一完歩 マルナカ円座店」、そして満を辞して街中にオープンしたこちらのお店。
元々はもう少し早くオープンする予定でしたが、人材不足の影響でしょうか今月オープンとなったようです。
場所的には「しんみょう精肉店」さんのすぐ隣です。


メニューは全てタッチパネル方式でカウンターは一席ごとに間が仕切られています。

会計時は伝票に印字されたバーコードをセルフレジで読ませて会計する仕組み。
(現時点では現金のみ対応)
他人と接する機会を極力排除した仕組みを作られてます。
個人的にはなんだか寂しい感じもします(^_^;)


メニューの内容としては円座店とほぼ同じっぽい。

まずは豚骨しょうゆに味玉トッピング。
ちなみにタッチパネル方式だとラーメンを選択すると、次の画面はセットの有無、トッピングの有無、麺の量の選択などした後に注文となるので、+αの内容が否が応でも目に入る上手いやり方なんです。
まんまと味玉を選択してしまった私。

スープはやや酸味があり好みが分かれるかもしれない。
他店では感じたことないのですがこのお店だけ違うのでしょうか。

麺は北海道産の超強力粉の『ゆめちから』を使用したものでコシと歯応えのある面白い食感。

キムチチャーハンは結構辛いよ(^_^;)
パラパラ系を通り越してパサパサ系かな。
個人的には若干しっとりの方が好みです。
本当に高松ってラーメン屋さんが増えてきましたよね。

高松市鍛冶屋町に6/8オープンしたラーメン屋さん。
伏石町の「一完歩 おいしい広場店」から始まり、去年オープンした「一完歩 マルナカ円座店」、そして満を辞して街中にオープンしたこちらのお店。
元々はもう少し早くオープンする予定でしたが、人材不足の影響でしょうか今月オープンとなったようです。
場所的には「しんみょう精肉店」さんのすぐ隣です。


メニューは全てタッチパネル方式でカウンターは一席ごとに間が仕切られています。

会計時は伝票に印字されたバーコードをセルフレジで読ませて会計する仕組み。
(現時点では現金のみ対応)
他人と接する機会を極力排除した仕組みを作られてます。
個人的にはなんだか寂しい感じもします(^_^;)


メニューの内容としては円座店とほぼ同じっぽい。

まずは豚骨しょうゆに味玉トッピング。
ちなみにタッチパネル方式だとラーメンを選択すると、次の画面はセットの有無、トッピングの有無、麺の量の選択などした後に注文となるので、+αの内容が否が応でも目に入る上手いやり方なんです。
まんまと味玉を選択してしまった私。

スープはやや酸味があり好みが分かれるかもしれない。
他店では感じたことないのですがこのお店だけ違うのでしょうか。

麺は北海道産の超強力粉の『ゆめちから』を使用したものでコシと歯応えのある面白い食感。

キムチチャーハンは結構辛いよ(^_^;)
パラパラ系を通り越してパサパサ系かな。
個人的には若干しっとりの方が好みです。
本当に高松ってラーメン屋さんが増えてきましたよね。
2022年06月15日
らぁ麺すずむし(昆布水つけ麺・塩+炙りチャーシューごはん)
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.29)
高松市南新町のラーメン屋さん。

この日の朝はいりこセンターさんで超濃厚つけ麺食べてたので、食べ比べをしてみようとこの淡麗系のつけ麺をオーダー。

麺はとろみのある昆布水に浸かっており、麺にまとわりついているため食感がトゥルトゥル。
麺がその分引き出しにくいのですが、割り箸が提供されるのでだいぶん軽減されます。

スープは透明感がありながらしっかりと旨味を感じる内容。
朝食べた濃厚なつけ麺も美味いですが、やはり個人的にはこちらのつけ麺が好みですね!

チャーシュー丼もいつもながら旨し。
高松市南新町のラーメン屋さん。

この日の朝はいりこセンターさんで超濃厚つけ麺食べてたので、食べ比べをしてみようとこの淡麗系のつけ麺をオーダー。

麺はとろみのある昆布水に浸かっており、麺にまとわりついているため食感がトゥルトゥル。
麺がその分引き出しにくいのですが、割り箸が提供されるのでだいぶん軽減されます。

スープは透明感がありながらしっかりと旨味を感じる内容。
朝食べた濃厚なつけ麺も美味いですが、やはり個人的にはこちらのつけ麺が好みですね!

チャーシュー丼もいつもながら旨し。
2022/06/09
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.22)この日は『らの道』というイベントで、徳島の名店『王者-23』さんとのコラボ。淡麗系スープのすずむしさんと濃厚徳島ラーメンの王者さんがどのような一杯を産み出すのか前々から興味深々でした。前売り券制で時間帯指定。これだと朝早くに並んで…
2022/06/08
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.18)春のまぜそばの食べ納めに。一つ課題を残してまして…『残ったスープにご飯を投入したらどうなるのか⁉︎』まぜそばのスープだから濃すぎるんじゃないか…?いや、麺でこれだけ美味いんだからご飯入れても美味いでしょ…!と、最初に食べた時から…
2022/06/03
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.11)春の限定メニューであるまぜそば。(現在は終了済)これまでの限定まぜそばの中で1番リピート率が高いメニューだったようです。クラフトビールに合うだろうなぁと予感してたので夜訪問。前回の夜訪問時は売り切れだったので念願叶いました。ビー…
2022/05/30
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(2022.05.07)GW朝営業後半の限定復活メニューである貝のらぁ麺の塩を。復活したら食べずにはいられないこのメニュー。今回も沁みました…(涙)さらに限定で豚清湯も出てました。豚なのにスッキリキレがあるスープですが旨味と甘味はしっかり。…
2022/05/20
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(5/3)開店と同時に朝すずへ。今年のGWはなんと朝営業!しかも連日休みなし。大変(^_^;)GW中はまぜそば、すずむし風中華そばは無く、煮干しとつけ麺、限定復活メニューでの営業。GW前半限定の鰹醤油らぁ麺をいただきました!凄い鰹の風味で…
2022/05/15
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/28)高松市南新町のラーメン屋さん。高松で醸造されたクラフトビール『YOREH』と春のまぜそばを合わせようと意気込んで行ったものの、まぜそば売り切れ&つけ麺も売り切れ(泣)ならばとすずむし風らぁ麺の塩。はい、満足できました(笑)ラーメン×…
2022/05/08
らぁ麺すずむしさんへ行ってきました!(4/22)高松市南新町のラーメン屋さん。最近登場したすずむし風らぁ麺の塩。元々塩贔屓なのですが、こちらの塩も旨い!複数の素材を組み合わせるがためバランスが難しいそうですがバッチリ決まってます。ナルトも良いですね!イベント、らの道整理…
関連ランキング:ラーメン | 瓦町駅、片原町駅(高松)、栗林公園北口駅
2022年06月14日
【祝・さぬき餃子グラプリ優勝】てっぱんやき さんて(ラビオリ餃子定食)
「てっぱんやき さんて」さんへ行ってきました!(2022.05.29)

三豊市の宮ノ下港近くにある鉄板焼きのお店。
この辺りのお店事情はあまり明るくなく、ふらふらさまよっての飛び込みで入りました。

どうやら夜は鉄板焼きメインでお昼は親子丼やとんぺい焼きなどの定食をされているようです。
店内は清潔で店員さんも活気があります。
雰囲気良し♪

鉄板焼きのお店なのにどうやら『ラビオリ餃子』が推しメニューのよう。

ということでラビオリ餃子定食をいただきました。

こちらはパスタ生地を使った『ラビオリ餃子』を推しているらしくふんわりとした軽い食感で何個でもイケるやつ。これは結構旨い…!!!

これはビール飲んじゃいますよね(笑)
朝ごはん、つけ麺大盛食べててそこまでお腹が空いてなかったにもかかわらずパクパクいけました。
接客も良く当たりのお店でした。
そして何と先日ゆめタウン三豊で開催された『さぬき餃子グランプリ』で優勝されたとのこと!
おめでとうございます!

三豊市の宮ノ下港近くにある鉄板焼きのお店。
この辺りのお店事情はあまり明るくなく、ふらふらさまよっての飛び込みで入りました。

どうやら夜は鉄板焼きメインでお昼は親子丼やとんぺい焼きなどの定食をされているようです。
店内は清潔で店員さんも活気があります。
雰囲気良し♪

鉄板焼きのお店なのにどうやら『ラビオリ餃子』が推しメニューのよう。

ということでラビオリ餃子定食をいただきました。

こちらはパスタ生地を使った『ラビオリ餃子』を推しているらしくふんわりとした軽い食感で何個でもイケるやつ。これは結構旨い…!!!

これはビール飲んじゃいますよね(笑)
朝ごはん、つけ麺大盛食べててそこまでお腹が空いてなかったにもかかわらずパクパクいけました。
接客も良く当たりのお店でした。
そして何と先日ゆめタウン三豊で開催された『さぬき餃子グランプリ』で優勝されたとのこと!
おめでとうございます!
2022年06月13日
【朝ラー】讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター(濃厚伊吹つけ麺)
「讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター」さんへ行ってきました!(2922.05.29)

観音寺市にあるラーメン屋さん。
あの讃岐ラーメンのはまんどさんの系列店になります。
元々「浜堂 観音寺港店」だったのが改名されたようですね。
なかなか個性的な名前で私は良いと思います(*^▽^*)

駐車場は少し離れたところに3台分。
歩いて2、3分の場所にあります。
港の漁船を眺めながらお店まで行くのもまた一興。
7:20ぐらいの到着。
店内は大変賑わっております。

上段が朝6:00〜8:00までの朝メニュー、下段が朝8:00〜14:00までの昼メニューと分かれてますが、朝の時間帯でも昼メニュー注文可能です!!!

ということで、急遽『濃厚伊吹つけ麺』の大盛をオーダー。

見た目かなりのボリュームなのでまあまあビビりましたが、若干上底になってるので安心しました(笑)
デフォルトで味玉ついてるのは嬉しいですね♪
やや平打ちの太めの縮れ麺で濃厚なスープに負けない主張があります。

そしてこの濃厚ないりこのつけスープ。
煮干し粉が満載でかなりパンチがあり、目が覚めますね〜。
ただ塩分濃度も高いみたいで結構塩っぱさを感じました。
港のすぐ近くというロケーションに朝ラーメンというシチュエーションはなかなか面白いと思いますので、気になった方は是非。

観音寺市にあるラーメン屋さん。
あの讃岐ラーメンのはまんどさんの系列店になります。
元々「浜堂 観音寺港店」だったのが改名されたようですね。
なかなか個性的な名前で私は良いと思います(*^▽^*)

駐車場は少し離れたところに3台分。
歩いて2、3分の場所にあります。
港の漁船を眺めながらお店まで行くのもまた一興。
7:20ぐらいの到着。
店内は大変賑わっております。

上段が朝6:00〜8:00までの朝メニュー、下段が朝8:00〜14:00までの昼メニューと分かれてますが、朝の時間帯でも昼メニュー注文可能です!!!

ということで、急遽『濃厚伊吹つけ麺』の大盛をオーダー。

見た目かなりのボリュームなのでまあまあビビりましたが、若干上底になってるので安心しました(笑)
デフォルトで味玉ついてるのは嬉しいですね♪
やや平打ちの太めの縮れ麺で濃厚なスープに負けない主張があります。

そしてこの濃厚ないりこのつけスープ。
煮干し粉が満載でかなりパンチがあり、目が覚めますね〜。
ただ塩分濃度も高いみたいで結構塩っぱさを感じました。
港のすぐ近くというロケーションに朝ラーメンというシチュエーションはなかなか面白いと思いますので、気になった方は是非。
2022年06月12日
LUSHLIFE COFFEE(エスプレッソトニック)
LUSHLIFE COFFEEさんへ行ってきました!(2022.05.28)
今日は簡単更新で(^_^;)

高松栗林町にあるカフェ。
以前より駐車場が増えてて行きやすくなりました。
コーヒー×トニックの新感覚のドリンク。
お店の人には申し訳ないけどお客さんは自分一人で読書が捗りました。
今日は簡単更新で(^_^;)

高松栗林町にあるカフェ。
以前より駐車場が増えてて行きやすくなりました。
コーヒー×トニックの新感覚のドリンク。
お店の人には申し訳ないけどお客さんは自分一人で読書が捗りました。
2021/08/13
「LUSHLIFE COFFEE」さんへ行ってきました!(訪問日は8/7)高松市栗林町にあるカフェ。スタイリッシュな店内。壁際にテーブルが2つ、カウンターは3席と席数は結構少なめです。Tシャツやコーヒーパックなども販売されてるみたい。本日はエスプレッソトニックをいただきました!…
関連ランキング:カフェ | 栗林公園駅、栗林駅、栗林公園北口駅
2022年06月11日
【やや新店】あら汁いなぎ(あら汁定食)
あら汁いなぎさんへ行ってきました!(2022.05.29)

うみまち商店街にあるお店です。
今年の3月オープンのやや新店。
この日はカリー屋MARUさんにフラれ、中華そば波さんにフラれ…。
そういえば行ってなかったなとこちらのお店へ。
相変わらず同じ商店街内の健ちゃん食堂は人気ですね。
半端な時間でも行列できてます。


名前の通り『あら汁』がメインのお店。
あら汁定食は白ごはんとあら汁に
・魚の漬け
・魚の揚げ煮
・お刺身
のいずれかをセットにできます。

今回は漬けのセットにしてみました!

あら汁はちょっと酒粕っぽさのあるまろやかな味。
確かにウリにするだけあってなかなか美味いですねぇ。

漬けは色んな種類の魚に卵黄がトッピングされてます。

これはのせちゃいますよね。
あら汁定食は1,000円。
コスパも含めると総合的には同じうみまち商店街の『おけいちゃん』に軍配が上がるかなぁ…。

うみまち商店街にあるお店です。
今年の3月オープンのやや新店。
この日はカリー屋MARUさんにフラれ、中華そば波さんにフラれ…。
そういえば行ってなかったなとこちらのお店へ。
相変わらず同じ商店街内の健ちゃん食堂は人気ですね。
半端な時間でも行列できてます。


名前の通り『あら汁』がメインのお店。
あら汁定食は白ごはんとあら汁に
・魚の漬け
・魚の揚げ煮
・お刺身
のいずれかをセットにできます。

今回は漬けのセットにしてみました!

あら汁はちょっと酒粕っぽさのあるまろやかな味。
確かにウリにするだけあってなかなか美味いですねぇ。

漬けは色んな種類の魚に卵黄がトッピングされてます。

これはのせちゃいますよね。
あら汁定食は1,000円。
コスパも含めると総合的には同じうみまち商店街の『おけいちゃん』に軍配が上がるかなぁ…。
2022年06月10日
【移転前最終訪問】おうどん瀬戸晴れ(生しょうゆ(そ)肉天かす卵トッピング+はも天+ちくわ天)
おうどん瀬戸晴れさんへ行ってきました!(2022.05.28)

高松市新田町にあるうどん屋さん。
元々人気店でしたが2022年の食べログ百名店のうどん部門で初選出されてからさらに人気に拍車がかかった感じですよね。
それゆえに駐車場問題もあり、駐車場を増やす、警備員の方を雇うなど対策されてましたがとうとう移転されるようです。
5月末に現店舗での営業は終了。
7月ぐらいから新店舗での営業開始とのこと。
公式Instagramの投稿によると新住所は以下となるようです。
高松市牟礼町牟礼2694-1

山田家さんの近くになるんですね!
ハシゴする人が増えそうです。
現店舗での食べ収めのためいそいそと訪問。
この日お店に到着したのは開店30分前の8:30。
…既に30人ほどの行列が!!!
皆さん考えることは同じですね(^_^;)
9:30ごろ入店。実に1時間並びました。






移転後にメニュが変わったり…はないとは思うのですがどうなんでしょう?

まずは生しょうゆうどん(そ)に肉トッピングの卵トッピングの天かすトッピングといった贅沢仕様で。

肉と卵はお店の方で既にのせられてい状態。
ちゃんと真ん中に卵が収まってるのがさすがです(笑)
過去に何度か既に説明していますが、
『そ』とは「そのまま」の意味です。
ただ生じょうゆの「そのまま」なので、かけ出汁系のうどんで麺を温めない意味での「そのまま」とはちょっと意味が異なります。
生じょうゆの「そのまま」で注文すると、釜から出し洗ったうどんをきっちり締めずに、ある程度の温度、ヌメリを残した麺になります。
歯の知覚過敏の常連さんが編み出したメニューだとか(笑)

ちょっとやり過ぎた感がありますね。
麺を楽しむにはシンプルにしたほうが良かったかも。
でも十分美味しいですよ?


はも天。
他のうどん屋さんではあまり見ないメニューで、はも天といえば瀬戸晴れ、というイメージも結構定着してるのではないでしょうか。

そしてちくわ天。
初めて食べた時あまりの香ばしさとふんわりした食感に感動した覚えが。
食べたことない人は是非試して欲しい一品。

帰り際新店舗で使える割引券いただきました。
商売上手ですね(笑)
これは是非行かんといかんですね。

高松市新田町にあるうどん屋さん。
元々人気店でしたが2022年の食べログ百名店のうどん部門で初選出されてからさらに人気に拍車がかかった感じですよね。
それゆえに駐車場問題もあり、駐車場を増やす、警備員の方を雇うなど対策されてましたがとうとう移転されるようです。
5月末に現店舗での営業は終了。
7月ぐらいから新店舗での営業開始とのこと。
公式Instagramの投稿によると新住所は以下となるようです。
高松市牟礼町牟礼2694-1

山田家さんの近くになるんですね!
ハシゴする人が増えそうです。
現店舗での食べ収めのためいそいそと訪問。
この日お店に到着したのは開店30分前の8:30。
…既に30人ほどの行列が!!!
皆さん考えることは同じですね(^_^;)
9:30ごろ入店。実に1時間並びました。






移転後にメニュが変わったり…はないとは思うのですがどうなんでしょう?

まずは生しょうゆうどん(そ)に肉トッピングの卵トッピングの天かすトッピングといった贅沢仕様で。

肉と卵はお店の方で既にのせられてい状態。
ちゃんと真ん中に卵が収まってるのがさすがです(笑)
過去に何度か既に説明していますが、
『そ』とは「そのまま」の意味です。
ただ生じょうゆの「そのまま」なので、かけ出汁系のうどんで麺を温めない意味での「そのまま」とはちょっと意味が異なります。
生じょうゆの「そのまま」で注文すると、釜から出し洗ったうどんをきっちり締めずに、ある程度の温度、ヌメリを残した麺になります。
歯の知覚過敏の常連さんが編み出したメニューだとか(笑)

ちょっとやり過ぎた感がありますね。
麺を楽しむにはシンプルにしたほうが良かったかも。
でも十分美味しいですよ?


はも天。
他のうどん屋さんではあまり見ないメニューで、はも天といえば瀬戸晴れ、というイメージも結構定着してるのではないでしょうか。

そしてちくわ天。
初めて食べた時あまりの香ばしさとふんわりした食感に感動した覚えが。
食べたことない人は是非試して欲しい一品。

帰り際新店舗で使える割引券いただきました。
商売上手ですね(笑)
これは是非行かんといかんですね。
2022/03/25
『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_とりあえず使えるだけは使おうと、今月はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。おうどん瀬戸晴れさ…
2022/03/25
『うどん券』とはコロナ禍で売り上げが減少しているうどん店を救おうと2020年の5月に販売されたもの。使用期限が2022年3月31日までなのですが、3月頭時点で20枚以上が残ってます_(:3 」∠)_とりあえず使えるだけは使おうと、今月はうどん強化月間として色々回ってみるつもりです。おうどん瀬戸晴れさ…
2021/09/29
「おうどん 瀬戸晴れ」さんへ行ってきました!(9/24)高松市新田町にあるうどん屋さん。今や押しも押されもせぬ超人気店です。平日の朝なら空いてるやろ〜とオープン30分前に到着しましたが、すでに6,7人の並びが(^_^;)休日ならまだしも平日ですよ?並んでいる人の会話を聞くと県外からのお客さん…
2021/05/29
「おうどん 瀬戸晴れ」さんへ行ってきました!(訪問日は5/16)高松市新田町にある超人気店のうどん屋さん。上の写真はレジ前に並んでいる子達です。被り物をしている猫の作品は「らぁ麺すずむし」さんにもありますよね。高松市在住のベン山口さんという造形作家の方の作品とのことです。表情がなんと…
2021/01/16
「おうどん 瀬戸晴れ」さんへ行ってきました!(訪問日は1/11)高松市新田町にあるうどん屋さん。今や押しも押されぬ超人気店ですね〜。通常メニュー以外に色々限定メニューが出てますね。たぬきうどんは一般的には天かすがのったうどんのイメージが強いと思いますが、それとは全然別物みたい。し…
2020/11/22
「おうどん 瀬戸晴れ」さんへ行ってきました!(訪問日は11/18)高松市新田町にあるうどん屋さん。今や押しも押されぬ超人気店です。9月の連休は押し寄せる人が多く急遽駐車場を増やしたのは記憶に新しいです。基本を押さえたラインナップですが、お願いすればカスタマイズもしてもらえるようで…
2020/07/25
「おうどん 瀬戸晴れ」さんへ行ってきました!(訪問日は7/22)うどん屋さん巡りの1軒目。あまりの人気ぶりに休日に行くのは躊躇われてたので久々の訪問です。開店の9時前に到着したにもかかわらず、既に先客が数名。平日にこれならば休日の混雑ぶりは押して知るべしといったところでしょうか。…